- 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:48:51
- 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:50:03
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:51:23
アニメだけじゃなくドラマでも割とあった
- 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:52:24
内容がかすってなくても名曲は名曲
3分の1の純情な感情 - 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 11:59:41
- 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:08:38
- 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:31:54
なんか今では受け入れらてるけどデビュー当初のTOKIOのアニメタイアップ戦略も中身と合ってるんだか合ってないんだかわからなかった
- 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:38:29
あの頃はCDレーベルが手当たり次第に営業かけてた時代だったからスポンサー的な面でも影響がデカかった
- 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:39:56
00年代のFLOWとかアジカンは許されてるところあるよね
- 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:41:23
アニメが跳ねたら世界規模の知名度になってるし息も長いし下手にミリオン売るより儲かってそうだから正解だったんじゃないか
- 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:42:51
エヴァぐらいまではおもちゃタイアップないとスポンサー集めにも苦労する時代だからね
- 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:43:00
アニメに合わせた曲を普通の歌手が作る(書き下ろし)ってここ10年くらいかと思ってた
- 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:49:09
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:49:42
ゴダイゴが999やったあたりから徐々に増えてオリジナルの歌を歌わせるパターンは減って行ったイメージ
- 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:49:53
最近は深夜アニメでもタイアップに見えてしっかりその作品じゃないと機能しないストレートなアニソンをお出ししてくるパターンもたまに見るね
赤猫とか今度のサカモトとか - 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:50:47
- 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:51:23
V系全盛期って色々ヤバかったなぁ
女児アニメにまでSHAZNAとかPierrotが起用されてたんだから
あの時代のプリキュア枠だぞジャンヌって - 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:52:02
アイドルモノとか一部除いて動画制作側が楽曲作るケースはかなり減ったよね
- 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:52:49
999.キャッツアイ、タッチあたりは昭和のタイアップソングよね
- 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:53:18
当時は曲が出来てからタイアップ先探すケースも多かったんよ
- 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:54:32
タイアップ系アニソンのいかに直球に言わないで作品の内容を表現するかのスタイルって2000年代中頃か2010年台から確立されてきた感じか?
- 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:54:52
- 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:55:33
- 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:55:58
今になって見ると初代の主題歌だけ浮いて見えるのがガンダム
- 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:57:15
アニメやガンダム全然知らないやつが作詞したんだろうな!
- 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:00
曲のパワーでごり押してた
愛しさと切なさと心強さと(映画スト2)とかミエナイチカラ(地獄先生ぬ~べ~)とかあなただけ見つめてる(スラムダンク)とか歌詞と内容ほとんど関係ないしな
それはクライアントの依頼内容を反映させた曲だろ
- 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:09
たぶんアニポケとかワンピースあたりの世紀末開始組が最後のあたりだと思う
- 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:32
出た当時は熱心なファンしか知らなかったようなアルバム曲やノンタイアップシングルが時を経てアニメで取り上げられるのもかなりレアだと思う
前者はre:reで後者は転がる岩
転がる岩は当時だと新アルバムの先行シングルでしかなかったからな
- 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:55
- 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:01:23
- 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:01:49
- 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:03:32
仮面ライダーも一般的な特撮ソングのスタイルから脱してたよね
いや内容は意識されてるけど直球にタイトル叫んだりが殆ど無くなった - 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:11:48
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:14:40
あんま作品意識されても歌として面白くなくなるんだなって最近気づいた
- 35二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:17:19
- 36二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:17:46
マジンガーくらいにどストレートならそれもそれでありなんだけどね
- 37二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:20:13
定期的に語られるけどジュディマリ側は悪くないんだ
特急依頼過ぎたのと情報貰えてなかったんだ
このアニメ曲、アニメに合ってないって話題で「そばかす」が挙がるけど、かなり無茶な条件で作られたから許してほしいそんな状態で作り切ったのもすごい…togetter.com - 38二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:20:27
- 39二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:22:50
そんくらいその作品にアニプレが力入れてくれるってことだからね
- 40二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:25:36
幽白とかもあまり歌詞の内容としては合ってないんだけどアンバランスなkissをしてはサビの『アンバランスなkissをして愛に近づけよ』という恋愛色強い部分に幻海婆さんと戸愚呂弟を合わせてきたのがちょっと好きだった
- 41二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:25:48
- 42二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:26:50
設定くらいはたしか渡されたと聞いた記憶があるが・・・
- 43二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:27:28
- 44二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:28:23
銀河鉄道999は確実に転機だったと思う
- 45二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:29:46
- 46二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:38:52
曲があってるか合ってないかより売れる曲かどうかの方が大事だった時代
- 47二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:43:06
ビーイング、当時のソニー、エイベックスがアニソンを売れるタイアップとしてしか見てなかった感ある
- 48二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:43:32
幽白は原作の持つちょっぴりアダルトな雰囲気に大人向けの歌が奇跡的にハマった印象がある
- 49二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:20:01
胸がドキドキという忘れられた初代OP…
- 50二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:27:34
- 51二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:31:31
- 52二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:33:11
いや、普通に声優とかオーイシとかが歌った曲の方が好きだわ
- 53二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:33:22
アイドルとかBBBAなら売れ具合からしてスキヤキソングみたいに海外に残る可能性はある
- 54二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:41:18
- 55二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 14:47:23
そばかすはマジで全くるろ剣のこと意識してなかったからね
曲自体は名曲だけど
そばかす (曲) - Wikipediaja.wikipedia.org内容は、失恋した女の子のせつない気持ちを表したというもの[2]。突然担当マネージャーからアニメのタイアップが決まったので、「2日で曲を書け」と言われて作った曲[2]。バンド側には急に伝えられたうえ、どんな作品かもまともに教えてもらえなかったため、曲のテーマは唯一メンバー全員が知っていたアニメ『キャンディ・キャンディ』にした[2]。YUKIいわく、「不良少女」をテーマにした歌詞を書きたかったということで[2]「凄く力んで新しい歌い方に挑戦した曲」という。
JUDY AND MARYのプロデューサーであった佐久間正英はこの曲について、「自身の意向でアニメの内容と関係の無い曲に意図的に仕上げた」ことを明かしており、佐久間は単純にアニメ『るろうに剣心』を曲の宣伝としか考えていないと自認していた[要出典]。
- 56二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 15:45:12
YUKIはその後もかなりタイアップしてアニメの曲やってちゃんとイメージも入れてる
坂道のアポロンのとか好き - 57二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 15:54:50
- 58二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:00:06
でもマサルさんにはロマンスあってたと思う
90年代のV好きだったわ
00年代だとV系でよくアニメタイアップしてたのは有名なのはシドくらい?
シドもモノクロのキス、嘘、レイン、乱舞のメロディとタイアップでいい曲多かったなあ - 59二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:02:59
でも俺V6のチェンジザワールドとか大好きなんだ…
- 60二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:30:00
- 61二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:35:10
呪術は1期の曲より2期の方が語り継がれそうに思う
2期は宣伝にもめちゃくちゃ力入れられてたしSNSでもフォロワーの3人に1人はリアタイ実況や感想呟くくらい盛り上がりヤバかったからな - 62二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:51:28
アニソン声優(笑)やアニソン歌手(笑)が本物のアーティストに駆逐される様はそれは見てて愉快
- 63二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:25:31
そういや戦隊主題歌もここ二年タイトル叫ばないけど辞めたの?
- 64二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:30:29
今でも語られるのって(曲はいいけど)るろ剣のイメージと真逆な曲だからってのが大きいからな
- 65二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:32:58
合わない曲を映像で無理矢理合わせるのもアニメーターの腕の見せどころな気はする
- 66二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:37:25
奇面組ととんちんかんがおニャン子クラブ系列だったのはなんだったんだろう
- 67二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:46:36
ちゃんと依頼すれば昔でも作品に合わせてたんじゃないの?
ハガレンとかそれで劇場版のOPとED作品に合わせて作ってもらってたし - 68二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:47:45
大きく振りかぶってのOPはちゃんと球児たちの歌詞だった記憶があるな
15〜6年くらい前だったはず - 69二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:54:56
ドラマ主題歌が大ヒットしてた時代だけど
そのドラマ主題歌も大してドラマには沿ってなかったからな - 70二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:02:30
放送がフジテレビだからでしょ
- 71二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:17:23
マサルさんのOPはアーティスト側は原作のファンでタイアップに超乗り気だったけど
諸々の都合でマサルさん用の曲を書き下ろすことはできず、既存曲を当てることになったと聞いたことがある - 72二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:49:46
グルグルのWind Climbing 〜風にあそばれて〜は普通に好きだけどなー
と言うか、奥井亜紀って当時はどんな扱い?
アニソン歌手?
それとも、売れないアーティスト? - 73二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:13:43
金田一シリーズはわりとOPが作品に合ってた気がする
- 74二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:24:37
そりゃ少女漫画だけどプリキュアはちょっと言い過ぎよw
- 75二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:24:37
キテレツのOPとEDとか調べるとえらく数が多い
フジテレビだからかね - 76二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:26:55
- 77二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:28:23
- 78二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:35:11
ガンダムは燃え上がれ~ガンダム~!の印象が強くてなぁ…(笑)
- 79二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 05:44:47
奥井雅美ならアニソン歌手だけど奥井亜紀は知らないからアーティストだな
- 80二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:26:18
- 81二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:44:33
そういう傾向が強くなってきたからこそ、アニソン歌手や声優さん達が歌ってくれてると嬉しくなり、作品を更に好きになりやすい
- 82二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:48:58
名探偵コナンのOPEDは倉木麻衣とか同系統アーティスト起用でまとめたアルバムがバカ売れしてた
初代がハイロウズだったりしたのにあの路線は一体何だったのか - 83二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:00:47
スレ内によく「フジテレビだから」「フジテレビだから」って出てくるがよくわからん
TBSやら日テレやらとアニメの扱い違うの? - 84二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:06:33
DAN DAN 心魅かれてくがドラゴンボールGTの歌として受け入れられてるし曲が良ければなんだかんだ評価されるもの
- 85二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:39:39
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:41:31
YOASOBIや米津さんは元々アニメ界隈寄りにしろ、基本的に人材に関してオタクは大御所とリアル系タレントには弱いからな
育った時代や界隈でアニメに対して冷ややかな人相手でもそれが変わらなかったり、後者の中で実写出身者に関しては実写自体にはオタクの結構な数が無関心か冷ややかなの考えると奇妙だと思う
- 87二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:54:53
アニメの地位はこれまでに無いほど上がったのに、声優は今までの支持層である若者を奪ったVTuberだけでなく、アニメに深く触れてきて理解もある人が増えたとは言え一般界隈の歌手やアイドルに仕事取られてるの考えると皮肉だなと思う