- 1二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:26:14
- 2二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:29:34
しゃーない
あと10年くらい遊んでてもええやろ - 3二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:46:18
ちなみに、年収104万円だった場合、課される所得税は500円なんだけどね
- 4二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:46:54
俺の両親は二人とも50代で月手取り15万や
- 5二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:47:05
ニートにそんな知識はない
- 6二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:47:36
良いから働け
- 7二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:50:39
そもそも物価くそ上がってて給料も頑張ってそれに合わせてるっていうのに壁上げないのヤバい
自分もこれからバイトしたい学生だって言うのに - 8二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 19:51:42
本人の税金よりは親の扶養から外れるのが痛い
まあ上がりそうな雰囲気あるし期待しておく - 9二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:07:38
103万を越えてもぶっちゃけ低所得者の所得税なんざたかが知れとる。
扶養控除はその名の通り、まだ働けない養う人がいると大変やから税金少し安くしとくで、って考えじゃない?
だから学生さんは103万越える分は親の仕送りで賄うんだ。
仕送りくれないのなら「養う」とはいえないので扶養控除が貰えなくなるのも理屈は通ってるだろ
え、フリーター?
いつまでも親の扶養に入るな、一人立ちして働け - 10二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:10:44
よかったな103万の壁があって
働かなくてもいい理由にできるんだもんな
つかニートでバイトするなら200万は稼げよ
なんだって100ぽっちしか稼がない前提なんだ? - 11二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:11:52
- 12二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:20:14
ニートを養えるような親はそれなりに高収入だろうから扶養控除外れた時の税金がかなり上がるんだよな
会社の福利厚生で出してもらえる手当の要件も外れたりして結果20万損したって話を聞いたことがある - 13二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:21:29
もうすぐ消えるんだろ?
良かったなこれで働けるぞ - 14二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:23:35
という訳で106万の壁の方を無くします!
- 15二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 20:23:38
103万到達するの時給1200円で大体860時間、週にして約16時間だから、別に働きすぎと言うほどでもないんだよな深夜早朝とか割り増しの時給なら更に早く到達するし
学生にそこまで働かせるのはどうかという論調もあったけど - 16二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:09:20
- 17二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:26:41
七面倒臭く見えるけどフルタイムじゃないパートタイマーとか正社員には無関係な話じゃないの?
- 18二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:28:32
- 19二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:30:34
そうか頑張れよ
- 20二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:37:45
- 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 01:07:26
とりあえず週2で働いてから言おう
そこまでは税額控除で上限に達してから考えるでええよ - 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:14:02
103万の壁はどうでもいいんだ、106と130をどうにかしろ人雇う方も困ってんだよ
でも、どうにかしろと言われて無くそうとするんじゃねえ - 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:33:52
そもそもしっかり稼げば壁とか気にする必要ないんですよ
学生アルバイトですこし稼ぐ金額多めとかフルタイムではないパートで稼ぎたい兼業主婦の方とかには悩ましいところではあるのだが - 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:39:48
壁の有無の話じゃないから若干スレチだけどフルタイム勤務者も手取り増えるから103万の壁の引き上げは早くしてほしい
- 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:41:29
進学して扶養外れるほど学生バイトしてるのは別の意味であれだけど
- 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:43:37
- 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:47:16
別にニートや働き控えしてる層のために控除枠拡大するのはやってもいい思うんよね(ぶっちゃけ今も配偶者は150万まで控除されてるし)
何故か知らんけど全労働者が対象かつ減税額分は某国債発行で補うか社会保証削ることで確保せなあかんことが問題なだけで - 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:49:53
10年前の最低時給800円後半の時代と同じ壁だからね
300円も上がれば近くなるわな - 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:54:38
- 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:56:31
103万で所得税が生じるのはいいとして
扶養枠はなんとか180万ぐらいまで拡大して欲しいと思う
障害年金生活ワイ - 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:56:41
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:56:49
まず治療して完治させなさい
- 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:56:56
103万の壁気にする方がおかしいですね…
- 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:58:25
- 35二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:00:13
大学生だが103万ギリギリまでいったことはないな
- 36二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:02:12
- 37二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:31:00
- 38二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:35:28
働かない状態であることと働いてる状態であることのどっちが金を生むかも考えられない人につける悪態ってなに?壁とか気にする前にまず仕事につけ