アマプラに来てたからドラマ版デスノート見たんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:44:11

    色々と変なところはあるけど結構面白かったわ
    月周りの改変は結構良い感じになってるし窪田正孝以外の演技も言われてるほど悪くはなかったしむしろ良かった
    メロはまぁ…役柄からして難しいよね…
    デカい不満点はヨツバキラ編もちゃんとやったにはやったけど尺の関係で原作だと良識派だったメンバーもただの小悪党になってた所ぐらいだった

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:46:33

    最初はこんなの月じゃない!って思ったけど話が進むにつれて皆のよく知る月(キラ)になっていくの良いよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:49:15

    月は言わずもがな魅神と松田の再現度も高いと思った

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:49:33

    >>2

    最期は原作超えてたかもしれない

    どの月よりもバイタリティがすごい

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:51:43

    ただ、何でメロとニアが二重人格になったのかはちょっとよくわからなかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:53:19

    殺らなきゃ友達は金をむしり取られるし父親は死ぬし悪人にノート渡すって脅しまでかけられてるのが本当にもう辛い
    正義が勝つようになってないからキラが生まれたんだろ!って叫びがしみる

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 20:53:52

    典型的な始まる前に叩かれすぎた叩くほどじゃない実写

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:36:10

    夜神月にしなきゃよかったんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:38:58

    >>8

    逆に最初は見た目以外夜神月っぽくないからいいんだ

    最終的に“あの”キラになるのも含めてね

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:40:19

    デスノートの弱くてニューゲーム版だよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:40:55

    ネットを使うようになって評価の低さが意外だった思い出
    見えるものが少なかった頃の俺には普通にいい作品に思えた

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:43:31

    >>10

    相手だけ強くてニューゲームなんだよな

    ライトはなのに弱くてニューゲーム


    可能性として「凡人だろうが条件を噛み合えば『キラ』になれてしまう」のCキラとは別ベクトルで描いたアナザーとしては充分答えを出せてると思うわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:45:41

    死の間際だとリュークから月への評価がシリーズで特に高そうなやつ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:46:52

    原作のいいところがほぼ死んでるのに原作読んでるほど面白い謎のドラマ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:47:41

    ちゃんと作戦周りもどこが大事なのかを理解してる奴
    24時間殺人は本来は警察情報を得られるアピールだけど、ドラマ版で原作の月が言ってた攪乱が狙いで作戦を実行してたりするし

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:48:52

    ストーリーを圧縮した結果チャートが変わってカメラでの監視中にミサが来ました!
    なんだよこのクソイベント…!

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:51:40

    >>14

    原作読んでることを逆手に取ってるのほんと上手いよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:52:02

    珍しくシブタクじゃなく音原田の方が月のキーパーソンになるんだよな
    しかも使う状況においてはかなり情状酌量の余地もあるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:52:15

    アニメ、実写映画とクオリティの高いメディアミックスが既にあるから普通に物語をなぞるより新たなアプローチを目指しててるのは正直気持ち分かるしその違いを面白さに繋げれたのは評価したい。

    あと窪田正孝の演技力がすげぇ。

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:59:54

    >>18

    あの状況になったらそりゃやるよなってくらいには仕方ない状況なのがな・・・

    結局その後に父親も自分で手にかけなきゃいけなくなるって言う悲しい方向へ行ったけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:02:13

    電話でペラペラ話しすぎてて通話記録は見てねえのかよ!ってなったけどポテチ普通にバレるしFBI無警戒すぎ問題は解決してるしツッコミどころがあるんだかないんだか…

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:02:14

    >>18 原作の月もやるかやらないかって言ったら絶対やるっていう自信がある

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:03:27

    >>21 まぁポテチは当時から「あれバレるよな?」って揶揄されてたからそこ言及されてたのは正直にクスッときた

    (やっぱ普通バレるよな…)って

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:04:13

    >>12

    伊出さんが抹消されてる代わりにハル・リドナーが最初から潜り込んでるのもかなりキツいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:08:05

    メディアミックスごとに大小様々な差異があるけど大場小畑コンビって原作改変に寛容なタイプの原作者だったりするんかな?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:08:13

    月幼少の時点で幸子病死→死に目にあえなかった総一郎を鑑み警察へのモチベーションを無くす→月は努力しなくなり天才性がなりを潜め、総一郎は家内の支えがなくて出世できなくなる
    ここらへん原作からの変更の仕方が逆に原作への理解が高いなと思ったりした

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:12:17

    >>26

    本編前に一回折れてるからこうなってるだけでちゃんと夜神月ではあるんだよね。

    だからこそデスノートを手に入れてからは徐々に原作月に近くなっていくのも納得できる。

    まあ、その分傲慢さとかが消えてお労しい青年度合いが上がるんだけど。

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:13:12

    初期能力値やランダムイベントなんかの差はあるけどプレイヤーはちゃんと月と同じって感じ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:17:58

    ドラマ月は退屈とかじゃなく一貫して他人のためにやろうとした結果って感じはする

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:24:44

    >>29 それはそうとこっちでもちゃんと暴走するのはデスノートの魔力感じるよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:24:59

    >>29

    最初の被害者もドルオタ友達のため、音原田は父のためとどっちも仕方なくではあるんよな

    殺し自体はよくないけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:25:52

    全部見終わったらこの改変もありかなって思えるけど
    そりゃリアルタイムでぶっ叩かれても文句言えないくらい変えてるなとも思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:31:24

    >>31

    シブタクとかと違って両方殺すしかねえなこいつらってなるのはかなりいい塩梅だと思うわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:34:22

    月の知能に合わせて総一郎の階級もデバフされてるの好きだわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:36:32

    >>16

    割とまじめにこの辺よう乗り切ったとは思うわ

    いや最終的には死んでるから乗り切れてはいないんだけどさ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:37:23

    チームライトみたいなの結成されて謎の連帯感あるのすこ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:38:50

    Lが(いやー流石にないよな…?でもないけど万が一のこと考えて謝罪用ビデオ撮っておくか…)くらいに絆されてるのもすき
    その辺が敗因になった感じはするけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:41:59

    >>37 説得する時も「お父さん助けるために仕方なくだったんだろ?そうなんだろ?」って情に訴えかけてたとこあったしな

    友人としての距離感で言えば原作とか映画ルートよりも近いんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:44:19

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:44:49

    L死亡後も原作みたいに傀儡政権じゃなくて月が普通に視野圏内全員入ってるのもいいバランスだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:45:46

    相沢からの好感度も他メディアと比べてかなり高めだったのは結構新鮮だった

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:47:14

    死神が主要キャラクターを殺すことが一切無く人間だけで決着が付くという意味では本当にデスノートの新たな結末の形なんだよな
    メロがミサを轢き殺しかけたりしてもレムがメロニアを殺すってことすらしなかったし
    レムとワタリと魅上が生還したシリーズ唯一の作品

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:47:17

    レイペンバーイベントはまたかよ…もういいわみたいなとこあったからちゃんと変化させてきてくれて面白かった

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:48:28

    評価高い映画版の方も最初から結構改変入ってるしこれ含めちゃんと原作のどこが大事か理解してる改変は全然やって欲しい派

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:50:35

    >>34

    局長→係長にデバフされてるのよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:51:39

    (なんかポテチの袋光ってね…?)

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:53:04

    茂木さんが無口キャラじゃなくベテランのサポート系になってるのがまた違う感じにいい

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:55:54

    レムもガチめにこの月の最期に同情してそうだったな

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:57:15

    この作品の粧裕どうするんだろうな…月と総一郎に母親もいないからガチでハードモードなんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:59:46

    >>49

    一応親戚に引き取って貰えてたから…

    父も兄もキラに殺されたことになるから精神面は心配だが原作よりはマシだし…

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:02:04

    >>43

    「さよなら」(さよならじゃない)

    「レイ・ペンバー」(レイ・ペンバーじゃない)


    ここの流れほんと好き

    全体的に原作を踏まえた改変が多いけど、それはそれとしてドラマ版単体でも面白く見ることもできるっていう

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:05:07

    上でも言われてるけど天才故の傲慢さが抜けて、その代わりに他者のために動くっていう善意が入ったから人望がかなり高いのよね窪田月

    キラってバレてからも「やり直せる!生きて罪を償うんだ!」って周囲に必死に説得される月とか原作とは全然違うけど納得できる描写だったし

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:07:48

    >>43

    バスのシーンが「これ不自然過ぎねえ…?」ってなったところにそうだよ不自然だよ!って返して来てくれるのは面白い

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:07:53

    デスノートifとしての完成度はL勝利ルートっていうとこいがいは映画版こえてると思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:09:45

    >>44

    映画版も月にオリジナル彼女あり、前半ラスボスが南空ナオミ、模木さんが宇喜田の代わりに死ぬ、高田がヨツバキラになる、L勝利と改変要素もりもりだからな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:15:42

    ドラマ版の月はマジで最初に関しちゃガチで仕方ないからな…
    あれほど法の無力さ、対応速度の遅さに対して否定できない流れもない

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:21:22

    魅上が最後まで月の味方してるの正直大好き

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:25:32

    松田の松田感

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:26:45

    正直Lは少しアレで済むけど、ニアだけはちょっと擁護出来ないなってこと以外すこ。キラ陣営は原作よりいい感じだったのでは?ってなるし、月は月だし松田がめっちゃ松田

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:26:56

    >>58

    月にキラの犯人像教える大ポカからしてるのホンマ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:32:09

    原作を理解してるからこそ「その設定を変えたらこうなるよね」というifとしてしっかり考えられてる上に最期に様々な経験を辿って「原作のキラ」に到達する感じ

    現代版解釈のデスノートというべきか

    最期に死神の目を取引して燃え盛る倉庫に取り残される終わり方が怪演も相まって「キラ」らしかった
    最後の最期までキラになろうとした男

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:32:59

    >>56

    最初のヤンキーも音原田も再犯なんよね…

    バカはしななきゃ治らないじゃないけどキラの必要性を見せるにはこれ以上ない相手だった

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:11:23

    各メディアの中でも夜神総一郎が1番不幸な作品

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:12:28

    総一郎からノート奪い返した月のもう取り返しがつかないほど取り憑かれたような目がね...

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:14:08

    無茶苦茶質のいい二次創作をテレビ局が気合入れてやったみたいな奴
    原作から変わったもの変わらないもの両面に対して誠実なんでなんだかんだ「見て面白かったな……」となる奴

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:21:06

    当時は放送後に内容を茶化した漫画とかが毎話ごとにsnsで投稿されてたけど
    やっぱり今以上に実写化への風当たりは強かったと思うわ。

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:34:52

    原作、アニメ、実写映画と頭脳戦としてのDEATH NOTEの展開はやり尽くした後だからこそ夜神月がキラになってしまったことの悲劇に注目してるのが割りと面白い

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:38:28

    チャートを圧縮した結果滅茶苦茶ピンチになるけど
    その分魅上登場が早まったり月有利にも働いてるからバランスが取れて…いやこれ取れてるか?

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:41:39

    >>66

    正直初報のドルオタ月とか原作バカにしてんのかこいつとなってもおかしくないからな

    なんか類い稀なる脚本と演者の怪演で名作になったけど予想できるわけないわこんなん

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:42:09

    やっぱり登場人物の名称は変えておくべきだったと思うわ、最初から月以外の人物がデスノートを拾ったら?っていう感じなら食指が動いた人も少なからず居たと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 04:01:52

    個人的には普通に名作だと思う。

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 05:47:53

    >>69

    報道班が常に犯罪者の部屋からオタクグッズ探し回って晒したりしてるしオタク側のテレビ局への不信感がすごいんだよね


    まぁ報道とドラマだと担当全然違うから一緒にするのもよくないんだけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 05:53:02

    キラは犯罪者→犯罪者はオタク→キラはキモいオタクって設定にしたろ!!


    初報だとどうせこんな魂胆で作られたと思われても仕方ない世情だった

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 05:58:30

    別作品の実写版との比較で言われてた『畢竟DEATH NOTEはデスノートがあればDEATH NOTEという物語になる』ってところを活かしたメディアミックスって感じ

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 06:13:46

    >>70

    いや知らん天才と知らん天才の戦いに食指動くか?

    まずはL対キラでなければ誰も見ようと思わんやろ

    そのうえで「凡人のはずのキラが急速にLに迫る天才になっていく」ってシナリオだと「努力してなくて天才性を腐らせただけで磨けばそこはやっぱり夜神月」って問答無用の説得力が必要にもなる

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 06:31:06

    実際当初はデスノートじゃなくて「デスけ」ってパチモンとか言われまくってたしな
    正直俺も旧ドラマ版が神格化されてたのもあって観る気全く沸かなかったし
    でも観てみたらアプローチこそ違えどちゃんとデスノートだったのは凄いと思ったわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 06:42:40

    死神の悪質さが見れたのもいいよね...
    人間からしたらやっぱ邪悪やんってなる

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 06:59:02

    暗殺教室もそんなに悪くなかったしるろうに剣心はかなり良かった
    ……ジャンプ実写化って実はポテンシャル高いのでは?

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:02:08

    一話が結構面白くて続きを見ようと思ってたけど、その後は結局タイミングが合わなくて見れなかったんだよな
    アマプラに来てるのか……見ようかな?

    ただ、メロ人形が恐すぎてな
    そのときだけ目を背ければワンちゃんかな?

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:32:23

    >>69

    ドルオタ設定入れるだけじゃなくて普通の大学生やってる月ミサと会える為に活用してたの普通に感心した

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:57:25

    >>7

    いや、序盤の時点なら叩かれてもしかたないと思うぞ

    どんどん面白くなってきたけど、1話は不安要素しかなかった

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 10:02:23

    このスレに影響されて途中までは見たけどレイペンバー編がめちゃめちゃ見応えあった
    あのタイミングでノートの検証を繰り返したりして凡人月がキラの顔つきになるのがカッコよすぎる

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:59:38

    山崎賢人のLが爽やかすぎて「こんなのLじゃない」と思ってたけど
    原作より友情に篤いところや遺されたビデオメッセージは山崎Lだから出来たことだと思う
    大人の事情による上辺だけの改変じゃなく、それをストーリーに意味あるものとして組み込んでるから面白い

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:07:03

    最後のノート燃えた時に高田がポカンとして自分が何してたのか分からずミサが原作と違って月のこと丸々記憶失って特に後追いもすることなくメモをゴミ箱に捨ててライブに向かうシーンが無常でよかった
    月が築いてきたものが紙切れで支えられてたものでしかなかったとわかるシーンになってるから

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:08:22

    >>84

    高田→魅上

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:10:13

    デスノートってポテンシャル次第では実写作品でかなり化けるよね、原作改変しても月を主軸にブレなければ作品として破綻しないのがある意味強みかも

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:19:25

    あまり馬鹿にするのは好きじゃないけど、夜神ペンライトって俗称のセンスは好き

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:33:53

    >>84 そこはやはりキラとしてのカリスマの違いなのだろうか

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 22:47:33

    >>88

    キラとしてで言うなら漫画とかミサはデスノート燃やすまでもなく月死んだことなんか知らないし魅上に至ってはクズ呼ばわりだぞ

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 10:01:57

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 11:02:44

    >>89

    確かミサは原作だと描写はないが松田辺りが月死んだことを漏らして自殺と言及

    アニメはKB倉庫近くのビルの屋上の柵の外に佇むところでフェードアウト

    と自殺か?みたいなところだわな

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:19:47

    結局デスノートは破滅しか呼ばないってことなのかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:45:56

    スレの影響で1話観たけど面白かったわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:54:42

    地味にTVドラマ版リュークの中の人はこのすばのカズマさんと同一人物なのである

    マジでリュークとカズマさんの声が同じとはとても思えねえ……

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 22:53:58

    >>94

    稀にモンストのオラゴンの声は出てきたけどカズマの声は出てこなかったな

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 00:59:58

    この作品最後は映画版の広告みたいな扱われ方してたけど正直この後に出てきた映画版よりドラマのが好き。

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 01:46:08

    ドラマ版のライトは最期までリュークに頼らなかったどころか火が燃え移ってるのに目の取引を持ちかけようとするのが執念感じて好き
    リュークもおせえよって言うけど目の取引自体はちゃんとやってあげるのも好き

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 13:21:32

    >>96 藤原竜也の続編のやつだよね?

    あれミサミサの末路は結構好きだった

    多分全部思い出したら月一筋に戻るよなって

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 13:37:06

    父親を救いたい一心でデスノートの力を使い次第に取り付かれるようになってからの「これ、デスノートじゃないよ」が幼い子供が必死に言い訳してるって感じですごく痛々しいのにその後のもう後戻り出来ない凄みを感じる展開はドラマ版の見せ場の一つ

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:19:45

    二週目みたいな策の潰し方してくるLとレイ・ペンバー(じゃない)が余りにもひどい
    そりゃ弱くてハードモードとか言われるよな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています