あにまん反抗期なかった部

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 21:56:57

    厨二病の派生みたいな哲学かぶれになってたせいでその分の怒りの容量が食われた

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:02:04

    遅くまで働いて女手一つで俺を育て、大学まで学費払ってくれたかーちゃんには感謝しかない
    反抗なんて考えたことも無かった

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:02:05

    親に迷惑かけずに生きたのに「反抗期がない子ってサイコパスらしいですよ〜」みたいな扱い受けて馬鹿にされたの意味わからん

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:10:29

    特に理由も思いつかない感じで反抗期なかったな

    どんな感じなんだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:14:40

    キレてみたいけど基本的に正論だから何も言えないぜとなってた

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:18:08

    反抗期がなかったし、人と喧嘩した事ない

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:23:52

    兄が2人いたことで幼い頃から「親に歯向かっても別に良いことないな」と思うようになり無事仲良し親子完成
    むしろなんで強力な味方をわざわざ敵に回すようなことしなきゃならないのかって思うわ 自分の意見があるならちゃんと意思表示すれば良いだけだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:30:12

    姉貴が父親とめっちゃ喧嘩になって自分は反抗したら駄目なんかな…という意識が出来て無いままずるずる育った
    不満を口に出せない人間になったので健全には育ててないと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:31:11

    賢いから無かった
    反抗期ってよほど毒親じゃなかったらINT不足が原因だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:32:49

    漫画かなんかで「お父さんのパンツと一緒に服洗わないでっていったじゃん!」的な反抗期娘のセリフが本気で意味わからなくて首傾げてた
    今思うと自分の親父不潔感ほぼないしむしろ綺麗好きな人だったからお父さん=汚い的なイメージが全くなかったんだと思う
    あと純粋に自分がファザコンだった

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:33:07

    ネグレクトな親だったから反抗期迎えるほどの余裕が無かった

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:34:11

    自己責任ネグレクト親父と即刃物を握って発狂する人の皮被ったバケモノがいたから反抗しようがなかったな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:34:47

    素行が悪い兄への対応で母が疲れてるの見てたので
    この状態で自分まで反抗期になるのは母が可哀想だなと遠慮してた

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:35:36

    おそらく反抗期になるであろう年齢のときはガチ鬱だったから寛解した頃には大人になっちまってた

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:36:07

    寄生虫だから宿主に反抗なんてしないよ
    自分で危機感を覚えるくらいには自立心が乏しくて依存的な人間だわ
    でも弟は良い意味で反抗期がなかったタイプだった(理知的で優しい)し、きっと色んなパターンがあるんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:36:45

    家が中途半端に荒れてたり子供心に家の状態ヤバいって気づいたら反抗期に入らないケースあります?

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:40:24

    反抗期の初期に親が思っていたよりデリケートだと気づいたのであまり表に出さなくなった
    内心ちょっと反抗状態が長年続いた

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:42:36

    人格破綻してて恐怖教育されてたから全部抑え込まれたな

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:43:33

    反抗期がなかった人の特徴

    ◯人間関係のいざこざに弱い

    反抗期は親との議論を通して、主張を通したり、自分が折れたりを繰返していきます。その結果、お互いの価値観のちょうど良い落としどころを見つける力がついてきます。

    しかし、反抗期がない方は、主張して譲らないか、我慢するかの両極端になりやすく、人間関係が極端になりやすくなります。

    ◯ストレスを抱えやすくなる

    反抗期に自己主張をして、成功した体験が不足すると、自分の意思を表すことが苦手になります。ストレスを自分一人で抱え込みがちで、心と体の不調につながることもあります。

    ◯アイデンティティの確立に問題

    特に第二次反抗期は、根本的な価値観を疑う時期です。発達心理学者の乾(1977)[4]は、「反抗の質をこそ私たちは重視しなければならない 。一生持ち続けるべき建設的な批判精神の基礎である」と述べています。

    反抗期に、世の中の矛盾などを考えつくした人は、アイデンティティを確立し、その後の人生で筋を通した生き方ができます。一方で反抗期がない方は、自分で考える習慣がつかず、流されやすくなる方がいると感じています。

    反抗期がない原因,大人になったときの影響-ダイコミュ人間関係反抗期がない原因を公認心理師が分かりやすく解説しています。反抗期がない人の特徴とは?反抗期がないと、大人になった時には何か影響があるのでしょうか。自己主張しない、自己抑制が強い子どもへの対処法、親子関係や子どもとの関りを具体的に確認できます。www.direct-commu.com

    まんまあにまん民で草

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:46:22

    単に何も不満が無いなら良いけど自己主張するのが怖くて引っ込めてるタイプは危ない

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:59:05

    貧乏だったのにしっかり育ててくれて「子供に苦労かける駄目な親でごめんね」て言われて反抗する気になんてらんわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:59:23

    親に対してって意味だと自分も兄弟も分かりやすい反抗期はなかった気がするな
    祖父母に対してはほんの少しつんけんしてたけど、まあ正直後悔した

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:09:37

    世間離れした異常な家庭だったけど少なくとも同年代も難しい事情持ってる家庭多かったのは幸いだったかもしれないなぁとは思った
    ママ友内でクズママが無実の噂流して3世帯離婚させたとかあったし離婚してる家とか親が蒸発してる子とか色々いて結構仲間意識あったな

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:12:14

    表立って歯向かったり暴言はなかったなあ
    ただ叱られた時とかになんだかんだ言い逃れしようとしたり屁理屈言ってたのは後から思うと反抗期だったのかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:44:13

    女だけど父親の下着と一緒に洗濯してもなんとも思わなかった。いつも父親が洗濯干ししてるから手伝ってたし。こういう人けっこういると思う、なんで嫌がるのかもわからん。

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:50:31

    このスレでもそれっぽい人が散見されるけど罪悪感で縛るタイプの親だと反抗期持てないことが多いよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:53:29

    反抗期がなかった人は自分の子どもが反抗期になったら理解がなさそうで怖い

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:54:44

    生まれた時から反抗期?でずーっとちまちま言い合いしてた(中は悪くない)から所謂反抗期は無かった

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 23:56:57

    二次性徴の時の反抗期は人によっては無いものもあるが発育には影響しない、が定説のはず
    一次反抗期は無いとヤバい

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:01:44

    当方、イヤイヤ期すらなかったらしい民(母から聞いた)
    大抵反抗期の来そうな年齢にもそれっぽいものは無し

    母とは不仲とも仲良いとも言えない微妙な感じだけど、何かとこっちが不利かつ何かしら動かなきゃ自分が不利益被る条件を提示される時もあったのでそこら辺もありそう
    後は単純に自分が怒り方というか、怒りの出力の仕方を分かってないんでは?っていうのは昔ぼんやり考えた事はある
    そういう環境もあってか、まともにちゃんと意見を出せるようになったのは小学校中学年前後くらいだったかなあ…
    あと散々母から「うちはお金がない」とか色々聞かされてたから、無自覚で抑えてたのかもしれない(実際のところは分からないけど)

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:02:54

    >>19みたいな内容の心理学本を学校の図書室で読んで「いやでも心にも思ってないことで反抗してみても何も得られるものはない気がする…詰んだ…」と思ってた高校生の自分、今思うと正直可愛かったなと思います

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:32:04

    反抗心抱く理由も無いぐらい平和な家庭とか必ずしも親に刃向かう必要はないけど、誰かに反抗してぶつかり合うことはしっかり経験しておかないと拗れる気がする 相手は教師でも友人でもいいけど意志や感情を受け止めてちゃんと争ってくれる役割にちょうどいいのはやっぱり親かも
    反抗経験が無いと何か理不尽な状況にいても自分の不快感を感じ取れず理不尽を認識できなかったり、自己主張ができずに他人の言いなりになることしかできなかったりしてる 自分や友人を見ての体感的な考えだが

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:33:34

    親入院してずっとおらんかったし
    反抗期もクソもない

    悲しいかな家族ってものが分からなくなったけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:51:15

    親が不仲で愚痴ばっかり言われてたから心の中ではアホほど反抗してた
    実際に反抗する勇気もない物臭だからいつの間にか過ぎ去ったけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 00:53:22

    兄の反抗期の態度が馬鹿にしか見えなくて俺はあんな風にはならんわって思ってたらそのまま反抗することなく終わった
    兄の反抗期に疲れてたおかんが不憫だったのもある

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 03:22:42

    母親のこと「くそばばあ」って呼んでたクラスメイトに怒って絶交した記憶あるわ
    お母さんに酷いこと言うやつとは友達になれないしなりたくないって

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 07:14:05

    逆だけど
    反抗してたつもりだったのに親に「反抗期なかったよね」と言われて謎のショックを受けた

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 07:20:53

    こういうスレに出てくるエピソードってどこまで本当なんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 07:33:51

    別に反抗期が無かったのならそれはそれでいいんだけど反抗期があったやつをろくでもないやつ、馬鹿なやつみたいな扱いするのは違うと思うんだよなぁ
    だって反抗期って結局子供がなるものだし
    子供なんて成長途中で未熟で間違ったことばかりするのが当たり前の存在じゃん
    周囲に迷惑かけるのは事実だけどどうしてもなってしまう人がいる以上大人だったら温かい目で見守っていきたいと思う
    勿論なった側が反抗期だからと暴れるのを正当化するのは是正しないといけないけど
    それはそれとして全国の反抗期真っ只中のお子さんを持つ親御さんにはリスペクトの意を表さずにはいられない

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:16:08

    ママっ子なので母親に対しては反抗期なかった…かも?
    でも受験期になるとピリピリするから、気になる言葉でムカついたり泣いたりしてた これは反抗期じゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:53:33

    殴る父親VS刃物母VS自殺未遂兄VSASD手帳持ち俺のトンデモ家族だ
    反抗しようもんなら武器が飛んでくるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:15:03

    反抗期はなかったけど警察の世話になってしまったのでマイナスですわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:22:32

    親に対してわかってほしい気持ちとか得体のしれない不満をぶちまけずにいられない気持ちって、子供の頃は感情を受け止めてもらえた成功体験かつその守られた環境から自立したいジレンマから来るのかなあと思う

    だとしたら受け止められた成功体験そのものがなかったら親に求める発想すらないよな
    と自分を振り返って思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:38:11

    親に対しては反抗期無かったけど社会に対しては反抗期だったからだいぶ捻くれてた

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:42:49

    反抗できるほど真っ当な努力してた訳じゃないしする気力もきっかけも無いというか…

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:16:33

    反抗心があんまりなかったのと
    怒られたりした時に即座に言い返すとか出来なくて一回冷静にならないと台詞思いつかないから
    そもそも口喧嘩が出来なかった

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:04:45

    反抗すると小学生みたいに意味不明な理論でガチギレするからドン引きして反抗期どころじゃなかったな

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:08:44

    小学校低学年から「お前なんか出ていけ!何つっ立ってんだよ!出ていけって言ってるだろこの穀潰し!」って言われてたから反抗したら野垂れ死ぬと思ってできなかった

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 15:21:02

    暴言・暴力みたいな分かりやすい反抗期は無かった。
    ただ反抗心も自我も全然有ったので、所謂暴力・暴言的な反抗はしない中で嫌なことは嫌に思っていると丁寧に丁寧に伝えてた。今も昔もずっとそうで、期間って感じがしないしよくわからん。逆にずっと終わらない反抗期にいるのかもしれない。

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 15:53:19

    怒られるのが怖い超ビビりだから反抗期みたいな振る舞いはしようとも思わなかった
    べつにきつい親じゃないし優しいんだけど怒った時はわりと怖かったしね
    暴言とかには滅茶苦茶厳しかったし

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 15:53:48

    両親とも仕事仕事で大変そうで反抗する気にそもそもなれなかったな
    母親が心配性でよく「○○、大丈夫なの?」言ってくるから(これは今も)「大丈夫大丈夫」って軽く返して学生の頃は「ごめん、ダメだったわ」って割と多かったけど、最近は「大丈夫(大丈夫)」なのでセーフ

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:11:01

    親に対しては反抗期なかったけどその分中高でめっちゃ先生に反抗してイキってたのほんとに恥ずかしい

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 17:09:25

    >>10

    うちの場合は妹が言い出した頃には父の洗濯物が俺(兄)でも「ヴェ゙ッッッッ!?」ってなるような臭いだったんで反抗期ってより当然の主張扱いされてたな···

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 17:10:11

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 17:10:44

    中高生の頃は特に反抗期とか無かったけど大学生になった今遅れて反抗期がやってきている気がする

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 17:53:34

    多少ハイハイ今やりますよみたいに不貞腐れることはあっても月1-2回レベルで基本反抗しなかったな
    良くも悪くも他人に興味もないし期待しない性分だからかまぁいいやで済んだのかもしれんね

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:06:46

    関わり薄くて不満を持ちつつ向き合わなかったからなのか、働き始めて壁に当たり仕事辞めて親から文句言われることに耐えられなくて反発してる、げに恐ろしい社会人反抗期だよ
    自分が精神的子供だとわかっていても「なんだ今更親の顔してしゃしゃるな」と思ってしまう
    元々距離があったほうがいいんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています