- 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:18:49
- 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:27:01
そういう経験しかない そもそも友達がいない
- 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:29:03
違法サイト常習者はタヒね
スレ主の言うこと分かるよ…
俺も呪術語れる友人が一人出来るまではそんな感じだったわ - 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:31:27
だからこそあにまんがあるんじゃあないか
- 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:31:51
全然話が合わない
というか掲示板に来て書き込むような人間は作品に対して並ならぬ情熱があるからそれ前提で考えてるとほんとに同じ作品読んでるのかってくらい噛み合わない
基本的に一般の人にとって漫画やアニメは暇つぶしであり趣味かと言われると首を傾げるレベルなのだ - 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:33:41
友達だからといって常に同じ熱量で同じ作品を好きになるとは限らんからそういう点ではネットは本当に便利
それとは別に熱量が同等じゃなくてもそこそこに語れたりすることもあるし
劇場版の来場者特典とか集めたいときに協力もしてもらえたりするのはありがたい - 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:34:45
わかるわ
人に勧められた作品って変な義務感働いて純粋に楽しみきれないタチだから逆に自分から他人に布教もできない
じゃあネット上で探そうかとも思うけど逆にそこで見つけられる人並みに自分はその作品を語れるのか……?と不安になってきてもうダメぽ
気負うもんじゃないし楽しんでる姿を友達に見せるのが一番手っ取り早く興味惹けるってわかるんだけどね…… - 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:35:56
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:36:10
あにまんは雑に作品弄りできたり語録鳴きあったり出来るからそこはありがたい
愚弄はいかんがな - 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:39:48
多分、世の中の人々は漫画を真剣には読んでないと思う
本気で真剣に読んでたら、茶化される
真面目に小説や映画と同じくらい評論書けるまで読み込むなんて馬鹿馬鹿しいと舐めてんだよ
中学生の頃にそんな同級生いたわ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 09:41:47
オレは前はオタク友達に囲まれてたけど、引っ越しと加齢でオタク友達が少なくなってきて少し困ってる
twitterやここがあってよかったよ - 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 10:59:46
別にいなくて良くね
- 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 11:13:29
それはそう、つかむしろいない方が何かと精神的に楽で良い
明らかに作品のこと暇つぶしにしか思ってない相手だと話合わせるのに疲れるし、逆に変にマウント取ってきたりする奴もいるのでそういう奴相手だとストレス溜めやすいし
- 14二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 12:47:08
ネットにオタクが多い理由はリアルで話せる人いないからではと思ってんだけど。
アニメ同好会みたいなの入ってなきゃそうそう話すことないし、話しても「面白かったー」って軽い会話ぐらいでしょ
歳取るに連れマンガ・アニメの話は出来なくなるよ