子供向け作品特有の固有名詞のネーミング

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:47:47

    お菓子モチーフのライダーの敵が「グラニュート」(グラニュー糖)、
    空がテーマのプリキュアで主人公の名前が「ソラ・ハレワタール」(晴れ渡る空)みたいに

    とんちが効いてておもしろいのが多くて好きなんだよね
    皆のお気に入りのネーミングを教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:51:24

    円盤戦争バンキッドの敵対勢力・ブキミ星人
    昔は適当過ぎると思ってたけど考えてみればナックル星人とかエンペラ星人とかも地球語を使ってる時点でおかしいし日本語をあえて取り込む姿勢が気に入った

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:53:16

    死.ね死.ね団

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:53:20

    プリキュアのキントレスキー
    金色で筋トレが好きな敵の名前としてこれ以上ないよなって思った

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:56:29

    華麗なる探偵アリス&ペンギンの白兎計太(しらと・けいた)
    「不思議の国のアリス」の白兎がモチーフのうさ耳帽子を被ってて時計を持ち歩いてる可愛い男の子だから

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:59:35

    アニメ版セーラームーンの最終シリーズ・セーラースターズにはファージって怪人集団が出て来たけど全員偽りのセーラー戦士なので名前は「セーラー○○」で統一
    セーラーディレクターとかセーラーティーチャーとかセーラーソムリエとかセーラーDJとかセーラーゲーマーみたいに変身させられた人間の職業・身分を反映してるのが多くて「こんなセーラー戦士もありなのか、懐が深いな…」と思った

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 18:59:38

    うすいさちよ28歳独身様
    名前の通り幸薄い人

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:04:50

    天装戦隊ゴセイジャーの敵たち(戦闘員以外)や今やってる爆上戦隊ブンブンジャーの首領・幹部は映画のタイトルが名前の由来

    ターゲイト→『スターゲイト』+ターゲット
    セマッタ霊→『ペット・セマタリー』+迫ってくる幽霊
    メタルA(アリス)→『メトロポリス』+アリス
    ナモノ・ガタリ→『ナルニア国物語』
    マッドレックス→『マッドマックス』+狂った王様
    デイモンサンダー→『デイズ・オブ・サンダー』+悪魔

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:08:55

    「炎神戦隊ゴーオンジャー」の敵の蛮機族ガイアークの三大臣の紅一点 害水大臣ケガレシア

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:10:03

    子供向けかどうかは置いといてクレヨンしんちゃんに山ほどいるね

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:11:38

    デュエマの何でも末尾に「コマンド」か「ドラゴン」か「コマンド・ドラゴン」と付ければ種族名として成立するシステムは便利

    エンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、ソニック・コマンド(バイクっぽいのが多いけど異形の怪生物っぽいのも割といる)、マジック・コマンド(ギャンブラーもドラクエのスライムも音楽家もモチーフになる)、ゲリラ・コマンド
    アーマード・ドラゴン、ヒューマノイド・ドラゴン、マスター・ドラゴン、スプラッシュ・クイーン・ドラゴン、ドリームメイト・ドラゴン、ファンキー・ナイトメア・ドラゴン、ドラゴン・ゾンビ、ドラゴンギルド(ドラゴンの化石を纏ってる本来はドラゴンじゃない奴ら)
    メガ・コマンド・ドラゴン、クリスタル・コマンド・ドラゴン、ジュラシック・コマンド・ドラゴン(ライオンっぽいのもいる)、ガーディアン・コマンド・ドラゴン、リキシ・コマンド・ドラゴン

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:17:35

    子ども向けか否かは議論の余地ありだけど
    ドラゴンボールZのギニュー特戦隊好き
    トップが冷蔵庫、以下は生鮮食品を由来とする組織で上澄みのチームが乳製品由来という点といい
    「特選牛乳」と「戦隊」を掛けてるオシャレなチーム名といい

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:21:02

    タルるートくん

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:24:44

    突然変異の異能者をロボットに改造したからミュータンロボット
    宇宙生物に寄生されて人間が変異したからミューティアン
    突然変異で進化するアンドロイドだからロイミュード
    人間を突然変異させたからヒューマンミュータント

    ミュータント系の怪人集団はどれもいい名前(まずミュータントって響きがいい)

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:29:23

    >>8>>9

    スレチで悪いけど戦隊オタの人ってなんで毎回〇〇戦隊って付けるん?

    ある程度知ってる人なら〇〇ジャー/マンだけで伝わらん?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:30:06

    デュエマの切札一族は全員勝つことに関係する名前(結婚して切札姓を名乗るようになった人などは例外)
    切札勝舞とか切札勝太とか切札ジョー(勝つと書いてジョー)とか切札勝Z(かつぜ)とか

    ちなみに斬札ウィンは血縁関係なし

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:34:09

    0点天使ってタイトルの勝利

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:40:10

    >>12

    同じジャンプならDr.スランプやワンピースもそういう名付け多いよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:43:45

    100カノ

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 19:53:24

    一応スレ主の指定は子供向けだから100カノは違くないか

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:06:58

    マリオはそういうのが豊富で楽しい
    ブラザーシップだと大都会ゼニアレバー島とか
    アッサム海域に火山島と氷山島があるのは感心した

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:08:14

    いみちぇん!の世界観の根幹を成すミコトバとマガコト
    本作においてミコトバ(美言葉)は人を良くする意味合いの言葉を意味し、マガコト(禍言)人を苦しめる意味合いの言葉を意味する

    主人公はミコトバの力で人を守るミコトバヅカイでマガコトの力から生まれるマガツ鬼たちを祓う

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:10:34

    >>5

    アリペンならシャーロック・ホームズの子孫であるシャーリー・ホームズかな

    大学を8歳で卒業した天才少女で1日に何件も事件を解決し日本語をペラペラ話し物凄い怪力でサーベルを使いこなす強豪

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:11:01

    それは地球を滅亡させる最終殺戮兵器「チヂクカタムケール」の事を…

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:13:34

    戦隊シリーズでは多用されるけど案外他の物語ではあまり使われないらしい「宇宙マフィア」
    今やってる戦隊も敵が宇宙マフィアである

    ブルースワットの敵は「スペースマフィア」と呼ばれる

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:17:31

    マリルイ×ペーパーマリオのコラボ作の地名が
    ・ペーア平野(ペア)
    ・ゴブゴブ砂漠(五分五分)
    ・ニテルデ諸島(似てる)
    ・カブータ森林(かぶった)
    ・ソクリ山地(そっくり)

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:24:40

    昔のプリキュアの敵の名前はいろいろ潔くて好き
    初代のラスボスが「ジャアクキング」で次のラスボス(正確には前座)が「アクダイカーン」みたいな

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:35:41

    ロックマンXのボスキャラはモチーフの生き物からいろんな捻り方してて面白い
    自分が好きなのはマグネ・ヒャクレッガー(ムカデ→百足)とバーン・コケコッカー(ニワトリ)

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:22:00

    ドロンボー一味やビョーゲンズみたいにいかにも悪そうな組織もいいけど悪の組織じゃない振りをしてる悪の組織はまともな名前をしてて欲しい

    ガイファードのクラウンとかしゅごキャラ!のイースター社とか
    (クラウンは表向きは難病治療など最先端技術の研究団体でイースター社は表向きは音楽も食品も重工も手掛ける大財閥)

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:00:32

    >>15

    作中での名乗りの時大抵「○○戦隊」まで入れて名乗るからそれに引っ張られてじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:03:54

    落第忍者乱太郎はキャラも地名も色々と駄洒落ネームが多い

    有名どころだと小松田秀作(困った就職)とか

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:03:55

    昔のタツノコ作品に多い印象。
    ゴールドライタンの敵幹部、ウヨッカー、サヨッカー、マンナッカー。
    テッカマンの敵、ワルダスター。
    キャシャーンの諜報員サグレー、悪の番犬ワルガーダーとか。

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:05:16

    忍たま乱太郎はダジャレみたいなネーミングが多い

    松千代万(まつちよよろず)→マッチョマン
    北石照代→期待してるよ
    みたいなやつ

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:10:11

    ビックリマン2000に出てきた千舞道士
    普通にかっこいい名前でありつつ千枚通しと掛かってて上手いと思った

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:31:02

    火縄大橙DJ銃とかいう声に出して読みたい日本語

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:17:29

    >>15

    >>9はエンジン戦隊というのもネタ

    そうでない作品でも作品名書いてとか言われたら二度手間だしなあ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:55:08

    逆転裁判は子供向けか否か…
    山野星雄(事件(ヤマ)の犯人(ホシ))、美葉院秀一(美容院週一)、星威岳哀牙(欲しいだけ愛が)、本土坊薫(フォンドヴォー香る)みたいなネタネーミング多数

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:34:09

    >>16

    デュエマの作者はキャラの名前をインパクト重視で決めてるらしいからね

    デュエマだと他にも

    角古 れく太(カードコレクター)、南藻 奈已(何もない)、古今プリ人(フルコンプリート)、覚地山 ボウイ(おぼっちゃま+ボーイ)、穿田 見(穿った見方)などがネタネーミングキャラ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 05:42:52

    仮面ライダーファイズの怪人・オルフェノク(由来はギリシャ神話の『オルフェ』と旧約聖書に登場する『エノク』)
    企画段階で怪人の名前を『オルフェ』か『エノク』するかスタッフ内で揉めてたところを、脚本家の井上敏樹が「そんなの『オルフェノク』でいーじゃねえか」という鶴の一声で採用されたらしい

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 06:50:45

    番場蛮(侍ジャイアンツ)
    まあ当時の子供向けだろう 野球だ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:08:43

    セーラームーンのタキシード仮面
    冷静に考えると凄まじいネーミングなのにキャラ名として成立している

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:20:48

    スタートゥインクルプリキュアの「ノットレイダー」
    乗っ取るとnot raider(侵略者ではない)のダブルミーニングになっていて伏線になってる

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:28:49

    >>41

    実はタキシードじゃないらしいの笑った

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:32:05

    ジュウレンジャーは獣連者
    ゴセイジャーは護星者
    キョウリュウジャーは強き竜の者
    リュウソウジャーは竜装者
    漢字表記がある戦隊もたまにいる

    ちなみにリュウソウジャーはデュエマのドラゴンギルドたちの肩書きである「竜装者」とはたぶん無関係(リュウソウジャーの方が2年後)

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 10:43:09

    >>41

    妖怪ウォッチ、ポケットモンスター、仮面ライダーもよく組み合わせようと思ったよね

    仮面ライダーなんて「ライダー」だけで仮面ライダーを意味する言葉として成立するにまで至ったし

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:33:42

    妖怪ウォッチの妖怪は名前が面白い
    アメリカンなペリカンだからアペリカン
    根暗な天狗だからネクラマテング
    一旦は謝る一反木綿風妖怪だから一旦ゴメン
    何でも無理だと主張するぬりかべ風妖怪だからムリカベ
    そのムリカベに酷似した妖怪でアメリカの金融街で働く男性だからウォール・ガイ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:37:54

    ここまでメガウルオウダーなしとか
    目薬モチーフの変身アイテムだから「目が潤う」から来てるの結構天才的なセンスだと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:43:43

    うさぎと戦車の力で変身する仮面ライダービルドの変身者なので桐生戦兎
    尚実際作中で記憶喪失のところを拾われて名付けられた

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:53:07

    >>41

    そもそもセーラー戦士ってネーミング自体が何食ったら出て来るんだ

    セーラー服と機関銃からの連想なのか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:46:03

    子供向け作品なら子供にも分かるような簡単な名前が多そうな印象があったけど、意外と凝ってるのあるんだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:17:32

    プリキュアだとハピネスチャージの幻影帝国が7つの大罪モチーフで
    オレスキー(傲慢)
    ホッシーワ(強欲)
    ナマケルダ(怠惰)
    だったり

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 17:30:13

    バトルホークに出てくるテロリスト集団「兇鬼の掟」だな
    組織名に「掟」って付ける発想よ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:15:24

    >>33

    稗田八方斎とか漢字だけ見たら普通に感じるけど口に出すと冷えた八宝菜としか思えないのいいよな

    大黄奈栗野木下 穴太とかは初めて聞いたときめちゃくちゃ笑ったわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:18:08

    バッカス・ギル

    カッコいい名前とカッコいい名前を組み合わせた結果酷い名前になったパターン

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:26:11

    ゴクアクニンジャネンネキュールとか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:21:51

    絶対好きにならない同盟と言う恋愛作品

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:25:16

    >>46

    一旦ゴメンは公募なのがやべえと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:25:46

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:27:09

    ウルトラマンタイガのミスティの名前の由来は霧を意味するミスト
    裏設定では種族名がヘイズ星人だと明かされてるけどヘイズも霧を意味する言葉

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 21:57:30

    ジュラルミンからジュラル星人なんて名前を考えるとは、恐るべし

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 22:10:26

    コロコロとか令和作品でもいいネーミングセンスしてるのがすごいよね
    最近のものだと御金賀アリス(おかねが ありす)特に好き

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 22:33:38

    特撮系は言葉遊びのトンチなようでシンプルなカッコよさを出せてるのすごいね

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 08:18:15

    ドンブラザーズの敵集団・脳人(ノート)
    それぞれ過去のヒーローをモチーフにしてそれに由来する名前のスーツと武器を人間そっくりの本体の上に装備する

    例えば正義のシンボル コンドールマンをモチーフとする脳人ソノニならスーツは「コロンドレス」で武器は「コンドルアロー」
    仮面の忍者 赤影をモチーフとする脳人ソノシならスーツは「アカハデマスク」で武器は「レッドシャドー」



    ちなみにライバル集団に獣人(ジュート)がいる

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:23:55

    デュエマに出て来たベートーベンって名前の強い敵ドラゴンはすごい名前だと思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています