算数…そして数学へ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:31:29

    中学ワイ「なんやこいつら😩計算式に英語が入ってくるのはおかしいやろ😡」

    ゲームの主人公「因数分解ってなんだよ勝手に分解すんな」

    何故数学は我々を痛めつけるのか😣

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:32:24

    この程度は暗算でも余裕だろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:35:01

    >>2

    多分そういう話じゃないんじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:35:43

    おい誰だよ主人公

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:35:55

    >>2

    天才あにまん民は出ていけ😡

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:36:49

    >>4

    お前に教える

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:37:19

    中学数学じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:37:45

    >>2

    算数はできても国語はできない好例

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:38:13

    連立方程式最後に使ったのいつだろう

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:38:16

    >>6

    描写的にパワポケ主人公内ぶっちぎりで頭悪いんだっけか

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:38:59

    XYが好きじゃないなら鶴亀にでも変換するとか
    (そういう問題じゃないのは分かってry)

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:41:06

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:44:43

    >>10

    パワポケダッシュの主人公なら学力が最低の時は勝ててるんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:46:10

    2〜3くらいのモノを数える(スービタイズ)だけなら鳥とか猿でもできるらしいけど、そこから加減法を編み出した上に概念としての数を開発して反復加減法(いわゆる掛け算割り算)まで編み出したあたりから人間の数学的変態性を感じる

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:50:50

    スレ画の2問目の計算が面倒

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:51:04

    >>14

    へえ面白いなこれ

    元ネタとかある?自作?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:59:23

    >>16

    「数学の認知科学」っていう本に載ってあった序盤の内容を要約したものが上のメモ書きになるんだ


    他にも「なんで人間は経験もしていない「無限」とかいう概念を思いついて学問に応用できたんだよ」みたいな話が出てきて個人的には面白かった

    (でもめちゃんこ分厚くて高かったから余程気にならない限り買うのはオススメしない)

    https://www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AE%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%A7%91%E5%AD%A6-G-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95/dp/4621065041

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:35:16

    ちょっとォン!?
    数学に痛めつけられてるって話してるのになんかガチ勢みたいな人いるんだけどォ!?

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:50:04

    >>13

    小学生だぞ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています