スト6のプロゲーマーになるには

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:29:47

    大体何歳ぐらいから格ゲーに触れてないとまずいのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:31:32

    最低でも90歳以下でないとキツイっスね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:34:36

    20過ぎてから始めて格ゲーに触れたプロっているんスかね

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:39:50

    格ゲーのプロが最近のことだからなデータがでるまでには時間がかかると思われる
    ただスト6は過去シリーズより遅い気がするので反射神経の衰えに関する影響は多少マシだと思うのん

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:43:47

    格ゲーの世界は反射神経がマジで大事だから余程才能がないと若いうちから打ち込まないと無理です

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:46:59

    スト6のインパクトとかって反射神経というより経験の豊富さが逆に足を引っ張ってるんだと思うんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:48:10

    プロゲーマーは基本的に動体視力と反応速度ゲーだからスポーツ選手以上に年齢ゲーな気がするのん

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:52:01

    FPSだとマジで20代前半あたりがリミットな分格ゲーは40ぐらいまではやれるプロに優しいゲームだと思うんだよね まだいないけど50代でも戦える奴もでるかもしれないね

    ちなみにフォートナイトのプロゲーマーは中学生になると引退を考え出すらしいよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:55:29

    最近はプロツアーに13とか15歳が普通に出てくるらしいんだよね まあぶっちゃけ20代だったらあんまり変わらない気もするんやけどな

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:55:56

    スト7になってますね🍞

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 02:56:29

    Lolと違ってカプコン的にはスト7もスト8も売りたいと思うんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 03:00:50

    来年1月にはSFLリーガーの1割強が40超えになるらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:18:07

    cosaみたいな例もあるし10代から始めなきゃ無理って訳でもないんじゃないスか?
    ただ、スポンサー付けて専業目指すなら腕磨くだけじゃなくて配信バンバンやって営業もかけなきゃ無理ッスね

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:21:07

    実際はともかくmobaやらfpsよりも反射神経要求されてると思ってしまうのは俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:31:39

    >>14

    アラサーアラフォーのおじプロ勢がバリバリ活躍してる時点でそれは無いッスね

    若い奴の方が有利なのは否定しないッスけど、若さが有利に働くのは練習量とか覚える速さの方向なんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:34:40

    しゃあけど…現役おっさんはことごとくインパクト返せてないわっ
    しゃあけど…素人おっさんがプロになるころにはスト7かなんかになってインパクトは消えとるわっ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:35:22

    因みに反射神経が衰えるのは40代くらいらしいよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:38:04

    6から始めた10代でももう現在プロのキャラ対練習相手やってるようなのもいるしセンスとどれだけやり込むか次第なのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています