ドラゴンボールを初めて読んで驚いたこと

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:03:40

    ベジータ出てくるの思ったより遅え…
    というか天津飯おまえ暗殺者の弟子だったんか少林寺みたいな所の師匠か何かだと思ってたぞ
    あとクリリンってかなり悟空と付き合い長いんだな
    そりゃフリーザに殺されたらキレるわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:09:09

    有名キャラが出てくるの軒並み青年になってからだからね
    勿論少年編も面白いけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:09:57

    >>1

    主人公12歳開始の物語で24-25歳のときの登場だからなべジータ。人格形成の時期もすぎてるし

    天さんは超だと道場開いてるよ

    クリリンと亀仙人は8ヶ月寝食共にしてるからね。子供の頃の数ヶ月はデカい。

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:11:32

    今の漫画に通じる王道を作った側の作品だけど、鳥山先生の独特なセンスもあって逆張り的な要素や展開も少なくないのよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:11:35

    クリリンが最初に仲間になると思ったら
    サイバイマンの人出てきてびっくりした

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:14:27

    >>5

    ヤムチャのことか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:14:54

    孫悟空って名前の通り最初は西遊記モチーフなところもあったからな
    ブルマが三蔵、ウーロンが猪八戒、ヤムチャが沙悟浄

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:16:10

    最初期は悟空の仲間集めってよりブルマの仲間集めみたいなところあったよな
    ブルマがサトシで悟空がピカチュウっぽいというか

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:31:16

    ゲームから入った身としては繰気弾の登場の早さに驚いた、いわゆる超必殺技なのに…
    そして案の定出番がなくなっていくヤムチャ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:38:18

    ブルマの後に仲間になるのがパンティの豚というね
    最古参のくせにまるで存在感が無い

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:41:50

    最終巻までパンティの活躍をあらすじで擦られてる有能豚やぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 01:22:40

    ドラゴンボールは人気投票の5位以内が全員(悟空以外)青年期に入ってからのキャラなんよな
    実はヤムチャも10位以内には入るんだが集客力があるタイプではない

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:07:58

    >>12

    ヤムチャはヤムチャでその位置キープ出来てるのがヤバいんだけどねw

    カードゲームのヒーローズだと悟空(超サイヤ人ブルー)やブロリー、ゴジータみたいなアニメやゲーム初のキャラクター達が上位を占める中、原作からのキャラでは1位みたいな快挙達成してるし。

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 07:18:47

    >>13

    ジレンがVジャンプの敵キャラ人気投票(原作、劇場版、GT、超)で3位に

    全王様がヒーローズの人気投票で10位以内(7位、6位くらい)にランクインしてるし

    マジでネットの声は当てにならんなと思った

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:15:27

    ドラゴンボールで生き返るって事はわかってたはずなのに初めてクリリン殺された時はショック受けたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:44:15

    自分は漫画のテンポの速さに驚いたな
    小さい頃に見た改のもそもそテンポしか知らなかったから

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:59:09

    敵視点もちゃんと描かれてたからヤムチャにも愛着あったわ
    それが途中で共闘するからなんかワクワクしてた

    なので途中からの扱いがやっぱ寂しい
    一応別の面でしっかり魅力的なやつだとさりげなく描かれてるのはいいんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:04:22

    ヤムチャは終盤のエピでも人の良さがちょくちょく描かれてるんだよな
    元盗賊なのに

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:06:34

    >>18

    超でも真っ先にブラを抱っこしたりおおらかな人いやあの世界全体がよく言えばおおらかで悪く言えば雑だけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:18:50

    別に亀仙流で修行する前から強い方ではありそうなもんだけど
    ほんとなんで普通に働いてなかったんだろうな
    性格的にも真っ当な仕事に適さないとは思えんし

    と思ったけどよく考えたら初期は女性恐怖症だったなヤムチャ
    そのせいか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:26:55

    荒野のロンリーウルフだからな
    初期は方言あったり街に慣れてなさそうだから、単に僻地産まれだったのかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:38:29

    そんな彼にもヒーローズでは人柄に惚れてくれた婚約者ができました。
    種族としての寿命と時間感覚の差がネックだけど、DBもあるしなんとかなるでしょ。

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:40:08

    国同士の戦争みたいなのが無い代わりにマシンガン持ったり強盗がフランクに現れたり世界征服を企む悪の組織や魔族がいる世界観だから荒野の盗賊なんて可愛いもんよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:00:35

    天下一武道会の開催周期の関係でポンポン年数がジャンプしてて驚いたな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:02:11

    >>3

    特に悟空の場合は悟飯じいちゃんが死んでからはずっと一人暮らしだったからなおさらだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:08:03

    漫画喫茶でサイヤ人編が載ってたジャンプ読んだけど、一人だけ絵柄の時代が違ってびっくらこいた
    ドラゴンボール以外が全部古典みたいな印象を受けちゃったほど

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:10:43

    >>26

    現代漫画の基礎を作ったイメージあるけど当時としては逆張りした絵柄だったんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:44

    サイヤ人編(Z)以降から語られる事が多いドラゴンボールだけどやっぱ少年時代も良いよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:50:58

    ネットで出回ってるコマの切り抜きだけだと悟空がめちゃくちゃドライな人間の印象だったけど割と昨今でも珍しいくらいには甘かったわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:52:29

    >>2

    おっきくした理由は頭身の変更したかったのもあるそうね

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:54:19

    >>27

    当時の流行りが北斗の拳だし・・・

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:57:16

    確かによくよく考えると「続編の方が人気が高い漫画」すぎて
    無印は最古参組はモブになっちゃったし、辛うじてメインヒロイン(ブルマ)と初代ライバル(ヤムチャ)が人気を維持してる(ほぼエロとネタ人気)だけなの
    王道と言うにはイカれてんな・・・

    主人公を除くと無印で一番人気なのってラスボス(ピッコロさん)になるのでは・・・???

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:59:08

    >>32

    クリリンさんも結構人気なのでは?そうでもない?

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:24:00

    >>33

    ごめん本気で忘れてた 悟空さにキレられても文句言えねぇ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:42:09

    海外はZが先だったから人気がそっちに偏ってて面白い

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:48:05

    >>13

    性能が明らかにおかしかったからな...

    ガチ構成なら別だろうがパーティに困ったらヤムチャ入れとけレベルだったし

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:15:12

    改めて読み返すとブルマが想像以上に下品な女だった

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:18:02

    路線変更で一旦初期面子と離したりもしたしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:23:20

    >>38

    というか以外とヤムチャやブルマとは一緒に居ないよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:23:21

    >>8

    2巻までの悟空の立ち位置って『ブルマの用心棒』でしかなかったからな

    3巻で亀仙人に弟子入りして、孫悟空の物語が始まるって感じ

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:03:00

    >>27

    Dr.スランプ連載開始前週のジャンプ表紙

    ほぼみんな平面、ほぼみんな右斜め向き(右利きは手癖でこの角度が一番キメ顔を描きやすい)


    映画・特撮・プラモが好きで漫画への興味は元々そんなでもない人なので

    逆張りというよりはあの絵柄で立体360°構図が「自分の自然体」なのが鳥山先生だったのでは

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:05:38

    >>41

    こうみるとゆでもだいぶ革新的な作家だったんだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:06:03

    >>41

    おお...値段も表紙も今だと考えられないな

    全身を描く文化がなかったのだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:21:54

    >>24

    悟空がマジュニア戦まで外見が全然成長しないからな

    ピッコロ大魔王戦で16歳くらいだから物語開始から4年ほど経過してる

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:33:06

    >>44

    なんなら悟空って超だと47歳だしね

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:33:59

    >>27

    ジャンプだと劇画の尾を引く濃い絵柄がまだ主流だったけど他誌なら当時はうる星やつらが連載中だったし鳥山明自身は大友克洋に影響を受けてる

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:38:22

    前職がデザイン系会社の社員で、看板のデザインとか手掛けてたらしいから
    当時の漫画界とは違った方向のセンスも磨かれてたんだろうね

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:40:32

    >>16

    Z見たらきっともっと驚くぞ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:41:14

    >>48

    やばいと噂には聞いている....

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:42:46

    >>47

    送られてきた漫画、なんか1人だけ原稿の書き文字が綺麗だな…と手に留まったって話だからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:45:51

    大友克洋の童夢が描かれたのがDr.スランプの直前だから影響が分かりやすい

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:59:57

    >>29

    悟空のドライさって家族や仲間の事は好きだけど会えなくても全然平気な所だったりもする

    根明な陽キャでこれは結構珍しい


    帰還手段はあるのに瞬間移動習いたいからヤードラット長期滞在

    計2年も5→7歳の息子と音信不通ってなかなかよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:03:41

    >>52

    人里離れた山奥に住んでたからか孤独にはめっぽう強いよな

    子供の頃でも一人であの精神と時の部屋に一ヶ月入れたらしいいし、今の精神と時の部屋に誰か二人ではいるのもそっちのほうが効率がいいからぽいし

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:31:43

    >>52

    自分から積極的に友達作ろうとしたり輪の中に入ってくタイプでもないしね

    必要があれば物怖じせず話しかけるけど必要がなけりゃそんなに絡まない

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:01:07

    フリーザは第一形態と最終形態の姿しか知らなかったから最初の変身で第二形態になった時は驚いた
    セルも完全体の姿しか知らなかったから最初出てきたとき何か違う!ってなった

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:39:35

    >>49

    引き伸ばしは酷い部分あるけど

    ・迫力あるBGMと打撃音

    ・原作には一切ない悟空の家族思いの一面

    ・原作ではブウ編終盤までヘイト集めるだけで何一つ人気の出る要素が無かったベジータをネタキャラにしてヘイトを減らす

    とか色々と良い部分多いから見る価値あるぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:40:16

    >>40

    序盤 人気が10位以下になって


    マシリトも「悟空のキャラがない」って思って鳥山さんと話し合って

    鳥山さんが「悟空は強くなりたいってキャラクター」って思いつき

    修行編とライバルのクリリンが生まれたそうね

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:54:50

    >>56

    ベジータは悟空に倒されて死ぬ予定だったのに

    サイヤ人編の時点で人気が出すぎて作者が退場させられなくなったキャラだぞ


    むしろアニメ脚本がベジータのキャラわかってなくて文句が出てた

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:57:50

    >>57

    そのために一旦全部キャラを引っ込めて亀仙人を再登場させるっていうのがすごいよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:59:16

    >>58

    ベジータは訳わかんないやつすぎてみんな苦労したみたいな話聞くしな

    なんなら堀川さんもようやく本質掴んだの自爆する回だからね

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:08:51

    >>40

    鳥山明はDr.スランプ連載中に年間5億円の税金を払う程の収入。Dr.スランプはネタ切れだから終わらせてくれと頼んだ時に編集に終了条件として次の連載作品すぐ描けと言われて短期連載で誤魔化そうと作ったのがドラゴンボールだからな

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:16:06

    >>61

    そしてずっとやめられなくなる....

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:17:05

    戦うときはすぐ荒野に移動したりホイポイカプセルで小物の書き込みを減らしたりしているのに全形態にあるセルの点とか不思議なこだわりがある

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:59:10

    >>40 >>57

    ここら辺、主人公に主体性がないのは新人がよくぶつかる壁なんだけど、

    最初はブルマって欲望に忠実なキャラが言いくるめて引っ張って、

    世界の広さを知った悟空が途中で出会った亀仙人に誘われてもっと強くなりたいと上手く変化してる

    人気が上がらないってメタな事情を一回リセットかける理由にもなってる

    (ブルマは球が散らばることを黙ってて騙す悪さを、お漏らしや奇想天外さに巻き込ませて溜飲下げるヘイトコントロールも)

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 03:08:16

    >>41

    当時は漫画家全体の漫画もまだまだ未熟だった頃に、

    デザインで培ったイラストレーター方面の腕を引っ提げてジャンプでDr.スランプ連載、

    大人気のまま連載を終わり更にドラゴンボールで等身の低いデフォルメから劇画調ではないリアルな絵も描いて、

    フォロワーも多く間違いなく漫画界の時間を進めた一人だと思います

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:58:35

    >>41

    体がない表紙なのなんか新鮮

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:00:50

    >>4

    “大筋は王道だけど要点を挙げると独得”

    “むしろ特殊な表現が影響力を持って一般化した”


    大ヒット作品に付き物な現象

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:08:41

    >>57

    もう一つ特徴がない主人公が出来上がるのは今でもありがちよね

    開き直って無個性平凡を強調するのも流行ったけど根本的な解決になってない事も多い

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:45:54

    日常風景の描写がほとんどないのに読者の知らない所で悟空たちにちゃんと日常があると感じさせるのがうまいと思った
    ナメック星に行った悟空と悟飯にチチが「いまごろ二人で遊んでるだろう」みたいに予想してる
    実際に遊ぶ描写がなくても家族の様子がわかる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています