許せなかった…スパイダーマンが自力で糸を出せるのは

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:40:43

    映画オリジナル設定だったなんて‥!

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:42:21

    スパイダーマン……聞いています
    蜘蛛に噛まれたことに気づかなかったら蜘蛛要素が本格的に無くなると

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:43:55

    サムライミ「ナード高校生がガシェット作れるだけの腕はあるのか教えてくれよ」
    不思議やな
    原作改変もいいところなのに確かに…と納得してしまう

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:45:24

    しかし……滅茶苦茶天才なのもスパイダーマンの魅力なのです……

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:46:45

    げに素晴らしきはサム・ライミ版の印象強さ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:47:02

    スーツはスターク製だけど糸は自分の発明なトムホピーターが一番好きなのが俺なんだよね
    なんか一番頭良い感じがするんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:47:46

    出す方がファンタジー的な説得力あるから仕方ない
    本当に仕方ない

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:48:17

    「糸を出す能力が一番クモっぽいのにそれは後付けのガジェット由来なのかよ えーっ」と思った
    それが原作を知った時の僕です

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:51:07

    >>8

    俺と同じ意見だな…

    しゃあけどゲームのスパイダーマンをやったら自分で作ったガジェットを駆使するところもスパイダーマンの魅力だと思うようになったのは俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:52:30

    そもそもどういった発想で“クモのヒーロー”なんて発想がわいたんやろうなあ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:52:47

    >>8

    ウム・・・糸を出すまでがセットの能力からスパイダーマンを名乗ってると思っていたんだなァ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:53:04

    >>2

    お見事っ 壁に張り付く超怪力な怪人イモリ男の誕生だあ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:53:10

    一回体から出すのに切り替えて結局戻したあたり機械の方が都合が良いと思われるが

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:53:57

    そこで企画を変更して腕を増やすことにしよう

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:54:11

    手首から糸が出る…聞いています
    思春期の少年のメタファーだと

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:54:25

    ピーター1,ピータ3「身体から糸を出せるって…ま、まさか…」

    ピーター2「いやっ聴いて欲しいんだ、君たちが想像しているところからじゃなくてね…」

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:55:14

    まあ気にしないで結局人気商売だから映画要素取り入れて生体ウェブ出せるテコ入れしましたから
    あっ少ししたら猿空間送りにされたっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:55:16

    手から糸出すってサムライミ版と2099ぐらいッスか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:57:21

    >>14

    しゃあっ、シックスアームスパイダーマッ!

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:57:57

    蜘蛛のミュータントなのに強すぎだと言ったんですよスパイダーマン先生

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:58:39

    身体能力も高いっスよねサム・ライミ版は

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 12:59:03

    >>18

    11580のスパイダーズマンは一応放てるんじゃないスか手って言っていいのか怪しいんやけどなブヘヘ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:00:23

    蜘蛛になったからといって指先に吸着力が発生するのは俺には理解不能

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:01:33

    >>23

    しかも吸着原理蜘蛛とは違いそうなんだよね、怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:01:45

    スパイダーセンスとか蜘蛛要素なさすぎて笑うんだよね
    蜘蛛の巣みたいなエフェクトにした東映の苦労が偲ばれるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:05:54

    >>25

    いいや多次元宇宙の根幹に関わる「グレート・ウェブ」というウェブが関わってるらしいよ


    ううん、どういうことだ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:10:09

    す…スパイダーマンって意外と設定ガバガバなんだな

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:11:03

    >>27

    スパイダーマンが……?

    アメコミがというてくれや

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:11:50

    >>27

    スパイダーマンというかアメコミが複数作者で違法建築してくから人気なやつほど設定が目茶苦茶になるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:14:19

    あにまんの概念スレみたいっスね

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:15:23

    >>14

    しかし、あれは本来は自分からクモの能力を取り除くとした実験が失敗してかえってクモの能力が強まってしまった失敗の産物なんです


    1分で学ぶマーベルコミック!:ザ・シックス・アームズ・サーガ(スパイダーマン)


  • 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:18:11

    蜘蛛だから身体から糸が出る設定には致命的な弱点がある
    実際の蜘蛛は腕から糸を出していない事や

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:19:09

    そもそも糸を使わないスパイダーウーマンすらスパイダー名乗ってるからマイペンライ!

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:19:21

    >>20

    まぁあんまり気にしないで


    アメコミ・ヒーローの強さなんてめっちゃくちゃガバガバで、最強扱いのキャラでも“登場時には既にボコられて虫の息だった”なんて扱いも珍しくありませんから

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:21:44

    >>32

    ほいだら忠実にお尻から糸出してやろうかあーん?

    絵面がマヌケを超えたマヌケになるんスけど…いいんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:22:21

    >>34

    ウェブ・ウォーリアーズとかっていうアニメでヒーローVSヴィランしたらヒーロー側が失神KOされてビックリしたのは俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 13:25:10

    >>12

    ヤモリやないけーっ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:01:43

    >>35

    腹の中心(人間だとへそ)辺りから糸を出す種類のクモもいるからマイ・ペンライ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:08:18

    >>8

    それはそれとして天才を超えた天才なんだよね

    怖くない?

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:09:57

    ちゃんと原作でもパワーアップして映画と同じとこから映画と同じ感じで糸出せるようになるんだよね
    しばらくしてやっぱねぇわってなくなるからバランスはとれてるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:21:04

    別バースだと何全匹もの蜘蛛がうじゃうじゃ集まって人の形をとってるスパイダーマンもいるんだよね 気持ち悪くない?

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 16:23:52

    >>27

    何なら最初は「モスキートマン」だったんだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:11:07

    >>42

    えっ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:12:49

    まあ冷静に考えると蜘蛛に噛まれたからって蜘蛛の能力得るのも、よしんば得るとしても手首から出るようになるのも意味わからないからバランスは取れてるんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:15:16

    どうしてハルクに準ずるほどの怪力があるの?

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:56:42

    >>38

    あの…それでもアホみたいな絵面になるんスけど…いいんスか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:16:20

    >>20

    スパイダーマンは蜘蛛のトーテムであってミュータントじゃないっス

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:24:13

    よし、企画を変更して転送装置に紛れ込んだ蜘蛛と合体したヒーローにしよう

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:24:22

    >>45

    さあね…ほんとにさあね…

    ただ映画であのバッキーのパンチをさらっと片手で受け止めてバッキーが信じられないものを見るような目になるシーンがめちゃくちゃアガるのは確かだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:27:39

    >>32

    そんなところで急に冷静になるなって思ったね


    モンキー・リアリティじゃねえんだぞえーっ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:32:18

    >>47

    嘘か真か知らないが

    ミュータントが讃えられるアースだと最初ミュータントだと勘違いされてもてはやされるも

    後に違うとバレて俺たちを騙したのか!?でボロ雑巾にされる末路を辿るという科学者もいる

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:34:33

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:40:04

    ワシ…スパイダーマンの最大の武器に心当たりがあるんや
    悲しき過去、jjjや心ない市民のバッシング、ピーターとしての私生活での苦脳などにも負けず立ち上がる精神性や!

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:41:37

    スパイダーマン……凄え
    折れそうになったらTOAAが励ましに来てくれるし……

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:04:39

    >>42

    弱そうを超えた弱そう

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:07:27

    >>45

    なんでって…人間大の大きさのクモなら超人じみたパワーになるのも当然やん…

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:09:25

    この子のロボットアーマーを除いた蜘蛛要素、どこへ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:09:44

    >>23

    「指から糸をネチャネチャさせてくっ付いてるんやろなぁ」って映画版しか知らない頃納得してたのが俺なんだよね

    えっそれは全然関係ないんですか

    えっなんなら糸は外付けなんですか

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:13:05

    >>57

    「蜘蛛モチーフのヒーロー」というより「蜘蛛モチーフのヒーローモチーフのヒーロー」という感覚

    希釈されまくってるんだよね、イイキャラしてるからまぁええやろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:31:05

    >>51

    マサイの戦士だまされない 差別される世界だから仕方ないけどミュータント活動は自分から名乗って行なったし最後は自殺を装い山の中で一家で過ごしたことわかる

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:34:54

    >>57

    ソノロボットト蜘蛛ガ関係アルヤンケ省イタラダメヤンケ

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:46:08

    >>21

    超スピードで暴走する電車をゴリ押しもいいところな肉体的解決法で止めた化け物なんだ 映画版の他2人と比較してもフィジカルに限って言えば間違いなく最強だと思っていい

    地味だけど3でヴェノムに後ろから首絞められながらアホみたいなデカさのサンドマンに何度もぶん殴られてまだ生きてるあたり生命力も異常だと思ってんだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:48:52

    サムライミトリロジーのスパイダーマン…覚えています
    手のひらにびっしり壁に張り付く用の爪みたいなのが生えててちょっと怖いと

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:51:46

    >>22

    教えてくれ 体を構成する蜘蛛を伸ばしただけで糸を出せると言い張って良いのか?

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:54:31

    ウェブシューターを改造して駆使するスタイルもスパイダーマンの魅力なんだよね
    エレクトロに電撃対策したりとピーターの賢さが深まるんだ

    この一つのスーツに500通りの射出方法を組み込んだ鉄男は……?

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:55:38

    >>65

    待てよ2で電撃対策してくれたのはグウェンなんだぜ

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:28:00

    >>18

    俺は偉大なるクローン長兄のケインだ

    そして私は"後に出来るようになった"のアーニャだ

    "デカブツ" シフト

    ピーターと同じ蜘蛛に噛まれた存在だった…この“花嫁”のシャノンが許さないよ

    ウム…他の616世界や別世界の蜘蛛はお前自身が調べるんだなァ

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:07:29

    >>21

    全員高水準だけどパワーはライミ版テクニックはアメスパ耐久と頭脳はMUC版がそれぞれ抜けてるイメージあるのん

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:13:00

    このアメイジングスパイダーマン2でエレクトロと初遭遇した時のシーンを見なさい
    これは片方のウェブシューターが使えなくなったため咄嗟の判断でウェブを二股にし片方のウェブシューターだけで市民を救助したもの
    スパイダーセンスとウェブシューターの仕様が駆使された名アクションなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:00:23

    >>18

    >>67

    スパイダーハムってどうスか

    ワシめっちゃニワカやし

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:09:26

    しゃあ!スパイダー・ストリングスっ

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:18:37

    海外でもライミ版スパイダーマンの生体ウェブは精液のメタファー扱いされてると知って笑ったのが俺なんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:20:40

    >>64

    その中の一匹がちょっとでも出してくれれば言い張れるからマイペンライ

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:01:14

    >>70

    …自分で買って読むか調べれば良いですね パンッ

    最初のハム自身はメスブタメイに噛まれ豚の容姿と科学の才能を得て自作しているので違うであります

    他の世界線は該当部分見つけられなくてごめんなあっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています