名前に難しい漢字を使うなよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:36:51

    読めないだろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 18:44:22

    そうだね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:02:07

    聞いてるかそこのビャンビャン麺

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:12:15

    この人の歩んできた人生が気になる

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:02:34

    あと当て字もやめろ…
    自分で言うより人から呼ばれる方が多いって名前つける時にちゃんと考えてくれ
    呼び方を訂正し続ける人生なんだぞマジで

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:03:28

    >>4

    なんやこいつ

    絶対違うけど、どくろもり こしょう?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:07:34

    >>6

    つつじもりろしょう

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:16:13

    躑躅森はまあ既存の単語2つが普通の組合わさりかたしてるだけだからいいツツジの森なんだから
    なんだよツツジの森って

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:17:38

    >>7

    じゃあ別に奇特な読み方はしてないな

    躑躅はツツジだし盧もロだし笙もショウだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:19:34

    >>4

    制限時間5分未満の小テストだとロクに解答できなさそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:19:48

    躑躅森盧笙さんテストの時名前書いてるだけでだいぶ出遅れそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:22:17

    まあキャラクターが氾濫してる現代だから個性を出すのに難しい漢字を使ってるんだろうけどね
    それが義務感になってるのか難しい漢字ばっかり使う作品増えすぎな気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:24:52

    高校生の時日本史の時間に資料集読んでたら出くわして「は???」ってなった外交官
    重光葵(しげみつ まもる)

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:28:35

    難読漢字を一般的な音訓読みする奴はイケる
    部首から大体読み方推測できるからな
    問題は竹刀みたいなほぼ当て字のタイプ

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:29:04

    ヒプマイは難読漢字多すぎて逆に山田一郎二郎三郎が難読というか希少ネームになってる説ほんと好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:30:14

    >>9

    お、初見で読めたんか

    偉いな

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:39:16

    >>16

    この手の名前の問題って仮に「躑躅」「森」「盧」「笙」の読みをそれぞれ知ってたとしても

    それでイコールこの兄さんが「ツツジモリ ロショウ」くんだとは確信できなくて

    どっちみち恐る恐る「ロ……ショウ……くん……???」ってヤマ勘半分で当てに行く必要が生じる事だと思う

    架空のキャラでも(読み方合ってるか……??)で没入感が中断されるし

    第一2024年も終わろうとしている今

    躑躅森蘆笙くんと書いてファンタスティックレインボーくんと読む可能性を俺は捨てきれない

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:40:53

    名字ならまだしもやけに難しい漢字の名前とかキラキラネームみたいなやつは間違って読んでもそこまで罪悪感がない

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:44:27

    上でも言われてるけどツツジもロショウも漢字さえ知ってたら普通に読めるし…
    実はヒプマイは特殊な読み方はするけどそれは辞書引いたら出てくるレベルのやつでDQN読みしてるキャラはあまりいなかったはず
    聞いているか飴村乱数と有栖川帝統

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:47:52

    >>19

    そりゃ知ってたり調べたら誰だってわかるよ

    じゃあなにが問題なのって普段、日常的に見聞きしない漢字を使ってるから槍玉に挙げられるんじゃないの

    現実でもキラキラネームを教師とか保護者が読めないからフリガナつくようになってる位だし

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:52:10

    >>19

    知ってる奴が少数派だからそもそも前提が…

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:54:58

    >>1

    「BLEACHのすごいところはあんなに印象的な名前ばかり出てくるのに使われている漢字は大体義務教育の範囲か常用漢字のみなところ」っていうレス見たことあるわ

    日番谷とか読みは難しいけど漢字自体は簡単だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:55:17

    躑躅森盧笙という名前の最大の被害者はキャラ名入りのサイン書かされるキャスト

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:07:06

    難読漢字スレかと思ったらヒプマイスレだった…?

    最近知り合いになった方の苗字に鷹の字が入ってるんだけど、読めるけど普段書かない漢字って書くとき緊張するよね
    手紙を出す機会が多いので宛名書く前に何度か練習してしまう

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:10:22

    >>22

    名前ひねるにしてもセンス出るよな

    とりあえず画数多くて難しい漢字使ったれってのは中学生の背伸びみたいでダサい

    センスで言ったら♰キリト♰と変わらない

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:12:01

    むしろその一生懸命に辞書で引きましたって感じがキツい

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:15:06

    最近は変わった名前(ぶっちゃけ)の方が検索性が高いからな…w

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:15:44

    >>4

    この人教師みたいだから署名する機会も多そうだし一般人よりも数%くらいは名前での時間ロスが多いんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:16:17

    >>26

    俺の名前を呼ぶために辞書をひくその熱意に感動した!

    もはや親友…いや魂の伴侶と言っても過言ではないな

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:20:38

    小さい子と接する機会が多いんだが最近はキラキラネームも傾向変わってきたよな
    心愛ちゃんみたいな子は少なく、漢字は今時だけど読みは普通って子が多い気がする

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:21:37

    >>28

    署名という字を見て思ったけどこれだけ画数多いとハンコも文字潰れてそうだな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています