- 1二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:24:51
- 2二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:25:45
でもZ李の中の人パクられたらアカウントすら続かなそうだぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:31:46
- 4二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:33:00
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:33:32
- 6二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:35:53
- 7二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:40:04
権力移譲の仕組みと権力待機ポストが必要なんだよ
副団長でも決めて団長死んだら昇進するということに日頃からしておけば心構えもできる - 8二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:44:47
別に犯罪組織を参考にしなくても、友人と始めたベンチャー企業が成長して規模が大きくなったので組織体制を見直す、というような話はリアルでも幾らでもあるわな
そこが上手く出来ずに潰れた組織だって幾らでもある
- 9二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:47:58
思ったよりベッタベタな古臭い悪の組織と比べても
存続って観点だと無理があるってのが結構な盲点 - 10二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:53:53
- 11二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:54:04
もしくは幾度も人員の入れ替えが行なわれ続けた結果、初期メンバーが一人も居なくなって当初の理念も何もかも忘れられて「とにかく旅団が存続すること」それそのものが目的化するほどに組織が暴走・迷走してしまうというコースもあるか。
- 12二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 10:22:06
シンプルに利益目的で動くのであればマフィアンコミュニティみたいなやべぇところをターゲットにするより、流星街の子供だの年寄りだの狙った方が確実だろうからな……
幻影旅団の本来の設立目的を踏まえると、人が入れ替わっても組織は存続しつつ組織の理念も守られなければならない、というだいぶ無理筋な目標になるのよな
- 13二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:30:04
現実の闇バイト、誰でもできるようマニュアル化しすぎてある程度ノウハウを掴むと指示役も独立しちゃって
一つの組織としては存続が難しいという記事を読んだことがある
信憑性は知らないけど - 14二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:35:56
理念を理解したメンバー候補生を育てておいた方がいいんじゃないかな
- 15二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:38:41
図解、これが蜘蛛の組織だ!! みたいな本を書き上げてるんじゃないか
それを流星街に託してあるから、私がしんでも代わりはいるもの…状態なんだよ - 16二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:43:18
薄い関係の人間が多くなったらより単純にリスク上がるだけでは
- 17二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:45:34
それだと全世界の恐怖の存在になれなくない?
こっちの世界じゃ厄介だけどハンター世界じゃ名を残さないでしょ - 18二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:46:28
- 19二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:47:16
エイイ家はこれに近いかも
恐怖で縛ってはないが - 20二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:48:00
というか旅団の理念的に組織をデカくするとかじゃなく
もっと孤立した感じでないと意味ないと思うんだが - 21二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:49:22
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:02:00
既に流星街が恐れられてるor面倒がられてるから、旅団の存在意義はあるのかね?
外資を稼ぐ出稼ぎ集団的な働きなんだろうか? - 23二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:55:11
- 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:59:41
流星街のイメージ戦略は上手くいってるけど、旅団は何を目的にしてるのか分からん
- 25二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:01:18
- 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:02:28
- 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:24:24
- 28二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:25:58
そもそも手足や頭潰しても蜘蛛は動くコンセプトで少数精鋭集団という形態から間違ってるような...
- 29二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:33:50
サラサの復讐が終わってないならまだ分かるんだけどな
実は10年前に終わってました、だし - 30二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:06:13
- 31二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:09:18
何かしらの念能力でスキルハンターを死後残る念にして所有者(と条件を満たした人)に旅団のロールを押し付ける機能を持たせるとかいう考察を見たな
- 32二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:12:14
初代ライダー、ゴレンジャーでも引き継ぎ、担当者交代描写がちゃんとあったからな
- 33二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:13:42
エイイ組みるにあっちの世界でもそういう集団割といそうよね
- 34二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:14:39
- 35二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:17:42
クロロの死後の念は敵討ちよりも旅団存続に向かいそうだよな
- 36二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:58:37
だから操作系がいたわけで
- 37二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:04:10
- 38二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:23:27
- 39二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:30:11
ウボォーさん亡くして動転してたんだろか
- 40二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:31:42
- 41二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:35:57
- 42二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:39:04
- 43二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:45:49
- 44二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:01:52
- 45二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:16:06
- 46二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:17:17
流星街でも手の付けられない嫌われ者っていうどころか
とんでもなく悪いやつが流星街を牛耳ってるという演技や演出 - 47二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:25:59
- 48二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:31:48
自分の故郷(テリトリー)によそ者が入り込んでるのマジ許さねえみたいなスタンスでやってるのか
- 49二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:52:52
- 50二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 06:43:38
戦争とか誘拐とかそんな差関係あるか?
人の陣地に勝手に入られて好き勝手されるのを嫌うのはどこも一緒だしそんなん誰でも考えるでしょ
マフィアさえも物おじせず大打撃与えるような連中がいる場所なんて誘拐するやつだって普通に行きたくないだろうし
大体誘拐されてからじゃ遅いし、誘拐くらいいいでしょ?とかほざいて流星街にのこのこやってくるようなわからん奴ががいたら問答無用で排除してアピールすればいい
- 51二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 08:05:39
そもそも旅団に限らず10人ちょっとの組織で属人性を低くする事自体土台無理な話ではある
だからこそ上で言われてるように流星街との提携を強めて幹部候補を養育するとか物理的に組織の規模を大きくしないことには誰かが欠けても大丈夫な組織なんて無理無理 - 52二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 08:20:33
できる限りじぶんたちが恐怖をばら撒いて襲われない 金持ちの遊び相手にされない子供たちの国でも作りたいんじゃね
- 53二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 08:26:49
目的と手段がごっちゃになって団を存続させる方が大事になっちゃってない?
- 54二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 09:34:28
盗賊団ではなくてテロ組織っぽいしそう認定されたら関わりの深い流星街も共犯とみなされるかもだし
カキンの神器なんて国を揺るがすものは不味いんじゃないのかな - 55二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 09:42:32
- 56二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:27:24
そう言われると確かに、旅団って手足を動かして直接獲物を捕らえに行く、アシダカ軍曹みたいな肉食狩人型の蜘蛛だったんだな……
そもそも、蜘蛛って別に手足がもげても平気な生き物とかじゃないしなぁ。それなら名乗るなら蛸とかだよな
- 57二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:29:10
- 58二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 23:10:40
外の世界から流星街を守る、というのが目的なら、世界の脅威になっちゃダメだよな
どれだけ強かろうが、個の力に人類社会が屈服するということは有りえないと蟲編で示されたわけだし。マジで潰しにかかられたらどうしようもなくすり潰される
ヨークシンでマフィアのハッカーが
「流星街に手を出すのは割に合わない。十老頭もきっとそう言うぜ」
とか言ってたけど、弱者の生存戦略としてはこれがとても正しいのよな。「割に合わない」の範疇から飛び出すようなリスクになってはいけない
- 59二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 05:52:31
求める段階と最終目的地がどこかってのが議論の齟齬が起きてるんじゃないかな
個人的には流星街の今の状況も見方によっては、マフィアとの関係も人材を引き換えにした安全だし、
何十年かすればマフィアの影響をできるだけ排してまともな商売で生計立てたい
旅団としては第1段階がサラサを殺すような度を超えた悪党を叩きたいのと世界中への悪評、
第2段階が世界中とマフィアへの威圧と弱体化、イカれた悪党がいるってことを示し、
復讐者やああはなりたくない人間、被害を避けたいと協力せざるを得なくする
最終段階がそこから旅団に憧れる人間、マフィアに恨みを持つ人間をスカウトや偽旅団を騙ってイカれた悪党を続ける>>1みたいな恒久的仕組み
まぁ13人だけじゃそれはきついし、流星街で養育してってのは正しいんだけど、
そもそもが「これ以上サラサみたいな犠牲者を出さない」ってところからだし自分たちでやりそう
流星街出身ってだけで独立してるのに街を攻撃するってのは、旅団が守りたいと知ってないとあまり意味がないし、
流星街がマフィアに人材を提供してる以上、マフィアが威圧かけたり人材が暴徒化して自爆すること考えるとまずありえないと思う
むしろ国家が保護とかの名目で緩やかに介入して、旅団と切って中立地区として保護する――
そしてそれがクロロが目的にしてる着地点の一つじゃないかと思った
- 60二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 07:09:18
- 61二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:50:38
あにまんデンジ来たな
- 62二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:55:23