今後創作で「闇バイトキャラ」増えそう?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:02:41

    嫌なリアルさが使いやすそうな気がする
    スレ画は話題になる前に出てきた闇バイトキャラ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:05:39

    「やべー事に巻き込まれて無惨に死ぬ」枠なら迷惑YouTuberやマスコミの方が適正高いし

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:07:00

    まあなんかの事件に巻き込まれるきっかけとして使われるパターンは増えるんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:07:25

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:26:13
  • 6二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:39:10

    万引き家族の続編に闇バイト家族とか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:47:46

    ONE PIECE読んだのそこそこ前だけど、幼い頃にルフィがスラム街焼き討ちの片棒担がされてた気がする
    まぁ闇バイトだね

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:49:11

    ドラマとかはこういう流行りモノってひょいっと採用するよね
    テレビ見てる人向けだからかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:49:30

    静かなるドンの続編で数少ない前作の生存人物があっさり闇バイトに殺されたのは驚いたな

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:51:33

    ジョジョランズは主人公からして受け子やってたが受け子も闇バイトに入る?

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:56:45

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:22:33

    闇バイトという言葉が使われなかっただけで、前々からそれなりにいたと思うが

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:24:47

    >>12

    強盗とかが最近ってだけで受け子とか運び屋の仕事の闇バイトは昔からあったな

  • 14二次元大好き匿名さん24/11/17(日) 12:29:11

    今後は迷惑系とか物申す系YouTuberではなく闇バイトとか言ってぎゃあああ!とかなるキャラ増えるんかね

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:56:59

    ガンダム水星の魔女のニカが学費のためにテロリストの手先になってて
    闇バイト言われてたなあ。

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:04:29

    エロ漫画の需要なら増えそう
    闇バイトで押し入る→返り討ちにされてレイプ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:05:53

    スレ画の場合は二度目なのも相まって親友がブチギレ(もう許せないよ)てたっけ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:24:47

    >>12

    るろ剣の弥彦もヤクザの下っ端でスリやってたしな

    初登場が悪党の末端というキャラはよくあるパターン

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:32:06

    要は先のことも考えられない・考える余裕のない人たちをどうやって利用するかという話だからな
    闇バイトの重要なところはSNS文化の広まりでこれまでになく広範囲にそれを拾えてしまうようになったこと

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:28:34

    勧善懲悪系の作品の敵役として使うのは扱いが難しそうだなぁ
    実行役は騙されただけとも言えるから単純に吹っ飛ばして解決にならない
    親玉は大体海外にいる → 主人公をわざわざ海外まで行かせる?
    「社会の貧困が悪い」とかいう主人公一人じゃどうしようもないというか、社会問題で〆る?みたいな

    主人公が闇バイトの実行役だったり、敵のボスと戦ってる最中に肉盾として召喚されるくらいならまだ使いやすいかね

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:50:06

    悪党に鉄砲玉として利用されてる考え無しの馬鹿って側面抜き出すと古今東西腐るほど居そう
    なんならよく出る三下の賊ってまさにこれでは

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:53:47

    >>21

    お、俺はあんたを痛めつけたら金貨10枚やるって言われただけだ!

    こんな化け物だなんて聞いてねえよ!


    みたいな三下悪役は掃いて捨てるほどいるよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:57:44

    >>20

    ゴルゴだったら海外で親玉だけ撃ちぬいて綺麗に終わらせられるな

    実行役とワーワーやるのは依頼人だけでやって最後にゴルゴが全部〆ればええねん

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:57:56

    裏バイト漫画がかなり前からあるので
    「闇バイト」概念はかなり前からハッキリとあったんだろうなって

    それが溢れてついにワイドショーで騒がれるぐらいに悪化しただけで

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:43:54

    迷惑系とかは承認欲求という比較的わかりやすい動機がつけられる
    対して闇バイトってマジでリスクしかない行為に何で手を出すの?っていう一般人に理解できない部分がある気がするから使いにくそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:52:02

    >>24

    こっちは犯罪というよりも命を使い捨てるしかない代わりに報酬が高いバイトから闇とは違う気がする

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 17:18:53

    >>25

    「応募した段階じゃ犯罪とはわからない」ってのが勧善懲悪ものには不向きすぎる

    よく「こんな条件の時点でヤバいってわかるだろ」と言われる免許証の撮影もスマホ持ち込み禁止も実際には普通のバイトでいくらでもあるからな

    実行役が返り討ちにされたって大元にとっては全く問題ないし代わりはタダでいくらでもいるし辿れもしない


    今考えたんだけど「(自分で依頼して)実行役が返り討ちになり逮捕されるのを一般人目線で撮影するざまぁ・正義系Youtuber」って出てきそうだな

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:41:50

    >>27

    依頼した時点で共犯じゃねえか

    犯罪教唆は立派な犯罪

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 21:21:21

    闇バイトキャラってなんだよ
    ただの日雇い犯罪者じゃないか

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 21:28:02

    闇バイトギルドがなろう系で主流になる日も近い

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 21:30:32

    ある程度「治安が良い」社会じゃないと闇バイトなんて成立しないからフィクションと食い合わせが悪いんだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:26:08

    組織犯罪にしては今のところ実体が見えてこないってのが単純にフィクションとして扱いづらい
    どんな書き方をしても中途半端になって嘘くささが出てしまう

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:12:14

    >>25

    初登場が闇バイトのの下っ端で解決後に仲間グループに入るとなると

    よほどのバカで使えないからトラブルメーカーの役割しか出来無さそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:27:47

    闇バイトキャラってだけで頭の弱さと憐れさを同時に出せるのは麻薬ですね

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 05:02:52

    前からそういうのはあったのが闇バイトって名前で騒がれただけやし
    妖怪に名前が付けられたみたいなもん

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 05:03:30

    >>34

    youtuberも「危ない所に行って犠牲になる愚か者」の役として確立したよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 11:44:46

    ダイナーのオオバカナコも闇バイトキャラだな
    闇バイトに手を出していながら心優しいという謎キャラ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:04:27

    >>36

    言われてみればゲーム実況やレビュアーとかの在宅型Youtuberが出てくるこほど無いよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:39:51

    >>32

    ニンジャスレイヤーのアマクダリみたいに、いくらでも替えの効く闇バイトが単なるケチな金稼ぎに止まらずもっと大きな犯罪を構成している、みたいな話だとフィクションでもたまに出てくるんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 17:23:34

    >>24

    ここまで「反射の使い捨て」で闇バイトって単語が一般的になったから漫画の方は風評被害だなあってよく思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 17:32:07

    創作物なら元々やべー893とかに何も知らず金に釣られて雇われてるシチュって結構あるだろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 17:37:34

    DODのキラーにおったろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 17:49:00

    今やってる民王は二話目で出て来た

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 17:53:42

    想像のさらに2,3段下のバカっていう新たな属性は今までになかったと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:13:54

    >>21で上がってるような奴らもフォーカスが当たってないだけで目先の金とリスクすら考えられてないような馬鹿ばかりじゃねぇかな

    まぁそれが教育すら受けられない格差前提の環境と最低限の社会保障がある環境では重みが違う気はするけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:05:15

    募集の仕方とか連絡手段が変わっただけのような気がするから
    わざわざ闇バイトにフォーカス当てる必要は感じんね
    時事ネタ頻繁に拾うタイプの作品ならあるくらいじゃないの

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:21:10

    >>44

    そういう題材の作品なら頭の悪いのを鉄砲玉にみたいなシチュは割とよくある

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:26:14

    闇バイト的な描写ならこち亀でもなかったっけ?
    人生ゲーム的なやつで中川のキャラが就職失敗して困ってるところに稼ぎまくって裕福な両津がアルバイトを紹介。
    実は違法なバイトで危うく捕まりかけました、的なやつ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:34:16

    なんなら金を握らせてヤバいことやらせてるモブとかなら数え切れないほどいるし……

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 22:53:52

    やられ役モブとしては便利なんじゃない?
    何も考えずただ指示に従って危険に突っ込むって言う性質上どこにでも行け(出せ)るしやられても(婉曲的表現)心痛まないからすげー使いやすそう
    或いはとりあえず主人公が第一話で闇バイトさせられてなんかのきっかけで覚醒するカイジタイプとか

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 02:14:52

    何にせよキャラ付けの上では決して長期的な登場は見込めない設定にはなる
    単純にそれ◯◯でよくね使いやすくねが腐るほどあるしもし人気を出したいのであれば鬼滅のサイコロステーキ先輩やジョジョのモブ達みたいな路線でワンチャン

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 02:20:31

    >>50

    路地裏不良とかさすがにギャグでもねーよwって時代だしな

    新しいザコモブとして闇バイトは確かに便利かもしれん

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 02:27:04

    今やってる仮面ライダーガヴの怪人はバイトなんだよな
    (作中で「バイトが飛んだ」「バイト仲間が~」みたいな発言がある)
    麻薬的な魅力のある闇菓子を会社から貰うために幸せな人間を拐って会社に納品するクソみたいなやつら
    ノルマ制で上質な素材をたくさん納品するほど多くもらえるから、あの手この手で幸せな人間を拐いやがる

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 03:03:50

    ミステリで理屈はわかるが普通そんなことはしねえよってトリックを闇バイトで募集したの一言で実行可能になりそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 03:15:23

    >>54

    金田一少年の事件簿だと、足のつきにくい出国間際の外国人バイトですでに色々やってる

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 03:20:06

    >>21

    応仁の乱の足軽もある意味闇バイトだしな

    金で雇われたならず者が敵方の兵糧を襲って火をつけてついでに財宝を持ち去る

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 04:05:23

    >>55

    代役自体は違法行為でもなんでもないだろアホ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 07:34:58

    そういうのって普通関係者内でやらない?
    飛騨からくり屋敷とか雪霊みたいな感じで

    殺人とも関係ない完全部外者に秘密バレしそうな代役任せていいんだ……となった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています