- 1二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:03:40
- 2二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:09:09
有名キャラが出てくるの軒並み青年になってからだからね
勿論少年編も面白いけど - 3二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:09:57
- 4二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:11:32
今の漫画に通じる王道を作った側の作品だけど、鳥山先生の独特なセンスもあって逆張り的な要素や展開も少なくないのよね
- 5二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:11:35
クリリンが最初に仲間になると思ったら
サイバイマンの人出てきてびっくりした - 6二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:14:27
ヤムチャのことか?
- 7二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:14:54
孫悟空って名前の通り最初は西遊記モチーフなところもあったからな
ブルマが三蔵、ウーロンが猪八戒、ヤムチャが沙悟浄 - 8二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:16:10
最初期は悟空の仲間集めってよりブルマの仲間集めみたいなところあったよな
ブルマがサトシで悟空がピカチュウっぽいというか - 9二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:31:16
ゲームから入った身としては繰気弾の登場の早さに驚いた、いわゆる超必殺技なのに…
そして案の定出番がなくなっていくヤムチャ - 10二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:38:18
ブルマの後に仲間になるのがパンティの豚というね
最古参のくせにまるで存在感が無い - 11二次元好きの匿名さん24/11/19(火) 22:41:50
最終巻までパンティの活躍をあらすじで擦られてる有能豚やぞ
- 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 01:22:40
ドラゴンボールは人気投票の5位以内が全員(悟空以外)青年期に入ってからのキャラなんよな
実はヤムチャも10位以内には入るんだが集客力があるタイプではない - 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:07:58
- 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 07:18:47
- 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:15:27
ドラゴンボールで生き返るって事はわかってたはずなのに初めてクリリン殺された時はショック受けたな
- 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:44:15
自分は漫画のテンポの速さに驚いたな
小さい頃に見た改のもそもそテンポしか知らなかったから - 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:59:09
敵視点もちゃんと描かれてたからヤムチャにも愛着あったわ
それが途中で共闘するからなんかワクワクしてた
なので途中からの扱いがやっぱ寂しい
一応別の面でしっかり魅力的なやつだとさりげなく描かれてるのはいいんだけどね - 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:04:22
ヤムチャは終盤のエピでも人の良さがちょくちょく描かれてるんだよな
元盗賊なのに - 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:06:34
超でも真っ先にブラを抱っこしたりおおらかな人いやあの世界全体がよく言えばおおらかで悪く言えば雑だけど
- 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:18:50
別に亀仙流で修行する前から強い方ではありそうなもんだけど
ほんとなんで普通に働いてなかったんだろうな
性格的にも真っ当な仕事に適さないとは思えんし
と思ったけどよく考えたら初期は女性恐怖症だったなヤムチャ
そのせいか? - 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:26:55
荒野のロンリーウルフだからな
初期は方言あったり街に慣れてなさそうだから、単に僻地産まれだったのかもしれない - 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:38:29
そんな彼にもヒーローズでは人柄に惚れてくれた婚約者ができました。
種族としての寿命と時間感覚の差がネックだけど、DBもあるしなんとかなるでしょ。 - 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 09:40:08
国同士の戦争みたいなのが無い代わりにマシンガン持ったり強盗がフランクに現れたり世界征服を企む悪の組織や魔族がいる世界観だから荒野の盗賊なんて可愛いもんよ
- 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:00:35
天下一武道会の開催周期の関係でポンポン年数がジャンプしてて驚いたな
- 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:02:11
特に悟空の場合は悟飯じいちゃんが死んでからはずっと一人暮らしだったからなおさらだな
- 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:08:03
漫画喫茶でサイヤ人編が載ってたジャンプ読んだけど、一人だけ絵柄の時代が違ってびっくらこいた
ドラゴンボール以外が全部古典みたいな印象を受けちゃったほど - 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:10:43
- 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:44
サイヤ人編(Z)以降から語られる事が多いドラゴンボールだけどやっぱ少年時代も良いよね
- 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:50:58
ネットで出回ってるコマの切り抜きだけだと悟空がめちゃくちゃドライな人間の印象だったけど割と昨今でも珍しいくらいには甘かったわ
- 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:52:29
- 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:54:19
当時の流行りが北斗の拳だし・・・
- 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:57:16
確かによくよく考えると「続編の方が人気が高い漫画」すぎて
無印は最古参組はモブになっちゃったし、辛うじてメインヒロイン(ブルマ)と初代ライバル(ヤムチャ)が人気を維持してる(ほぼエロとネタ人気)だけなの
王道と言うにはイカれてんな・・・
主人公を除くと無印で一番人気なのってラスボス(ピッコロさん)になるのでは・・・??? - 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:59:08
- 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:24:00
ごめん本気で忘れてた 悟空さにキレられても文句言えねぇ
- 35二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:42:09
海外はZが先だったから人気がそっちに偏ってて面白い
- 36二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:48:05
- 37二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:15:12
改めて読み返すとブルマが想像以上に下品な女だった
- 38二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:18:02
路線変更で一旦初期面子と離したりもしたしな
- 39二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:23:20
というか以外とヤムチャやブルマとは一緒に居ないよね
- 40二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:23:21
- 41二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:03:00
- 42二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:05:38
こうみるとゆでもだいぶ革新的な作家だったんだな
- 43二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:06:03
- 44二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:21:54
- 45二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:33:06
なんなら悟空って超だと47歳だしね
- 46二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:33:59
ジャンプだと劇画の尾を引く濃い絵柄がまだ主流だったけど他誌なら当時はうる星やつらが連載中だったし鳥山明自身は大友克洋に影響を受けてる
- 47二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:38:22
前職がデザイン系会社の社員で、看板のデザインとか手掛けてたらしいから
当時の漫画界とは違った方向のセンスも磨かれてたんだろうね - 48二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:40:32
- 49二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:41:14
- 50二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:42:46
送られてきた漫画、なんか1人だけ原稿の書き文字が綺麗だな…と手に留まったって話だからな
- 51二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:45:51
- 52二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:59:57
- 53二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:03:41
- 54二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:31:43
- 55二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:01:07
フリーザは第一形態と最終形態の姿しか知らなかったから最初の変身で第二形態になった時は驚いた
セルも完全体の姿しか知らなかったから最初出てきたとき何か違う!ってなった - 56二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:39:35
- 57二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:40:16
- 58二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:54:50
- 59二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:57:50
そのために一旦全部キャラを引っ込めて亀仙人を再登場させるっていうのがすごいよね
- 60二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:59:16
- 61二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:08:51
- 62二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:16:06
そしてずっとやめられなくなる....
- 63二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:17:05
戦うときはすぐ荒野に移動したりホイポイカプセルで小物の書き込みを減らしたりしているのに全形態にあるセルの点とか不思議なこだわりがある
- 64二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:59:10
- 65二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 03:08:16
当時は漫画家全体の漫画もまだまだ未熟だった頃に、
デザインで培ったイラストレーター方面の腕を引っ提げてジャンプでDr.スランプ連載、
大人気のまま連載を終わり更にドラゴンボールで等身の低いデフォルメから劇画調ではないリアルな絵も描いて、
フォロワーも多く間違いなく漫画界の時間を進めた一人だと思います
- 66二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:58:35
体がない表紙なのなんか新鮮
- 67二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:00:50
- 68二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:08:41
- 69二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:45:54
日常風景の描写がほとんどないのに読者の知らない所で悟空たちにちゃんと日常があると感じさせるのがうまいと思った
ナメック星に行った悟空と悟飯にチチが「いまごろ二人で遊んでるだろう」みたいに予想してる
実際に遊ぶ描写がなくても家族の様子がわかる