- 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:26:12
- 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:27:09
陰キャが知ってるわけないだろう
- 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:27:25
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:28:24
空気を読む
相手の言って欲しいことを率先して探す
場を盛り上げる手回しをしっかりする
これらに苦を感じない - 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:28:56
天然陽キャと養殖陽キャは『過去』が違う
親も陽キャなら親戚みんな陽キャ
天然は陽キャの衛生教育を受けて育った『本物の太陽』に等しい存在なのだ - 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:29:53
常に堂々としてることじゃね
- 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:31:22
陽キャとは名ばかりの陰湿系いるけどそういうのが養殖なんすかね
- 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:31:43
元陰キャだと悟られちゃいけないって思ってる時点で陽キャの素質無いよ…
- 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:34:51
わかるよ
陽キャになる方法を知りたいんじゃなくて陰キャを馬鹿にしたいんだよね - 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:36:13
陰陽のくくりに囚われてる限り一生陰だぞ
- 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:49:49
というか、陽キャってあくまで表に見える振る舞いが「陽」って評価な人物ってだけじゃないの?根暗な陽キャだっておるだろ
- 12二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:51:55
悲観は気分、楽観は意志って言うしポジティブは意識して選択するもんなんじゃ?
- 13二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:56:08
誰にも分け隔てなく接するのが真の陽キャだと思う
- 14二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 21:56:58
- 15二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:13:39
人と関わって盛り上がることを楽しんでる人が陽キャだろ
その中には気配り上手もいるしノンデリもいる - 16二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:14:17
- 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:32:11
「臭」な
- 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:41:45
陰を消して陽になりたい理由ってなんだろう
- 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:51:20
身の丈に合わないキャラクターは精神すりおろされるってばよ
- 20二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:39:18
体力
なんか体力あるだけで陰キャでも本質的には陽とか言われたりするよね つまり無尽蔵の体力こそが陽キャの証って事 - 21二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:42:12
いくらアルミを金塗料で塗ろうがアルミである事は変わらない
本物の金になりすますよりも持ち味を活かせ - 22二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 05:06:38
陽キャのふりした陰キャってマイナスなイメージを持たれがちなの?陽キャにすり寄るタイプじゃなくて陰キャの中で頑張って明るく振る舞ってくれる人は大切にしたいと思っている
- 23二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 05:25:38
ボイチャしてると分かるけど、やっぱり人とちゃんと話慣れてないのはすぐ分かるな
個人的に気を付けてるところというと
・まずは発音をハッキリ、活舌をスムーズにするだけで第一印象はクリアだ
・次いで話の転がし方だが、まず自分にしか分からん話題をダラダラ続けない。反応が鈍いなと思ったら早々に切り上げる
・過度な自虐ネタは控える。1人で盛り上がりすぎない。無理に笑う必要はない
・相手の話はちゃんと興味があるように態度に示す。あとは話し手側の感情を想像してそれに沿うようなリアクションが出来ると〇
・人と仲良くなるうえで特に大事なのが、相手をちゃんと個人として認識すること。つまり、君とか貴方ではなく名前で呼ぶ。ただ、これは基本的に双方気恥しくなりがちなので、適度に名前をもじったあだ名を即興で作ってそれで呼んでいいか相手に確認を取った上で呼ぶようにするとカドも立たないだろう
・何かしてもらったり嬉しかった時は恥ずかしさを捨てて、ややオーバー気味に喜べ。それ自体が相手の善意に対する最大の報酬になる
ざっと思いつくのはこの辺だけど、実際にはもうちょい相手に合わせて細々とやってる気がする - 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 05:33:25
ぶっちゃけボイチャ繋げて適度に緩い協力ゲーやるのが一番対人経験詰みやすいと思うわ
一旦表情とか身なりとか抜いて、声の調子だけで感情出せるし
後はやっぱり自分が話したい事を話すとかより、どうすれば相手を楽しませられるかな?っていう思考で動いてれば段々人からも好かれると思う
結構、「皆で遊ぶ」っていう事をただ集まって同じ事すればいいと思ってる人は多い - 25二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:45:50
諦めろ
後天的に性格を変えるのは困難
ただ陰キャでもコミュ力は鍛えておけ
陰キャの問題の大半はコミュ力が低い事で
それさえ克服出来れば大した問題は無い - 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:40:01
キョロ充ってもう死語になったのかな
- 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:45:09
人との交流でMP回復するのが陽キャで消費するのが陰キャと聞いたことある
- 28二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:59:30
よく他人をイジるけど自分がイジられると切れる奴