3DSの3D機能とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:41:20

    手軽に酔えるだけの機能

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:42:51

    PS3かPS4でも3D出してたけどそういう話無かったよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:44:15

    >>2

    誰も買わなかったものは話題になんてならないし…

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:44:18

    結局凄い技術でもゲームをやるには邪魔だったという悲しい結論…

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:44:47

    >>2

    だってほとんどの人存在すら知らなかったし

    自分は少し前にこの手のスレで初めて知った

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:46:05

    最初からNew3dsの機能だったならもっと使われてたろうな

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:46:17

    スレ画のNewで自動補正入ってからは相当マシにはなったんだがな
    それでも違和感を捉えてるのか普通より目が疲れるから常用はつらい

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:46:23

    人を選ぶ時点で携帯機のコンセプトと矛盾してるんだよな
    俺は3D耐性無駄にあるから必ず使ってたけどそういう人でないと合わないのはだめでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:47:47

    でも俺はこの機能と閃乱カグラがなければ3DS買わなかったかもしれん

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:49:08

    WiiUのコントローラーといい費用対効果が悪いものを無理して搭載して他の性能やコストにしわ寄せを与えてるハードが揃った時期

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:50:17

    イナズマイレブンは3D機能のおかげで必殺技見るの楽しかったよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:53:03

    ただ1世代まるごと実験に費やして次に活かす方針は任天堂以外無理よな
    3Dなんてどう考えても無駄だからつける必要なんかない!はある意味凡人の発想
    問題は任天堂が博打打ちとしても稀代の集団であること。だから真似ができないし定石どおりの批判しても無意味なところがある

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:01:43

    言うて正直同期の3D戦略の中では一番マシだったと思うわ
    他は見向きもされなかったもの

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:04:29

    たまに使う分には実に迫力があったので個人的には好き
    それはそうと要らない人からするとそりゃあこんな機能無しで安くしてと言いたくなるのもわかる

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:31:32

    当時は映像業界が3D推してたしな
    テレビにもそんな機能ついてた時期だし、PS3も対応ソフトそこそこあった。まあ流行らなかったけど
    個人的には好きな機能だわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:35:01

    これがコケたから10000円値下げされた説
    だったらありがたい機能だわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:40:13

    >>16

    そもそもこの機能なければ元々の値段ももっと安かったんじゃ・・・

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:21:44

    マリオ3Dランドはうまくやってたと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:25:23

    酔いはしなかったけど目が疲れる

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:26:44

    >>17

    普通にDS2とかで売れば良かったね

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:28:15

    俺は3dsの3D機能メチャメチャ好き
    手のひらサイズの中に世界が広がってるのが最高

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:29:37

    >>13

    他が不戦敗で戦いの土俵に挙がれてないみたいなもんだしな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 17:33:19

    社長が訊く曰く「あったほうが嬉しい」だそうで

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 17:34:22

    ずっと思ってたよ
    無ければもう少し安かったろうにって

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:14:42

    >>20

    でもそれだと多分前も同じ奴買ったでしょ現象起こって売れづらくなるよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:23:14

    初期作品は64のリマスターが多くて、あの名作が立体視できるぞ!?って感動したよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:24:40

    最初ちょこっと試せば十分でそれ以降はオフにするにしても、ハナから有るのと無いのじゃだいぶ違うよなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:28:34

    3Dがあるおかげで遠近感が出てモンハンのジャギジャギ画質の視認性の悪さががちょっとだけ緩和されてた
    メタルギア3とかゼノブレとか無理移植ゲーが結構多かったけどこの3D機能の遠近感があったから何とか遊べた

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:31:24

    古い時代の3D作品リメイクとかで楽しめたから他社の楽しむ次元に無かったやつと比べると全然成功の部類な気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:38:29

    ???「奥行きが邪魔だなぁ」

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:41:08

    >>29

    DSという単位で見ると失敗に見えるが3D製品全体として見ると全然ちゃんと使っててマシなほうだからな…

    この手のスレ立つたび他3D製品出すと沈静化するのがそれを示してるというか

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:43:33

    2009~2011年あたりってやたら3Ⅾが話題になってたよな
    映画館でゴーグル付けて3Ⅾ映画見たのも懐かしいぜ。今で言う4DXの前身だ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:43:43

    >>2

    初めて知った…

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:47:31

    3D映像でみるラインバレル(原作者監修)はなかなかに迫力あったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています