- 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:30:39
- 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:43:20「〜さる」ってのも使うって聞いた 
 なまらとかめんこいとかもあまり使わないらしいね
- 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:51:25方言の中にもさらに方言があるんでしょ、北海道は都道府県の中でも特に広いし 
- 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:54:16
- 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:54:47でも大泉洋が言ってたし 
- 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:55:38
- 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:56:21サイゲのキャラ付けなんて適当でいいんだよ上等だろ 
- 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:57:26十勝と道央じゃ方言微妙に違うしなぁ 
- 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:58:27「~さる」は標準語に相当する表現がないから今も結構使う 
- 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:59:57コー↑ヒー↓は北海道人よく使う 
- 11二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:00:04関西弁なんかもかなり細分化されるので関西人でも自分が発してる口語としての関西弁と違うなんて日常だろうな 
- 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:00:20北海道って方言すごいところとそうでもないところで結構差があると思うんだ 
- 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:00:41
- 14二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:01:07けっぱるは聞いたことないけどなまらは前職の道民が結構言ってた 
 スペちゃんってわやとか言ってたっけ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:01:14かっぺが架空のキャラに方言マウント取ろうとして虚しくならんの 
- 16二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:01:22一部地域だとこやんとかきやんと言う所もあるぞ! 
- 17二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:02:31方言だけじゃなくて言語に関してネイティブ以外が入手する情報ってタイムラグあるし、元々それなりに近い方言だと意外と同じになるからな アクセントが出ないし、特に漢字使う言葉だと漢字で大体意味分かるし文字だと特に 
- 18二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:03:34スペの姉貴・・・。 
- 19二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:19:00今更なんだけんど 
 方便は北海道じゃなくても浸透しとらん教えと思うけん
- 20二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:22:49
- 21二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:30:07基本はみんな日高胆振の道南方面が多い 
- 22二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:12:11でもスペに「けっぱるべ~」って言って欲しいか欲しくないかで言えば? 
- 23二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:16:05方言は育つ環境次第ではめちゃくちゃ混じるからな… 
- 24二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:25:43姉貴が福島なぐらいかな 
- 25二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:37:36けっぱれは子供の頃は使ってたな 
 北海道は広過ぎるし内陸と海沿いでも違って過疎地とかだと更に方言の訛りに差が出るから分類は無理だな
- 26二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:46:26方便… 
- 27二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:59:25北海道だけで中部関西近畿まるごと収まるのに 
 一括りに出来るわけ無いじゃん
- 28二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:22:07でもけっぱるスペちゃん可愛いし… 
- 29二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:22:19…すぞ 
- 30二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:34:11でんがなが無ければギリ許した 
- 31二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 19:54:00
- 32二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 19:56:19浜言葉や新十津川とかを除けば北海道は標準語に近い 何でかっていうと、短期間に様々な地域から流れ込んだ人が意志疎通する為に当時の標準語に合わせるから 同様の理由で中国の満州の言葉もアナウンサーを多く輩出するぐらい中国の標準語に近いし、アメリカ英語も植民地が形成され始めた時代のイギリスの標準語が基礎になってる 
- 33二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 19:58:14厚岸とか戸井みたいな漁師町行けば訛り凄いよ 
- 34二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:32:12札幌は首都から遠いだけの半都会だからな…… 
- 35二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:33:25なまらはどうなんです…? 
- 36二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:34:35
- 37二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:38:55けっぱるは福岡の田舎では「盗む」って意味らしいよ 
 かっぱらうがけっぱらうになったとかなんとか
- 38二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:43:26
- 39二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:46:24スペちゃん門別出身っぽいし道南の日高地方は訛ってるんでは 
 札幌とかはあんまり訛らなそうだけど
- 40二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:57:47
- 41二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:49:51このレスは削除されています