鬱病がよくわからん

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:42:04

    タコピー読んでてまりなママが鬱病とか言われてたけど、鬱病ってテンションがジェットコースターみたいになるんか?こういう場合って病院に行かせた方がいいん?誰か教えてくれ(5ちゃんはなんかスレ建てられん)

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:42:53

    Googleという便利なものがこの世にはあるんです

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:43:02

    専門の医者に聞けこんなとこで聞いて何になるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:43:49

    躁鬱病かな
    もちろん病院に行くべき

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:43:53

    いや俺鬱病本人ちゃうし症状とかよくわからんねん

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:43:58

    躁鬱は躁のテンション高い時と鬱のテンション低い時がある

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:44:10

    テンションジェットコースターは躁鬱じゃなかったかしら

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:44:26

    色んな鬱があるのよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:44:38

    誰しも落ち込むことはあるけど時間が経てばまた元に戻る
    うつ病の場合は気分がどんなに時間がたっても落ち込んだまま(躁鬱病はまた少しちがうけど)

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:44:54

    わからん、分かる気がないってなら近づくな、触るな。マジで。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:45:12

    躁状態も鬱状態も周りでも抑え効かないと思うから大人しく病院へ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:45:24

    ・鬱
    ・躁鬱

    違う病気

  • 13122/03/03(木) 13:45:47

    俺ん家ド田舎だし中々行けん。本人に病院行こって言っても自分の精神がおかしいみたいじゃんって言われるし

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:46:32

    気持ちの在り方でどうにかなるもんじゃないから基本病院に行ったほうがいい

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:46:53

    病院に行った方がいいってのはその通り
    まぁ自分はマトモだと思ってるまりなちゃんのお母さんが行くわきゃないのが問題なんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:47:03

    人によるとしか言えない
    明らかに病んでるとしてその症状が鬱かどうかは
    医師じゃないと分からん

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:47:05

    躁はやる気メーターが無限に上がり続ける病気でぶっ壊れるまでハイテンションで活動し続ける

    鬱はやる気メーターが0になったまま上がらない病気で楽しさを感じる機能が死に負の感情だけが増大し続ける

    これが交互に来る地獄が躁鬱

  • 18122/03/03(木) 13:47:06

    >>12

    初耳やわ。てか躁鬱とかあんねんな。教えてくれてありがとう

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:48:23

    自分が精神病になれば色々分かるぞ

    よほど家庭環境がよかったり、繊細さが欠如した人間でもない限り一生のうちどこかで精神病に近づくらしいから
    そこで分かる

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:48:45

    >>13

    病識という概念があることを伝える

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:48:49

    >>17

    さらにこの間隔が人によって変化する地獄の上乗せ

    1時間単位で躁から鬱になる人もいるし丸一日引きずって次の日ハイになる人もいるし

    人によって症例が違う〜マニュアル化できな〜い

  • 22122/03/03(木) 13:49:09

    ちなみにまりなママは躁鬱なん?鬱病なん?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:49:22

    >>13

    躁鬱は日本人の200人に一人がかかっているメジャーな病気だ

    病院行って薬もらうなんて割と当たり前なんだから、意固地にさせないように説得してあげた方がいいね

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:50:47

    >>22

    普通に話せる時があるから躁鬱かなと

    自分の周りを参考にしてるから一概に決めつけられないけど鬱オンリーだとマジで一ヶ月くらい動けないし笑うことなんて絶対できないし

  • 25122/03/03(木) 13:51:00

    >>23

    何回か病院行こ言うたんやけどもの投げつけたりどっか行ったりして対処出来んのや。どうやったら騙して行けるんか今考え中や

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:51:22

    >>23

    でも無理に説得したら暴れる危険がない?モノ投げたりとか

  • 27122/03/03(木) 13:52:12

    >>24

    なるほどじゃあ躁鬱か。こう言ったら悪いんだけど俺の母親が現在のまりなママに結構そっくりだから気になってん

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:52:45

    このマンガはタコピーが来る前から登場人物が詰んでるよね……

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:53:13

    精神がおかしいのを治すんじゃなくて苦しいのを治すって名目で連れてくのを意識したら?

  • 30122/03/03(木) 13:53:14

    >>26

    それが怖いんよな…下手に怪我して他の人に心配なんてかけさせたくないし

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:53:19

    >>27

    似てるってどの程度のレベルで言ってる?言動なのか暴力とか振るうのが似てるってことなのか

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:53:22

    >>22

    実際に見て所定プロセスもって診断するわけじゃないから作中で明言されない限りは医者も多分そういう可能性がありそうくらいの推測としてしか言わないと思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:54:59

    躁鬱の家族に関しては「ほっといて自分は脱出する」のが正解みたいな場合もあるからな
    必ずしもお前がなんとかしないといけないとは限らないということは覚えておいてくれ
    心理的に難しいかもしれないが

  • 34122/03/03(木) 13:56:32

    >>31

    テストの点数が良かったらすごい褒めてくれるんだけどそれ以外は結構無気力で自分がなんでこんな家に住んだんだろうやっぱ底辺がお似合いなのかなとかブツブツ言ってる。俺がご飯作ろうか?って聞いたら突如私のものに触らないで!とか何とかでもの投げたりする。

    テンションの上げ下げがそっくりだなって。いい事があったら喜ぶけどそれ以外は無気力というか

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:57:57

    まずスレ主は何歳よ
    学生に親の面倒を見る義務なんかないからやり過ごしてさっさと一人暮らし狙うのも全然ありだぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:58:05

    >>25

    おれも専門じゃないからわからないけど、鬱病は繊細な人がかかりやすいし、頭がいいからかかるなんて言われるくらいだから、何よりも必要なことは本人の納得なんだよね

    だから外野が病院に行かせようとする方向性よりも、本人が病院で薬を貰った方が楽になれるって自発的に動いてくれるのがいいかと


    って書いてたけど、目上か

    それはもうさらに年上の大人を挟まないと、説得は難しい気がする

  • 37122/03/03(木) 13:58:13

    >>35

    高一

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 13:59:51

    鬱病診断されたけど本当に人によるよ
    まりなちゃんママは普通に鬱病だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:00:05

    あー……辛いね
    多分貴方が子供のうちは親御さんは説得に耳を貸してくれないから、穏便にやり過ごすのが結局は双方のためになるかもしれないよ
    親って生き物は基本的に子供の言うことなんか聞いてくれないからな……

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:00:51

    お父さんはなんも言わんのか?

  • 41122/03/03(木) 14:02:17

    >>39

    やっぱやり過ごすしかないか…教えてくれてありがとう

    >>40

    ほっとけばいいんじゃね?って言われた。親父艦これとかのソシャゲに夢中だし

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:02:49

    漫画の誇張された描写(しかもメインの登場人物でもなく内心描写とかもない)から病名鑑別するやつなんかほぼ100%訳知り顔の素人でしかないし、もし医者が言ってたとしてもただの雑談的なネタor医師免許持ってるだけの怪しいヤブの2択だと思う……。

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:06:21

    >>30

    対処する気があるならとりあえず診断の有無ははっきりさせることを奨める


    診断付けば、入院関係とかについて精神保健福祉士あたりと相談して何かしら考える道も出てくると思う。

    (ちょっと言葉濁すのはわいが勉強足りないのと本人の意思ということを考えてるから)

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:18:01

    精神病ってのは経験しないとどんな感じがってのはホントにわからんよ。

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:19:18

    内科辺りからの紹介を経由すると言う手段もある
    ただこれは精神的な疾患の影響が肉体的に出ている場合にしか使いにくい上に患者とスレ主の関係が被保護者なので難しいだろうね
    どうにかするなら祖父や祖母に頼るべき案件

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:24:00

    タコピーきっかけで精神疾患を学ぶこともあるのな…

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:25:50

    自分はまともだと思ってる狂人からすると、子供が急に心療内科を勧めてきたら更に頭おかしくなると思うわ
    何かワンクッション挟んだ方が良い

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:31:49

    まりなママに関しては「俺らが一般的に想像するところのアルコール依存症orいわゆるメンヘラ」って感じで見てたな
    鬱ですと言われるとうーん?だけどなんらかのこころの病は患ってそうなライン

    あとこのくらいの年齢になると更年期障害とかでこころのバランスが取りづらくなるらしいから余計判断が難しいと思う
    他の人も言ってるけどこころの病なんて人それぞれ症状が違うからね…

  • 49122/03/03(木) 14:34:20

    >>43

    わかった。なんとか診断させるよう頑張るわ。

    >>45

    祖父が死んでて祖母も認知症だからどうにもならん…

    >>47

    確かに。なんとか親父に協力促すよう言うわ。俺の知能じゃどうにもできん

    >>48

    そっか更年期障害も視野に含めなきゃいけないのか。ありがとう参考にするわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 14:53:33

    >>49

    もしかして認知症の祖母の介護もしてる?

    精神疾患でなくても介護疲れによる疲弊なんかもあるんじゃないか

    とりあえず学生じゃなくても人間一人にできることなんて割りとたかが知れてるので周りを頼って背負い込みすぎるなよ

    環境改善は必要だがお前さんが壊れたら元も子もない

  • 51122/03/03(木) 15:00:42

    >>50

    祖母の介護は親の兄がやってるからあまり関係ないと思う。俺もあんまり抱え込んだらやばそうなのは理解してるから引き際は理解してる。助言ありがとう

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:03:12

    鬱じゃなくて更年期障害かもしれねぇな
    急になったなら

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:15:27

    女性だと甲状腺の可能性もあり得るか?

    前の人の言うように更年期障害の可能性だって十分だ
    所詮1も自分達も素人だ、プロに診断任せるのが最適だろうな

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:16:45

    まあなんと言うか実際のメンタル案件なら下手にネットの情報鵜呑みにしてこの病気ならこうだ!ってしない方がいいとは思う。
    メンタル系の病気ってガチで人によって症状や対処も変わってくるなら、可能であれば病院行って専門の人に診てもらった方がいい。前の人が言っている通り更年期の影響がある可能性もあるし。
    病院必要かどうかの判断は、スレ主が異常性と不安を家族に感じてる時点で十分だと思う。

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:22:25

    親しいなら親の兄とかに相談したらどうだ?


    あとは厚生労働省でこういうのやってる


    電話相談電話相談窓口について紹介しています。www.mhlw.go.jp
  • 56二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:47:04

    知り合いは躁鬱の振れ幅を段々と小さくしていって診断以降病院いかずに治したから病状に個人差あるし治せなくもないっぽい

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:16:33

    >>56

    それはレアケースだから参考にするのはちょっと…

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:22:25

    まさかとは思いますが

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:34:02

    >>56

    双極性障害を自力で克服はとんでもないレベルのレアケースか診断ミスなんよ

    本人の意志とは関係なく上下するしほぼ寛解はないとか言われてるからね

    あやかれるなら俺もあやかりたい話だよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 02:28:12

    >>44

    だよな

    中学生の頃に多分、ホルモンバランス崩して軽い鬱状態になったけど軽くても充分苦しいわ

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 02:39:59

    まあ何もなかったら何もなかったで良いから。

    精神疾患持ってるとしてその人の頭がおかしいんじゃない。その人の脳機能がおかしくなってるだけ。

    脳機能関係って間違えるともろにその人への非難や蔑視に繋がっちゃいかねないのが難しいよね

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 02:49:21

    >>41

    精神不安定な妻を放ってソシャゲに夢中って浮気よりだいぶマシとはいえまりな父と似たような匂いがするな…

    親父のそういうところがオカンの精神不安定な理由の一端になってないか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています