- 1二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:08:26
- 2二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:11:25
フルプレートアーマーは無理です
全て受け止められ流される
甲冑着た騎士は悪魔ですから - 3二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:15:47
鉄砲が発達するまで廃れなかったってことはですねぇ
- 4二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:20:13
- 5二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:21:12
- 6二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:21:22
チェインメイルの時点で剣だと貫くの難しいんだよね
- 7二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:21:53
- 8二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:22:07
おそらく鈍器でぶん殴って気絶させた方が楽だと考えられるが…
- 9二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:23:02
よく再現動画あるけど今のプレートアーマーって当時の甲冑と比べてペラいらしいからどこまでほんとなのか分からないんだよね
- 10二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:23:43
- 11二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:24:25
直角に当てられれば行けるかもしれないね
- 12二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:24:34
甲冑身に着けてるのに貫かれたり斬られたら甲冑の存在意義が無くなるやんけ
- 13二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:25:10
うーむ本物のプレートアーマー、しかも最高傑作であるマクシミリアン鎧をちゃんと作るのは大変を超えた大変を超えた大変な上着れるのは特定の人間のだけとか言うクソコスパを超えたクソコスパだから本当に仕方がない
- 14二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:25:35
おそらく記述的には可能ってくらいだと思うのんな
- 15二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:25:47
硬いというより滑るという感覚ッ!
- 16二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:26:24
まぁその分脱ぎづらいから腹くだしたら地獄なんだけどね
中世では水が今以上に悪かったから結構な頻度で垂れ流しスタイルで戦してたらしいよ - 17二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:27:30
お言葉ですが脇を細剣でグリグリすればそのうち死にますよ
- 18二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:27:52
うむ…だからその甲冑を容易く貫けるマスケット銃が普及して以降はフルプレートアーマーは急速に衰退していったんだなぁ…
- 19二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:27:53
出来るか出来ないかで言えば出来るヤツも居るけどそれを実戦でやってなおかつ致命傷に負わせるのはほぼ不可能って感じじゃないスか?
- 20二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:28:03
- 21二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:28:35
しかし重いと考えられる
腰と膝壊しそうなのん - 22二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:29:29
- 23二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:30:15
- 24二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:31:30
- 25二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:31:45
というか囲んで棒で叩くなんて戦法強すぎて鎧のウム…なんて関係ねーよ
- 26二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:32:38
- 27二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:33:20
- 28二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:36:21
- 29二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:37:07
これらの動画を見なさい これはプレートアーマーの機動力をテレビ局が検証したもの
重装騎士は意外なほど素早く動けたんだ
しゃあけど残念ながら農民とはいえ複数のポールウェポン持ってる相手にはボコられるわ
- 30二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:37:48
- 31二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:39:52
- 32二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:40:11
- 33二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:45:59
趣旨変わるけどフルプレート・アーマーを着込んで5分ガチ仕合した時の消費カロリーってどれくらいなんスか?
- 34二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:47:09
そもそも鉄を完全に溶かすような反射炉が出来上がったのはですねえ
- 35二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:48:48
- 36二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:49:41
ワシの貫き手ならいけるのん
- 37二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:50:31
囲んで大量生産した西洋剣で叩けば芸術的な日本刀持った剣豪は勝てませんよ
- 38二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:50:42
だからウォーピックがあるんだろっ
銃の台頭で廃れたけど対鎧用の傑作兵器だと思うのは俺なんだよね - 39二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:51:12
武というより舞だな…
- 40二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:52:19
- 41二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:53:01
まあ気にしないで 日本刀は叩けば強くなりますから
- 42二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:54:55
- 43二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:56:50
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:57:44
- 45二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:58:11
- 46二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:58:18
鉄生産の少なさゆえの技術なんだよね。
とはいえ大陸はいくらなんでも鉄器つくりすぎじゃないっスか? - 47二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:59:27
- 48二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 10:59:32
マネモブに夢のない事言うの嫌なんだけど
数がないってのはハンデなんだ - 49二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:10:34
- 50二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:17:01
十字軍の騎士は砂漠でフルプレートアーマーを着て脱水症状を起こしたんだ
うーっ水をくれえ - 51二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:22:20
タタイイチが農民たちの反乱を支える… ある意味"最強"だ
- 52二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:24:24
貴族が戦場で活躍する花形みたいな側面もあった理由がよくわかるよねパパ
- 53二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:24:38
あの…囲んで叩こうにも騎士の突撃にビビって農民達が逃げてるんスけど…いいんスかこれで…
- 54二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:29:59
- 55二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:32:27
いいんだ 農民はそれが許される 怒りに燃えてなきゃ騎士なんて怖いんだ 逆らう気がわかないんだ
- 56二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:33:58
できる
できるのだ - 57二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:35:05
- 58二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:38:01
ヨーロッパの中世期の戦争を調べたいなら特に重要なのは十字軍と100年戦争とイタリア戦争らしいよ
年数に換算すると通算300年くらいの期間についての知見が最低限必要ということになるね
まあもちろんほかにも重要なのはいっぱいあるけどなあ…なにかとっかかりがないと話にならないからなあ… - 59二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:38:58
- 60二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:44:45
胸甲に矢を当てる実験だと貫通しなくても弾いたり折れたりした矢が首から顎辺りに跳ね上がるから対策必須だったスね
— 2024年11月20日
あと銃が出る前はクロスボウとか多少の鎧なら貫通できる飛び道具が騎士道に反してるって愚弄されたりしてたんだよね
- 61二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:01:54
- 62二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:03:57
- 63二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:03:58
日本好きな人には悪いんだけど武装に関してはやっぱりヨーロッパの方が進歩していたよねパパ
鎧の質とかも全然違うしね - 64二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:12:21
西洋の全身鎧には致命的な弱点がある
基本的にオーダーメイドだから値が張る上 その人と同じ体型じゃなければきちんと装着できないことや
まあ兜や胴はある程度余力があるからある程度の使いまわしできるんやけどなブヘヘへ - 65二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:14:20
- 66二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:16:18
- 67二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:27:01
ブヘヘ 槍衾でぶっ叩けば死ぬのん
- 68二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 12:31:24
- 69二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 16:50:54
甲冑の下には衝撃九州用に綿製の分厚い鎧下を来ているからぶっちゃけメイスも甲冑相手にあんまり効果的じゃないよねパパ
- 70二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 17:01:52
全身に重量が分散してるから外見から受けるイメージよりは動きやすいんだ
もちろん普通に動くだけで滅茶苦茶疲労するし熱がこもる
ヨーロッパの冬場に熱中症で死んだ騎士もいたとか聞いたんだよね - 71二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 17:38:49
- 72二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 17:42:34
一行目で非難してるような事を二行目で実践する姿勢は好感が持てない
- 73二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:11:26
ひょっとしてこんな鎧を着られるようなやつは一々殺さなくていいんじゃないスか?
こんな鎧を着てない大多数の雑兵に効果的な武器があればそれでいいと思われるが… - 74二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:11:39
うーんそれでも刀剣類に比べたら鈍器のほうが重量配分的にも有効だから仕方ない 本当に仕方ない
ほぼ刃が通らないから籠手で直剣の刀身握って鍔をハンマー代わりにする技もいくつかあるんだ
苦肉の策が深まるんだ
まぁヘヴィ・ファイトの試合見てると首や後頭部に全力で金属叩き込まれたら普通に死にそうな気もするんやけどな
- 75二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:09:11
初期の銃だとわりとアーマーに防がれることもあるんだよねぇ
まっ銃の威力上昇の速度は加速度的だったからバランスはとれてるんだけどね - 76二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:12:06
思いっきり太刀でぶっ叩いてみたいよねパパ
- 77二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:15:16
組み打ちやる奴なら格好の標的なんだ
- 78二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:29:57
ついでに叩かれるブリカスに哀しき過去...
- 79二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:48:18
- 80二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:56:26
重量が全体に分散する様になってるから重さのわりに動きやすくはあったらしいよ
後殴られたりしても直接響かない様に内部に空間が確保してあったり鎧下着てるから全身鎧はですねえ…打撃に弱いんですよってのも切るよりは殴った方がマシくらいの意味らしいよ
- 81二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 01:03:10
布や革製の鎧より重いのも事実だし視界の悪さや密閉状態故の通気性や体温調節に難があるのは事実だけどね
武器による攻撃を防げない様では防具の意味がないから同時代に使われた前提なら基本的に武器より防具の方が性能は上なの