白卓 第9話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:05:06

    AR

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:06:24

    即死ドベ取ったな
    第1話時点ではアンケは最低限取れてたけど第2話のいじめっ子で一気に見限られたか
    陰湿モブって第1話でできたほんの一握りのファンすら切るほど評判悪かったんだな

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:09:25

    9話か
    ネクロと同じくらいか

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:10:23

    まぁ予想はしてたがここまでダメとは思わんかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:11:16

    これ内容的にはポケGOか

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:13:26

    実績持ち&元実績持ちコンビと打ち切り経験ありとはいえ元連載経験持ち作家の同期と見事に差つけられたな

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:16:25

    今週は陰湿モブでなかったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:16:45

    ARゲームとかまさに歩きスマホの温床ゲームだしあのルール付け足しおばさんを納得させられるようなものでは無いだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:16:47

    やっぱ2話のこれお前作ったの─?→えっ性格悪くね?
    に多くの読者は少なからずストレス感じて読むのやめたんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:17:54

    連載前のカットで既に読まない宣言してた人結構見かけたからなぁ
    そこから盛り返すのは難しかったのかも
    能登さんのキャラ好きなんだ
    ここから頑張って欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:21:02

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:23:32

    補正期間が終わったらドベ
    これネクロで見たこと有るやつだ!次回の改変迄に挽回できるかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:24:38

    今回は不快要素ないかなと思ったら巻末コメントがちょっとアレだった

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:26:06

    >>13

    すぐに元の生活出来るよってツッコミ待ちかな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:28:00

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:31:46

    >>11

    自レス

    確かVRだかARのゲーム開発の監修が入ってるって聞いたけどその辺生かすんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:31:47

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:42:10

    珍しくあにまん民の評価が反映されたか

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:43:06

    絵柄ってマジで大事だな
    さいくるも第1話はよさそうな雰囲気あったけどアンケは全く取れてなかったのか補正切れ後即ドベだったし

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:44:12

    監修の会社調べようとしたらサイト全く繋がらなくて大丈夫かってなってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:46:04

    >>19

    …さいくるは連載前の発表の段階でもう駄目そうって言われて1話で評判地の底に落ちてた記憶しかないんだが

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:46:55

    >>19

    問題はたぶんそこじゃないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:54:44

    >>14

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:55:46

    何というか、ダメだろうなと思ってたのが案の定ダメって感想だな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:55:46

    即死ドベが決まったからなのか不思議と今週は落ち着いているなスレが
    まあそもそも陰湿モブがいないってのもあるけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:56:34

    陰湿モブという固定ワードを生み出した功罪は大きい

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:56:47

    まぁ驚きはないよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 00:57:50

    陰湿モブはいないし、ゲームの部分もまだ明らかになってないからあんま語ることないな

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:05:24

    机重ねた上に子供乗ってるけどAR上の演出?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:06:50

    お前ら毎週文句言いながらも陰湿モブ欲しがってるじゃねえか
    身体は正直だな

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:10:50

    陰湿モブに乞食外国人詐欺女とこれでよくこれで続けていけるって思ったな
    ゲームを作るって趣旨はブレてないけど周りのものがノイズすぎる

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:11:20

    陰湿が足りないよ〜

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:12:00

    村上に続く新たな巻末固定枠で草

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:15:11

    ポケGO紹介してプログラマー仲間にして俺たちこれからエンドかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:18:58

    次回主人公は脳汁ピュッピュするんだろうけど

    読者にとってはずっとストレス>>>>>カタルシスなのがあかん

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:19:21

    >>33

    妖怪バスター白卓か

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:19:23

    机は多分現実だけどこれこの小5が通ってる学校だよな?
    実習つってたけどなんで小5が教室に机積み上げられてんだ?学級崩壊どころか学校崩壊してんのか?
    12月とは言ってたけどまだ冬休みではなさそうだし、それはそれとしてゲーム作ったから学校内でスマホ使ってARゲームします!領地作るのに教室内でクソ危ない状況にします!って普通におかしくないか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:19:28

    流石に感想以外はスレチじゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:23:01

    机はたぶんリアルで積み上げてんだよね?
    ここ俺らの陣地だから!って物理で妨害してくるプレイヤーは確かにIngressやらポケGOやらで社会問題になったけどそこピックアップ?
    あと先週もだったけどオバさんに啖呵切ってからスカッとするまでに間が空きすぎてマジでオバさんいらんかったやろって感情が強くなっている

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:31:34

    >>13

    自分で週刊少年ジャンプ選んでおいてそれ?ってなった

    何だろう、笑うところな気もするけど困惑が先に来る

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:32:50

    1話の時点でアンケ取れてないってことだろうし詐欺女が出てくる回のアンケ取れてるとは思えんな

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:32:57

    >>39

    そういやあんな啖呵切った割に遊び場は公園じゃなくて学校なんだね

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:34:21

    >>33

    ぶっちゃけ村上の方が面白かったな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:34:43

    >>42

    たぶん学校始まりでゴールが公園みたいな大規模マップなんだろうけどそんな長距離を歩きスマホさせるのシンプルあぶねえ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:34:54

    このコマ普通に恐怖だけ感じたんだがどういう感情で見ればよかったんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:36:39

    >>45

    サイコ系の敵幹部とのバトルシーンかな?

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:40:02

    机が積み上がってるのはゲーム内だけだぞ
    きょてんって描いてるかページのスマホの外では綺麗に並んでる
    じゃあどこに立ってるねんとはなるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:40:41

    >>45

    目ぇ怖!!!

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:41:37

    >>47

    いやスマホから目離しても積まれてるし現実

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:43:07

    >>49

    机にエフェクトかかってるからARの表現でしょ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:43:36

    >>13

    >>14

    流石にそこまで貶すの陰湿すぎる 

    陰湿を読むと陰湿になるのか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:43:45

    >>47

    >>49

    意見が割れる時点で漫画として伝わってねえんだ!

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:44:09

    >>50

    じゃあ大村はどこの上に立ってんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:45:00

    >>53

    それはマジで分からぬ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:46:30

    なんか中盤でページ半分くらいのデカさの縦書き英字タイトル主張してきたの笑った

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:47:17

    >>55

    あれコマ割り間違えてしょうがないから無理やりねじ込んだ感あったな

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:47:35

    机の謎を一週間も引っ張られるのはストレスが貯まるぜ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:48:49

    >>55

    ブリーチみたいなことしたかったんだろうな

    それにはセンスが足りなかったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:48:59

    >>45

    デカすぎる上に感情の無い目も怖いがそのたるんだ口は何なんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:53:18

    ARについては監修ついてるはずなんだけどなあ
    監修がコマごとにチェックなんてしないのはわかるけども!
    監修として名前載るのにARを理解されてないコマ出されるの虚しくなりそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:56:07

    >>30

    他に見どころがね

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:57:50

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:58:28

    どうやら集英社と一緒に?ゲームの類も出してるみたい

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 01:59:59

    モノづくりの話で作るところを飛ばしちゃダメだろ

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:02:51

    これまでなんとなく読んでなくて今週初めて読んだけど絵柄が2000年代っぽいな…メルヘヴンとかそのあたり

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:12:07

    比較的古い画風だけどそこはまあアンデラとかもあるから

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:19:42

    >>65

    2000年前後のガンガンっぽさを感じる

    そう言えば読み切りでまんま清杉みたいなサッカー部漫画描いてたな

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:36:02

    仮にこのゲームがすんげー面白かったとしてもオバサンに一泡吹かせる要素全くないよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:41:16

    ゲーム作り漫画で一般通過不快おばちゃんがいることが本来おかしいんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:44:11

    公園オバサンはボールとかルールとかどうでもよくて単にうるさいガキが嫌いなだけだから
    ARゲームで子供が騒いでたら普通に文句言ってきそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:45:08

    オバチャンの目論見って公園周りの住宅街を静かにさせることとかじゃないっけ?
    ゲームで大盛り上がりしたら逆効果じゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:45:29

    これ小学生の授業の一環?ぽいことになってるけどよく学校の許可取れたよな
    公園の遊びがどうのの話から

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 02:54:59

    この手のオバサンは2ヶ月前に言ったことなんて覚えてなさそうというのは一旦置いておいて一泡吹かせる展開にするならまた文句言いに来たところに町内会長とか校長みたいなより上の権力者も来て権力者が褒めることで同調せざるを得ない空気にさせるとかかね

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:15:13

    >>72

    当然ながら学校への根回しとおそらく学校を通じて親に「その日はスマホ持たせて」って根回しも済ませてんだよね2ヶ月で

    ていうかスマホ持ってないもんなのか?今の小学生って

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:19:45

    今小学生のころの社会とか総合の授業思い出しながら書いてるけど、事前に班決めとかも無さそうなのに最終目的地(公園かな?)だけ決めて町内を自由行動させるとか大人の負担すごそう
    フィールドになってる範囲に先生何人も立たせてるだろうしなんなら警察にもその時間帯パトロール多くしてみたいなお願いしてるかもだな

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 03:36:22

    >>74

    小学生だとキッズケータイを持たせていたりゲームしかしないからその時だけ親のスマホを借りている子も結構いるよ

    何だかんだで安く無い物だし個人情報やら何やらで紛失リスクが高いから小学生の内から持たせる事には難色を示す人はやっぱり少なく無いね

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:10:27

    これマジで机ひっくり返して積んでるんなら、なんにもなくても遊べる!ってARの利点殺してて駄目だろ

    しかも普通に危なくて許可下りないタイプの遊びにすんなよ。遊具撤去された。ボールもルールで駄目。の、なんにもない・禁止ルール有りの縛りプレイの中で遊ぼうがスタートなのにその縛り越えて机重ねて危ないとこに乗って陣地ゲームスタートですはバーチャルな遊具増やそうのコンセプト壊してるだろ!になるからないと思いたい。

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:20:01

    この漫画その手があったか~!って爽快なタイプじゃなくて、なに?どういうこと?どういう表現?で次週持ち越しでストレス溜めて、次週でもあぁ…そういう感じなのね。で読者にカタルシスなく普通に終わるタイプだからこの作品の強みとか何を楽しみに読んでるかみたいなものがない。

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 04:40:31

    >>77

    でも机が積まれてるのはARの世界で大村たちは床にいます!ARの机の上に乗ってるように見えてるのは漫画的なハッタリです!ってなるとARである必要なくない?

    せっかくミニキャラが操作キャラなのにプレイヤーが机の上でミニキャラが床の上にいるのはARっつかVRじゃない?

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 05:29:22

    そういえばARで歩き回る前提なのかこれ?
    ただでさえ不注意が怖い小学生に歩きスマホ前提のゲームはどうなんだとか学校でスマホを弄らせてるとか家庭の方針でスマホを持たせない所も珍しくは無いだろとか引っ掛かる所が多すぎるわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 05:38:15

    >>68

    これが「ルールに固執するオバサン」だったらゲーム作りによる反撃がスムーズに繋がるはずなのに

    なぜか「うるさいのが嫌なオバサン」にしたせいで着地点が意味不明なことになってるんだよな

    陰湿要素を入れたがるくせにその陰湿の扱いすらド下手クソだよねこの作者

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 05:42:39

    ヒュペリオンの方が面白そうだからしゃーない

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 05:56:14
  • 84二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 06:01:31

    机の上に登ってるのは見せかけで本当は地上にいるとかそんなん…?

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 07:27:27

    ウキウキでゲーム作ったはいいけどテストプレイ不足のせいで不備が出まくるあるあるネタ、

    皆で一致団結して内容を改善していく流れ、何だかんだ良い方向に終わるオチ、これを一話でまとめる手腕、

    ウィッチのグダグダデスゲーム回の方がよっぽどゲーム作り漫画として満足度高いのなんなんだよ


  • 86二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 07:36:01

    >>85

    理想の白卓すぎる…

    どうして白卓は陰湿モブばっかり描いてゲームの楽しさをウィッチウォッチみたいに描けなかったのか

    ウィッチウォッチはこれ以外もゲーム制作回あるけど全部面白いのヤバイよな

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 07:39:02

    >>64

    テンポの良さだけは褒められてたけど良すぎるのも問題だな

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 07:47:09

    スマホ覗いたら机出現したから机は幻術なんだよね?
    でもその上に大村が乗ってるし…
    何だアレは!?

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:03:38

    やっぱ作中作とか作中劇とか圧倒的な画力でぶん殴るか、それっぽい説明できないとキッツいな

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:05:04

    >>87

    大事なシーン飛ばすのはテンポが良いって言わないんだ

    単純にテンポが早いってだけなんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:07:06

    >>43

    村上はちゃんと軌道修正したし面白い所や笑える所もあったからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:25:47

    >>45

    なんかドラクエのスライムの顔みたいだなと思った

    そんなとこでゲーム意識せんでも…しかもスライムのほうがかわいいし…

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:28:45

    主人公が企画発案がうまいっていう設定な以上独りよがりで変な叩き台作ってくるケンゴみたいにしようはないのでは?

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:32:25

    同じ最速ドベのネクロとか他所だと連載枠次第で様子見で生き残れる可能性感じるがこれは他所でも無理そうだしな…

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:32:26

    子供向けっぽい絵だからモブのリアクションももっとオーバーにすればいいのに
    オバサンもチワワ持った嫌味オバサンにして「公園で騒ぐなんて!なんて躾のなってない子供ザマス!」とかギャグに振り切れば嫌なリアルさも減る
    オチもゲームなんてさせたことないオバサンの息子までハマっちゃってぐぬぬ…ってなるマダムで終わりでいいよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:34:54

    ゲーム制作なんてドクターストーンみたいにトライ&エラーをする描写とかある方がいいとは思うんだけどな
    それで面白くなるかは別だけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:37:49

    肝心のゲームの出来もそうだがゲーム作ってる所が面白そうに見えないのは駄目だわな

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 12:43:37

    >>45

    ここは普通に好きだったな

    なんかちょっと怖いくらいにのめり込んでる部分とか、そういう主人公なんだなって違和感なかった


    今回引っかかったには最後の机を積み上げまくってたところかなぁ

    ARゲームは楽しそうでちょっとワクワクするなーって思ったけど、やっぱり細かい倫理観が気になる

    ボロクソ叩かれるほど酷いとは思わないが…ドベは納得だなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 13:15:48

    今回読んでてあんまり面白くないなってなったの
    どんなゲームを作ってもプレイするのはポッと出のキャラなことだと思った
    ギャンブル漫画とか他にルールのあるゲームをやらせる漫画と違う点、これだと思う

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 13:34:04

    >>99

    たしかに

    同じモノづくりでもバクマンは不特定多数の前にネームドの編集とか漫画家のリアクションあったのがよかった気がする

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 13:50:57

    なまじ現代の倫理観にせずに「面白いゲームを作るためなら犯罪も許される」みたいなブッとび世界にしといた方がまだそういうもんだとして楽しめたかも
    蛆虫モブも詐欺も

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 13:51:32

    >>97

    まあぶっちゃけゲーム制作なんてほとんど画面とにらめっこしながらキーボード叩いてるだけなんでそのまま描いたら面白くなりようがないんだけど、だからこそそこをどう表現するかは手腕だったと思うよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 14:02:55

    細かいことではあるけど明らかに審査通してないアプリインストールさせるのかとかそもそもiPhoneってイジらない限りStore以外からインストール出来ないんじゃないかとか子供のスマホはペアレンタルコントロールでインストール制限とかかかってないのかとか気になる

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 14:07:13

    >>103

    今だと教育用のタブレット端末採用してる学校とかあるし家庭からスマホ持って来させるよりそっちにインストールする形の方が細かい引っ掛かりは無かったかもしれんね

    インストールさせた場面見るに一応スマホ持ってない子のために貸し出し端末はいくつか用意してるっぽいけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 14:26:39

    >>104

    小学校の許可取って小学校でやるなら普通に学校のタブレットでいいんだよな

    ・わざわざ家のスマホ持ってこい(持ってない子もいるだろうに)

    ・机積み上げ(AR表現?)

    ・学校外でるなら、歩きスマホしかも熱中するだろうゲーム(普通に危険)

    ・うるさいのが嫌なおばさんに見えない遊具だ!する意味(結局うるさければ意味無くないか?)


    と1話の中で引っかかるとこ多くて、どうなるか楽しみ!よりもどうするのこれ?が感想として先にでる。

    詐欺学生の時も思ったけど。この時も謝ってお金返さない。みんなも先生もスルーで終わり。だったから今回も色々スルーなんだろなと嫌な信頼がある。

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 14:38:15

    >>99

    それだ!色んな人を自分のゲームで沸かせたい。がコンセプトだから仕方ないんだけど、毎回知らない人ばかりで愛着がわかない。

    9話にしてメインキャラが3人(あと瀬尾妹?)だけで、感情移入させる描写も弱めでキャラ商売でもある漫画としては明確に弱い。

    じゃあ、ストーリーで魅せるかというとツッコミどころ多いだから…うぅん困った。

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 15:53:08

    仲間より先にライバルキャラ出した方が良いと思う

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 15:56:24

    >>85

    製作側はテーマに固執して無駄に複雑なシステムにしたがるけどプレイヤー側としてはそんなんよりもまずUIの快適さを優先してくれや!

    ってなる温度感の違いとかまさにゲームあるあるだしこういうのをさらに専門的に突き詰めた漫画が読みたかったンだわ

    クソみてえなモブとか色々強引すぎるARとかよりもよ

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 15:58:36

    >>107

    この作品の流れでライバルキャラってどういう立ち位置になるんだろう

    他に面白いゲームをつくる人がいてもいいし、バクマンとかみたいに限られた連載枠を競うわけでなし

    だからといって、主人公チームからアイディアパクるとか、物理的に妨害するみたいなやつは、ここで追加されても作品のプラスにはなりそうもないし

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 16:00:23

    >>98

    >>45だけどたぶん作者的にはそういう凄みを描いたんだろうなーって考えはしたんだ

    でも単純に顔が怖いとしか思えんかった

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 16:04:07

    小学校にARを使ったゲームを授業に取り入れさせるなんて無茶ぶり
    これを説得力もってかければ面白いのにな
    トリリオンゲームみたいに

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 16:05:43

    >>107

    この作品にはラーメンハゲのポジションのライバルが必要だよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:07:40

    >>107

    詐欺の人ライバルのつもりなんじゃない

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:09:29

    なんかいきなりタイトルロゴ出てきて時間が飛んだからこのまま終わるのか!?って思っちゃった

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:22:28

    >>87

    そもそもテンポいいか?

    まだ九話目なのに来週合わせて四週も同じエピソードやってるぞ

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:15:04

    ゲームに限らず創作系の漫画って難しいよな
    現代でヒットしてるゲームを主人公が出して作中で斬新だーって絶賛されてると、「こいつら専門家なのに◯◯知らねえの?」ってなるし、だからといって作者の完全オリジナルのアイデアだと面白さが読者に伝わらない

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:21:33

    >>116

    料理漫画とかだと昔のでもそうなるからな

    ソーマとかもなんで専門家なのに知らねえんだよって蕎麦の子突っ込まれてたし

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:22:58

    仲間集めから始まる打ち切りサッカー漫画と同じ轍を踏んでる
    グッバイはくたく

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:26:05

    >>118

    いきなり最下位だしもう打ち切り通告来てるわな…

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:33:57

    師匠、先生枠のキャラが欲しいけどアマチュアの学生に時間割いてくれるようなゲーム開発者なんていなそう…

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:00:09

    毎回ちゃんとゲーム作ってくるところはテンポ含めて評価できるけど、そのゲーム作るところが省略されていつの間にか超面白い(らしい)ゲームができあがってんのが全く入り込めなくて面白くない
    メンバー全員で試してみて改善策話し合うとかの過程がないから苦労して作ったのか片手間でポイっと作ったのかもわかんないしどのゲームにも思い入れがないし記憶に残ってない

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:03:34

    >>116

    そこんとこバクマンはうまくやったよね

    って毎週ハクタクスレで見てる気がする

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:33:28

    この漫画といい村上、さいくる、少し前ならタイパクとか、キャラの倫理観が悪い意味で話題になるのがなんとも…

    ワンピとか呪術でも嫌らしいモブ出るけど主人公サイドのカタルシスとバランス取れてるもんなぁ

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:41:17

    現代舞台の青春系なのになんで倫理観を軽視する描写を描くんだろうね
    倫理観を軽視して不評を買って打ち切りになった作品は沢山あるのに、それらから学ばなかったのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています