大人になってからドラクエしてようやく気付いたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:38:44

    めんどくさい雑魚って「にげる」してもいいんだよな

    スクルトでカチカチになってアタッカーでも1桁ダメージしかでなかったり、仲間が3人眠ったり混乱したり、単純にデスエンカだったりしても
    毎回頑張って倒してたわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:39:49

    あとニフラムがめちゃくちゃ便利
    「経験値消えるの勿体ないよなぁ」って思ったけど全滅するよりはマシだから積極的に使うようにしてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 12:59:33

    うん
    でも今回はクリア後のせんれきが気になって逃げられなかったわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:00:36

    逃げるのと全滅するのにめちゃくちゃ禁忌感あった子供の頃

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:05:07

    どうせ経験値稼ぐんだからとあまり逃げるは使わなかった記憶

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 13:56:15

    逃げた回数とかが記録されるやつは逃げない

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:10:54

    >>6

    コレもあるが、逃げたい時って絶対に逃げられない法則の発動を恐れて結局戦うわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 14:13:36

    ドラクエは一回の逃げミスで敵は全員1ターン分行動出来るから
    全火力投入して最初のターンで敵の頭数を減らした方がトータルで見ると被害が少なかったりするし

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:05:00

    そこはわりと作品やハードで違いがなかったっけ
    (逃げるに失敗すると敵全員行動)

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:08:11

    不意打ちの時は行動しない敵がいたりするけど逃げる失敗のときは全員行動してきた、と思う
    これもシリーズごとに違うのかも

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:09:43

    なんかそう簡単に逃げられなかったイメージがあるんだけど、うろ覚え+失敗時の記憶しか残ってないパターンかな

    割と逃げられるっけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:11:08

    今回は逃げる失敗すると次に成功率上がるんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:14:42

    せんれきがあるシリーズだと逃げる回数気にしちゃう…

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:38:00

    熟練度あるやつは逃げずに戦う

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 15:40:04

    早く帰る為に全滅するということもできる

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:08:00

    >>12

    だいぶ昔からのはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:09:05

    ドラクエは逃げミスのリスクがデカすぎるから本当にヤバいときしか使わないな

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:10:09

    もしくは敵のほうが遥かに弱くて面倒なとき

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:35:48

    トロコン過程で全滅必須だし戦歴汚れは気にしない

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:54:09

    逃げるがつけたくない時にニフラムってスゲー便利なんだよな
    効く相手効かない相手こそあれどニフラムが効かない相手は意外と少ないので逃げるより効率的に消せてコマンド実行出来るわけで

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 16:55:01

    >>8

    面倒でも戦ったほうがいい敵といえばやはりストーンビースト

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 17:02:18

    >>8

    作品によっては逃げると一部の敵しか行動しないから、そういう作品では逃げの安定性は高い

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 17:35:02

    逃げるリスクが一番ヤバいのはFF3
    仲間の一人でも「にげる」を選択してるとパーティー全員の防御力が0として計算される
    だから4人目は「コマンドににげるがない」でジョブを選ぶ理由にすらなる(間違えて選んでもキャンセルできる)

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 17:53:20

    >>19

    マジか…データ分けるかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:45:06

    逃げるは勝てない敵相手の賭けというより
    めんどい戦いを打ち切ってサクサクプレイする手段って気づくとかなり快適

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:49:11

    未だにRPGで逃げるってしたことないな、敵はすべて抹殺してこそ世界が平和になる

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 18:52:21

    逃げるをすると何でもすぐに逃げがちになると思って逃げなかったな。状況によるんだぞ過去の俺、逃げた方が良いこともあるんや

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:53:23

    むしろ逆だわ
    子どもの頃は余裕で逃げたけど今は経験値が勿体なくて全部倒しちゃう

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 19:58:31

    >>8

    ドラクエはこれがあるのよね

    めんどくさいからと逃げて失敗したら被害甚大なのよ

    >>1みたいな状況になったら逃げたほうがいいけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:00:47

    ラリホーマホトーンニフラムブッパしてある程度戦力削ってから逃げたり
    スクルトして逃げるなんてのもアリや

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:04:14

    むしろ子供の頃はザコ戦がめんどくさくて逃げる連打してた
    そしてボス戦でLv上げしてないせいでボコられて泣く

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 20:05:17

    地獄のハサミ(あと爆弾岩あたりも)は無駄にダメージを喰らうくらいなら得られるものも少ないし逃げたほうが得だぞって教えてくれるからほんといい雑魚敵よね。
    それを倒す見返りがちゃんとあるかどうかって各個人で判断するのが重要なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 08:03:05

    逃げると称号が「逃げ逃げ勇者」みたいになるのが嫌でガキの頃逃げるの我慢してたな

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 08:25:06

    バラモス城で先制攻撃のザラキで二人やられて、やけつく息で一人麻痺になった時は流石に逃げた

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 11:49:50

    防御!防御!防御!逃げる!

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 16:44:34

    >>32

    そして逃げるを意識すればむしろ「逃げ損ねてもターンを自己強化に浪費してくれる優しい敵」という認識に変わったりもするのが面白い

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 22:57:09

    >>3

    逃げ逃げへっぴり腰は嫌だ…逃げ逃げへっぴり腰だけはいやだ…!

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 03:07:20

    >>25

    経験値やお金を他の敵から稼げるなら、そいつしか落とさないアイテム狙いとかでもなければ面倒な敵とわざわざ戦うこともないのよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 08:53:08

    ドラクエじゃなくてFFだけど逃げた回数で威力の上がるチョコボックルという技があってね インターナショナル版でナーフされたけど初期は恐ろしい威力出せたような記憶

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 08:58:41

    >>19

    トロフィーなんてアカウントで共通なんだから

    1回死に戻りしてトロフィーとったらリセットすればいいと思うけど


    というか逃げ回数はともかく

    今回オートセーブをロードとかあるから

    全滅しても教会戻る必要ほとんど無いんだよな

    だから割と意識しないと取れないトロフィー

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:18:56

    逃げなくなったのは累積逃走回数が攻撃力に影響するブレイブブレイドの存在からかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:23:16

    保護する魔物探すためにダンジョンうろうろすることになったのもあって今作でトヘロスの便利さに気付いた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています