「130族」とかいう死語

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:43:34

    いつ頃から聞かなくなったっけ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:46:12

    剣盾で素早さが130超えてるポケモンが急増してそっから耳にしなくなったイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:46:53

    ドラパルトのせい

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:47:10

    基準がコケコとかだったしな
    一応剣盾だとレイスポスも130だけどドラパの方が早いから……

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:47:56

    メガゲンやコケコの弱体化や出禁がとどめだった感はある

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:50:48

    素早さの基準としての価値にトドメ刺したのはドラパルトかなぁ
    S142で物理アタッカー・特殊アタッカー・サポーター全部それなりに出来るのは既存の130族たちのアイデンティティ粉砕した

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:51:42

    黒バドなんかS150だもんな

    アレはガチのモンスター

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:52:50

    10世代でメガゲンガーやコケコが戻ってくるとまた1つのラインになるな
    初期のサンダースやダブルのクロバットもいいポケモンだったけど上2体が飛び抜けて壊れてたから6〜7世代が一番気にされてたライン
    メガゲンはあの数値のポケモンが影踏み持ってるのはすごいよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:53:19

    素早さって半端だと無駄が出やすいしな

    鈍足なら潔く極端にS低い方がいい

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:56:51

    >>7

    面白いのは黒バドは環境最速でミラーで抜群を付き合うから最速を譲れなくて額面以上に脆くなっちゃうという点 今年のWCSではメタに対する脆さが出てた

    一歩遅いザシアンのが耐久に回せる

    ポケモンは種族値の合計に一定の上限がある都合耐久と速さは反比例する

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:58:09

    他の数値とは性質が少し異なるんだから
    もう少し慎重に設定してくれよと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:01:57

    レジエレキのS200はやっぱ異次元だよなあ
    エレキのメジャーだった剣盾ダブルでは黒馬ですら環境トップからは大幅に遅かったって…
    パラドックスはブーストエナジー削除すれば突き抜けすぎた速さではなくなるけど素であの速さのエレキやべーな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:38:33

    激戦区の100…

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:51:25

    >>13

    もう100ごときでは…

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:53:04

    今はS135に1.5倍してるのがトップだから

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:54:13

    かつてはマルマインが最速のポケモンだった時代があってのう……

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:59:07

    オオスバメ「俺の合計種族値は455だしSは125しかないから、追加進化欲しいんですけど」

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:02:46

    >>6

    高速紙耐久アタッカーが(ドラパルトに抜かれるから)遅い・脆い・火力低いの三重苦になってしまった

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:13:56

    サンダース「ひかりのかべとあまえるで物理特殊両方サポートできます!」
    ドラパルト「両壁、鬼火できます。あと君より速いです」

    クロバット「せんしんりょくで猫騙しに強い!すりぬけで身代わり貫通!」
    ドラパルト「私もできます。あと君より速いです」

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:57:57

    次回作ではS131以上のポケモンは全員リストラでオナシャス

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:07:35

    >>19

    クロバットはおいかぜちょうはつとか技やタイプ耐性が優秀で差別化されているでしょーが!!!

    でもそれぐらいの個性が無いと差別化できない辺りドラパルトは純粋に速いサポートを売りにしたポケモンの多くからお株を奪ったのは否めない

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:14:43

    >>20

    わかりました…

    代わりにS131以上の新ポケモン大量実装します…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:15:27

    >>13

    実際100付近は激戦区だよ コケコとメガゲン以外はパワーの低いサポート型のポケモンしかいない130族よりここを抜けてるかどうかが1つの区切りになる

    S97のウーラオスがその筆頭

    S100ならイーユイ、ウルガモス、ダブルのエンテイみたいな強力な炎枠は100族に多いね

    S98ならテツノカシラもいる

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:18:20

    バチクソ速くて殴れるだけならドラパルトもそこまでだったんだがよりにもよって竜霊とか器用&器用の組み合わせだからな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:32:42

    >>21

    クロバットは黒い霧使える追い風役なのが最大の売りかな

    毒飛行も耐性いい方のタイプだしね

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:58:59

    >>23

    素早さ90〜110くらいが1番激戦区なイメージあるね

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:11:38

    当時最強のミュウツーがこれだったのも影響してると思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:21:53

    コケコどころかクロバットすら居ないし、そら警戒する必要ないわ。

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:42:39

    別に130族が強かったかって言われるとNOだけどな
    実数値200でキリがいいのと130族ポケモンがそこそこいたから出来ただけで元からさほど重要なワードでもない

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:43:22

    600族と違って特定ステータスが130越えてる連中のこと?

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:56:45

    >>30

    「すばやさ種族値」が130のポケモン

    ミュウツー、サンダース、プテラ、クロバットなど

    すばやさ130を超えるポケモンは五世代までマルマイン、テッカニン、アギルダー、デオキシスくらいしかいなくて六世代でもメガで追加されたくらいだったから長らくほとんど最速めいた扱いをされていた

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:00:07

    第四世代だと1加速したメガヤンマや
    電気エンジン発動したエレキブルの実数値が200超えるように調整しておけくらいにしか考えられてなかった記憶
    当時は対戦考察自体がまったく煮詰まってなかったしね

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:03:37

    130族抜きで努力値振るのは仮想敵考えてないだけじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:21:00

    HGSS出るまでは高個体値の準伝手に入れるのが難しくて対戦で使われる電気ポケモンといえばサンダースだったっていう理由もあったと思う
    フォルムチェンジロトムは仕様で使えなくなってた記憶があるし
    サンダーライコウとかHGSS出る前はGCのゲームが必要だったでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています