- 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:26:00
- 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:26:26
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:00:14
象牙の代替品としてセルロイドってのが19世紀に作られたんですけど
- 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:01:30
さようなら山崎邦正の「戦争とあなたが嫌いです」を思い出した
- 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:07:10
見た目だけならラクトとか代替品自体はある
耐久性は難ありだから完全代用とはいかんけどね - 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:16:38
組織培養じゃ駄目なのか
- 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:17:28
ゾウのことが心配だぞう
- 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:17:48
- 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:19:58
- 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:21:37
- 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:32:09
- 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:33:27
象牙のパチモンを象牙として売りたいクソ業者が
「ウチの商品は本物の象牙ですよ」のアピールのためだけに
「象牙獲ってる感」の演出のために密猟(殺して写真撮影)してるとかいう闇 - 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:33:47
- 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:34:08
そこまで誤魔化すより大人しく水牛って言っとけよ……
- 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:35:19
- 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:37:40
- 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:37:45
じゃあ地元民にとっては「法律違反とはいえ害獣駆除した上に金貰える」みたいなものってことか
- 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:39:22
まあインドゾウとアフリカゾウで取り巻く状況が異なるから一概にはいえんか
- 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:47:10
- 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:24:22
何年か前には「マンモスの牙ならセーフ」ってことで氷河から発掘する盗掘者たちが問題になってたな
ゴールドラッシュならぬ、通称「マンモスラッシュ」 - 21二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 10:54:22
町のハンコ屋にも象牙飾ってあるけどあれは本物なのか気になる
- 22二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 10:56:22
牛乳カゼインやプラスチックがそれでは?
- 23二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:21:54
大人しめのインドゾウだと、メスが出産するのは17−18歳ぐらいから
そして飼育下でエサを増やしても2−4年に1回しか出産しない
そもそも妊娠期間だけで1年10ヶ月ぐらいかかるからな
品種改良されたゾウとかいないだろ?
場所も時間もかかって家畜として論外
だから密猟するわけ
- 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:22:52
- 25二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:32:21
ロシアやカナダで冷凍マンモスが発掘されるので既に絶滅してるマンモスなら法律に触れないのでマンモスから象牙取って売ってる
- 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:36:35
まず1990年にワシントン条約で象牙取引に制限がかかり市場壊滅
日本の象牙は1989年以前の在庫のみとなる
だがゾウ被害対策で処した象牙の輸出希望がされ、日本は1999年に1度輸入が認められた
その後、2007年と2008年に日本は特例として自然死による象牙輸入が求められる
その3回の輸入分はナンバーで管理され、現在の合法的な在庫とされる
だが1989年以前の輸入分は登録不要であり、それが現在も押入れから発見される事で追加もされている
2009以後の輸入品は全部密輸だね
だから今後は在庫が減っていくだけのハズだ。昔のが発見されない限り
- 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:47:27
ロシアでは、地表に露出したマンモスの牙のみ合法的に採取できる
そして9割が中国に輸出され、日本は残り1割に含まれるそうだ
実質、約1割が日本だろうけど
日本国内では象牙とほぼ等価だが、品質などは選べない程度の流通のようだ