色んなタイプのポケモンを育てるのは難しい←ポケモン世界のこの設定

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:21:05

    ジムリーダーや四天王は特定のタイプのポケモンを使うのにその辺のモブトレーナーが色んなタイプのポケモンを使ってくる時点で破綻してるよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:23:31

    エリート(ベテラン)トレーナー以外は大体タイプ固まってないかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:24:10

    持ってても3体くらいだしなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:27:36

    言うてそういうNPCって進化前止まりだったりするし

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:31:02

    そもそもそんな設定、設定を匂わせる強めの描写公式にあったか?
    ゲームの都合でNPCとプレイヤーに生まれる諸々の齟齬を上手いこと納得・補完する為に作られた共通認識って感じでは

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:36:15

    >>5

    どっかでモブが言及してた気がする

    流石にどのタイトルのどのモブかまで覚えてないが……

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:38:01

    >>5

    公式かは知らんけど俺も聞いた覚えはあるから何かしらで言及されてたんだとは思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:38:53

    >>2

    ビッパ(ノーマル)、ムックル(飛行)、コリンク(電気)みたいなやついるやろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:42:14

    >>8

    待つ事は誰でもできるだろ

    ビーダルムクホークレントラーな奴はいなくない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:44:47

    そらジムリーダーや四天王はエキスパートって言われてて、読んで字の如く専門家だし…
    モブトレーナーは別に専門家目指してるとかじゃなければ色んなタイプ使うでしょ
    難しいからこそできるようになる為に旅してるんだろうし、できない人の為にポケモンブリーダー、ポケモン育て屋さんみたいな職がある

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:44:59

    そこら辺の草むらにいるポケモンだったらタイプがバラバラでも問題なく飼えるだろうけど
    特定の環境下じゃないと生きていけないようなポケモンを複数体育てるのは一般トレーナーにはムズそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:45:53

    このタイプのポケモンは育てるのが難しいみたいなのもあったよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:46:53

    >>11

    生態系考えるとビジョン育てながらキャタピーとかでも十分難しいと思う

    現実にも猫にハムスター襲われる奴とかいるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:47:16

    別種の多頭飼いは難しいってだけであってタイプがどうこうの問題ではない気もするけどな

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:51:02

    >>9

    待つwwwwww

    持つって言いたかったのかなwwwwww

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:52:25

    >>15

    逃げられて待ってんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 18:55:59

    そんな設定あったんだ
    再戦可能な作品だと強化版で進化してたりで色々破綻してる

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:10:15

    >>17

    再戦可能だとポケモンのレベルも上がってるんだし実力も上がってるんでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:10:26

    難しいと言ってるだけで出来ないとは言ってない

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:11:57

    複数育ててるのは頑張ってレベル30とかその辺
    ジムリ本気モードはレベル65くらいあるだろ、その差よ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:13:31

    年々モブトレの手持ち数が少なくなってるのは少し寂しい
    コイキング6匹とかたまにはいていいのよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:38:42

    >>12

    ドラゴンタイプは難しいとは言ってた気がする

    カジッチュ系統とかモトトカゲ辺りは種族的に人馴れしてそうだからともかく、サザンドラとかガブリアスみたいな頂点捕食者連中はムズそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:43:03

    現実的に考えて、ほとんどの水タイプも大変そう
    ゴーストタイプと感情を読み取る系のポケモンも扱いは大変そうではある

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 19:52:08

    ジムリーダーの制度的にマルチタイプ使いに席が無いって要素はあるかもしれん
    でもまあエリトレとかは世界観的にも上澄み側の存在だろうし難易度高めではありそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:05:43

    >>24

    ジムリーダーになったグリーンはいろんなタイプ使ってるし必ずしも特定タイプのエキスパートのみじゃないといけないわけじゃないとは思う

    まあグリーンは一度チャンピオンになってるから例外枠なのかもしれないけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:38:18

    >>22

    モブの未熟なドラゴン使い達も未進化ドラゴンを使ってるパターンが多いから、進化させてないドラゴンを1匹使役するところまではある程度誰でもできるんだろうな

    どのドラゴンであろうと三段進化タイプを最終形態まで進化させた上で使いこなすとなると上級ドラゴン使いか、もしくはドラゴン使いとしての修行をせずともドラゴンに認められて手綱を握れる才能を持つ上澄トレーナー(主人公含)しか無理そう

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:51:36

    >>25

    トキワジムの前任者が飛んでるとかカントーリーグ自体の浄化とかで色々ありそうだしグリーンは例外枠かもね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:53:25

    そもそもジムリーダーってそのタイプが好きで勝手にタイプ縛りしてるのかリーグからの命令でそうしてるのかどっちなんだ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:57:33

    同じタイプを育てることで育てやすくはなりそうだよね
    例えばコータスを育てるとき、セキタンザンも一緒に育てれば餌に混ぜるための石炭を確保しやすいとかあるし

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 21:58:38

    ジムリーダーになれるくらいの実力者はタイプのエキスパートを名乗れるくらいのトレーナーってことじゃない?チェレンとか自分でノーマルタイプ選んだって言ってたし

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 22:02:45

    チャンピオンの多くがタイプ縛りしてないの見るに

    満遍なく色んなタイプを使えるトレーナー>特定のタイプのエキスパート

    ってぽいよなあの世界での評価

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 22:11:38

    公式設定じゃないし

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 22:37:57

    ちなみにホウエンのモブは「タイプ統一だと弱点つかれやすいからいろんなタイプ育てた方がいいよな(意訳)」って言ってるぞ。
    どこのか忘れたがORASのポケセンにいたモブ。
    まぁそれが難しいのやもしれんが。

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 22:46:21

    色んなタイプを持ってても、その場で捕まえただけで相性補完とか考えてなかったり
    レベル技だけで、役割破壊とか意識して無いのが一つのボーダーラインになってそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています