- 1二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:39:55
- 2二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:40:48
vsダークライ
- 3二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:41:05
ダークライを解放しろ!
- 4二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:41:23
マイクラのせいで奥行き派
- 5二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:43:06
CAD もソフトでバラバラだっけ?それとも高さで統一だっけ?
- 6二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:43:41
座標平面、上から見るか?横から見るか?
- 7二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:43:57
奥行きはX軸だろ
- 8二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:44:05
とりあえずx×y=zになってればええよ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:46:12
右手系と左手系の戦いか
- 10二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:46:14
- 11二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:47:07
- 12二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 09:53:49
高さor奥行きと意識したことが無い……
X-Y平面に対して垂直方向、物によって変わるのが当たり前の業界なもんで - 13二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:02:38
回転軸だろ
- 14二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 21:14:00
上から見下ろすから上下がZ軸だと思ってるが
XY面を壁画のように捉えることもあるか - 15二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 21:15:34
自分は高さはだな
x-yが平面って認識なんで - 16二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 21:16:24
Yの±方向が数学派(上方向が+)かコンピューター派(下方向が+)かもあるのが座標のややこしいところ
- 17二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:15:09
光学系は光が進む光軸方向をzとすることが多い
- 18二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:20:03
- 19二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:24:47
互いに直交な3つの軸派
- 20二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:28:56
俺が使ってるのは正面がXYで平面がXZ
- 21二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:45:03
受け取ったデータの向きがおかしい理由はこれなのか
- 22二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:48:12
inch でキレた
- 23二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:26:02
縦がX軸で横がY軸でしょ(測量屋)