え!?休載のワンピの代原を!?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:00:39

    出来らあっ!候

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:01:54

    見事に成し遂げてなんか映画化もされたやつ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:04:48

    スタンプほんとにクソほど売れたんだなって

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:06:42

    >>2

    今年ドラマ化もしましたね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:06:49

    高校生家族もワンチャン実写化しないかな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:08:10

    最初は浮世絵っぽさがすごくてジャンプに載ってるギャップと新鮮さもあってめちゃくちゃウケた
    連載始まってある程度作風が周知されたら絵はそこまではこだわらずに江戸時代風ギャグ漫画路線のほうを重視
    なんていうかシンプルに生き残り方がめちゃくちゃうまかったなと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:11:58

    当時の反響が凄かった

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:12:03

    母上と先生のバトル好き
    あの二人だけ世界観違い過ぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:13:50

    終わり方も綺麗でよかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:14:29

    マジでサクセスストーリーよな
    これでエッセイでもスピンオフでも描いていいレベル

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:15:00

    普通に面白かった記憶がある

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:16:01

    処す?処す?

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:16:04

    一時期2話掲載やらされて流石にかわいそうだった

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:17:36

    漫画風浮世絵ってジャンルが存在しなかったからね

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:18:54

    >>13

    でも1話のページ数は少なく、確か7ページで2話のって他のギャグ漫画と同じになるんじゃなかった?

    ネタを2話分考えるのが先ず大変そうだが

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:22:42

    >>15

    ギャグマンガだと同じページ数でも2話分オチまで考えないといけないのがね…

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:30:50

    ジャンプの巻末と言えば仲間りょう先生かうすた京介で世代が別れる

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:31:40

    なにわ小吉…

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:33:48

    なんかこの頃は麻生先生だったり仲間先生だったりギャグ漫画家をやたら酷使してた気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:36:04

    代原載ったちょっと後にジャンプライブ(ジャンププラスの前身)の宣伝漫画描いてた記憶ある
    連載作家じゃないのに宣伝漫画任されるって読切が好評だったんだなと

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/18(月) 20:55:36

    >>5

    一豊田市民としては経済効果含め楽しみにしてる

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 04:49:06

    >>18

    なにわ小吉なつかしい

    確か一度ジャンププラスに読切が載ったよな

    ジャンプ連載の後何してたんだろって思ったら少女漫画の方に行ってて驚いた記憶あるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています