- 1二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:23:52
- 2二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:30:32
なつかしーよ
ダブルビーストまだ持ってるっス - 3二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:32:04
ムシキングとかに比べると明らかに置いてある場所が少なかったんだよねパパ
もっと置き場所を増やせば流行ったと思われるが… - 4二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:32:51
金かかるからじゃないのん
- 5二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:34:09
そもそもカードダス系と比べてガキ目線だとコレクション性が薄かったと考えられる
紛失もしやすかったしな(ヌッ - 6二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:34:53
しかし…カードではなくチップが出てくると言うのはかっこよかったのです
- 7二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:35:15
やりたいけど田舎には筐体がなかったのん…
- 8二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:35:55
- 9二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:37:14
ウム…ワシも隣町に行くしかプレイする方法がなかったんだなァ
- 10二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:38:06
初めて存在を知ったワシから見てもそのカードじゃなくてチップを扱うのがネックな気がするのは大丈夫か?
- 11二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:38:42
明らかに製造の手間ヤバそうだよね
- 12二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:38:56
チップがコストかかりすぎたんスかね
- 13二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:39:54
こんなチップが出る神ゲーでも当時は100円だったから企業努力がすごかったんや
現代ならワンプレイ300は取られると思われる - 14二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:40:15
ポケモンが200円払わんといけんからのぉ
- 15二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:48:46
ワシはちょっと違う系列のアイテムだけどイラストがデカくて本編への恩恵も大きかった改造カードの方が好きだったのん
- 16二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 11:58:52
外部モジュール買えば本編でも排出チップがちゃんと使えるのは面白い試みだったと思ってんだ
調べたら意外と2013年9月まで続いてて驚いたのが俺なんだよね