FFはスーファミ最後の6までが好きだった

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:20:14

    それ以降は何か変わっちまったんだよな
    近代化が始まったというか…(6もそうだけど)

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:21:22

    6もそうじゃねぇかって思ったら2文目に書いてあった

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:23:12

    いわゆる魔法の世界感が薄れたのはある

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:23:37

    坂口氏が勇退して、北瀬氏がディレクターになったのが6からだからね

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:26:09

    6のスチームパンク的機械文明と7の機械文明はだいぶ別だと思ってるんだがなあ
    7の民家に普通に冷蔵庫とかが置いてあったりするようなのをちょっとファンタジー感が…ってのはまあわかるけど
    6のって一般に機械文明は浸透してないし帝国とかが使ってる兵器も大分ファンタジー的じゃん

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:28:24

    >>5だから6までが好きなのかも知れん

    7と10は名作だとは思うけど個人的に好みではない

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:28:38

    だからFF9で原点回帰した時は嬉しかったね…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:29:28

    ポケモンもBW2までが好きそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:30:19

    >>8

    剣盾が好き

    昔のはやってない

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:30:35

    >>8

    いや金銀までとか言いそうなタイプ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:33:09

    11や14みたいのをコンシューマでやりたいんだが?って思いがある
    どっちも未プレイでスクショとかみただけの感想だが

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:36:15

    その層を取り込むべく生まれたのが光の4戦士、ブレイブリー、オクトラの流れなんだろなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 08:01:00

    678と近代化路線が続いていた時にお出しされたコテコテのファンタジー路線の9が効くんだ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています