国民的ゲームの主人公って素性よく分かってないこと多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:33:53

    カービィもソニックもよく考えたらどんな種族かも親がいるかもなんで強いのかもわかってない

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 08:44:07

    プレイヤーの投影みたいな側面あるからね
    キャラを固定すると感情移入はし易くなるけど、「自分」として扱えなくなるのかも
    (諸説あり)

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:43:04

    それこそゲームのマリオとルイージってだいぶ不透明なキャラクターだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:44:53

    その方が自由に冒険させられるからね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:48:12

    >>1

    ソニックをコピーしたカービィでスレ画省エネしてるのじわる


    ソニックは一番ミステリアスな雰囲気のシャドウが一番生まれも育ちも割れてるからなあ

    テイルスナックルズあたりの背景もそこそこわかってるし、なんならエッグマンも最近わかってきてる

    ソニックだけが冒険好きのただのハリネズミを貫いてる

    カービィに至っては熊崎D以降の敵がやっとそこそこわかる程度だけど、カービィもデデデもメタナイトも何もわからん

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 10:51:42

    >>3

    映画を公開したおかげでだいぶ開示されたけどそれまでは配管工の兄弟ぐらいだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:08:37

    >>5

    ソニックは実写だと育ての親がいたり一部アニメでは弟妹いる王子だったりした

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:24:56

    昔のアメコミ版だと両親とか伯父も出てきてる
    もちろんゲームとは関係無いパラレルな話ではあるが

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:47:39

    >>5

    「カービィはスタアラで正体が示唆された!」って言ってる人いるけどアレはあくまで「次の生ではカービィのような存在になるかもしれない」ってだけでカービィ=○○ではないからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:48:54

    >>9

    あれはたまたまあああいう姿になっただけでカービィ=○○では決してないよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:51:46

    そこまで細かい設定を作る気が無い、作らない方が自由に動かしやすい、ってのもあるし
    語られてない部分はつまり平凡普通ですよ、ってことなのでは
    KHソラとかよく「普通の少年?」って言われるけど、描写のない親とかは(今のところ)普通ってことだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:52:14

    >>6

    映画の家族が今後ゲームに出るかはわからんが、生まれについては両親不明(存在だけはヨッシーアイランドシリーズで確認できる)、出身不明、キノコワールド在住みたいな感じだったはず

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:25

    あとマリオたちは意外とクッパと年が近い

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:05:42

    裏設定レベルだけどマリオは元からイタリア系移民をイメージしていたらしい

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:44:32

    その点マスターチーフってすげぇよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています