- 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 22:50:08
『Nemesis』と言えば私のクラスメイトでもあるナリタタイシンの固有スキルだけれど、知っての通りその名の由来はギリシャ神話に登場する義憤と復讐の女神、ネメシスから来ているわ。自分をバカにしていた周囲を見返したいという彼女の反骨精神が反映されたネーミングね。
ところで、星の世界にもネメシスと名付けられた星があることを知っている? このネメシスという星はとても特殊な星で、存在しているかの確証がとれていないの。つまり仮説上の星ということ。
ではこのネメシスがどんな星かというと、太陽の伴星とされているわ。伴星というのは、連星の暗い方の星のことで……連星の説明が必要そうね。
連星は2つ以上の恒星が重心を共有して軌道運動している天体のことで、双子星とも言うわ。……いえ、大丈夫、続けましょう。連星のイメージは、アメリカンクラッカーとかボーラをイメージすればわかりやすいかしら。
詳細は省くけど、太陽は連星だったとすることである事象を説明しようとする仮説があり、それに登場する太陽の伴星がネメシスなの。
ふたつでひとつ。まるでトレーナーとウマ娘ね。ネメシスがナリタタイシンだとするなら、太陽は……これ以上は無粋ね。
ちなみに現在の研究ではネメシスがなくともその事象が説明できることがわかり、ネメシス仮説は既に不要になったと言われているわ。
また、太陽が元々連星であったとする説は他にもあるけれど、その伴星は遥か昔に失われてしまったとされているの。別の恒星の重力によって引き離されてね……太陽もまた、片割れを失った双子なのね…… - 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 22:51:28
内容が興味深い上に読ませる文章ですごいと思った(小並感)
- 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 22:51:35
幻覚ウマ娘みたいなもんか
- 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 22:56:01
仮説上にしか存在しない星とかロマンあるなぁ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:04:18
手塚治虫の監訳による「ネメシス仮説」の解説書「恐竜はネメシスを見たか?」(集英社)が面白かった。
- 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:05:50
ネメシスとか、惑星Xとか浪漫あるよなあ
- 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:10:20
スタァァァァズ…
- 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:16:22
凄いと思いました(小並感)
- 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:21:43
連星は知ってる、マッシュ、オルテガ、ガイア達とジェットストリームアタックするやつ
- 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:24:43
お前は誰だ定期