しかしポケモン世界の人たちも困惑しただろうな

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:14:18

    ちょっと前まで傷だらけになってもひこうタイプの技を高速で飛ばしてきたやつが
    少し傷ついただけで出来なくなるなんて博士たちは理由を解明できたんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:15:15

    突然格闘に強くなった奴らに比べたら誤差じゃのう

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:16:11

    ピクシー「うわぁぁ格闘タイプの技が飛んできたぁぁぁ!!」


    ピクシー「よく考えたら平気だわ」

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:21:16

    ポケモン世界はマルチバースだからで説明つく
    逆に言うとXYORASのアローラやガラルでは未だ暴れてる可能性が

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:21:40

    カロスではそうなんだよ
    と納得してたけど、レッツゴーとかで粉砕された

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:21:55

    レアコイル「かくとうタイプの攻撃なら等倍で受けれるから大jウァァアアーーーッ!?」

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:36:57

    バリヤード「ふぇえ・・・悪タイプこわいょぅ・・・」
    バリヤード「慣れました」

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:56:46

    突然浮いたと思ってたら突然浮かなくなるポケモンもいるしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 19:59:55

    サーナイト「相手はどくタイプね エスパー技で一捻りしますか」

    サーナイト「相手はどくタイプ⁉︎ 相手が速かったらやられる!」

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:00:20

    がんじょうのポケモンたち「新素材になって新登場!いちげきひっさつ技でなくても一撃で倒れなくなったぞ!!」

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:10:34

    神ポケモンみたいな上位存在が生きとし生けるものを作り替えてても不思議ではない

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:13:32

    >>3

    なぜかソードマスターヤマトを思い出した

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 20:26:45

    あの世界の人たち3年ごとに何が起きるかビクビクしてそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:51:28

    技ごとに物理特殊設定された瞬間とかすごい混乱起きてそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:55:59
  • 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:16:57

    >>14

    ジュカイン「このリーフブレードどうしよ…」

    バシャーモ「俺やラグなんかはまあどうにでも出来るか…?」


    アブソル「ッシャオラアッ!!」キングラー「俺達の時代だぁ!!」

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:21:24

    今まで対面にサイキネと三色パンチ撃って働いてたキツネとゴーストがある日を境に急に三色パンチがゴミ火力になったりね…
    三色パンチの代わりに気合いと草と霊のエネルギー弾を習得し出したりするけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:24:34

    ゲンガー「うわーーーッ!地震だぁぁぁーーーッ!!!」

    ゴースト「何やってんスかボスー!!!」

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:05:46

    ピッピプリンあたりは突然今まで見えていなかったものが見えるようになって戦慄してそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:45:28

    >>16

    ギャラドス「ひれ伏せやぁぁぁぁ!!!!」

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:53:47

    ミミッキュ「皮が剥がれた時ちょっと痛くなった」

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:13:33

    >>20

    お前は毎回新要素との嚙み合わせ凄まじいからポケモン世界でも警戒されてそうだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:16:16

    >>10

    BDSPがとりあえず感覚で頻繁に出て来るハガネールはそのままにがんじょうが今の仕様になったから鬱陶しかったでやんした…

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:25:36

    >>22

    特攻が実質60に下がって水が全部特殊だった2,3世代だけは舐められてそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:29:11

    >>24

    いうて3世代では強特性のいかく貰ったし…

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:32:53

    コータス「なんか晴らせるようになった……」

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:34:05

    全部パラレルワールドだからモーマンタイって言及をどっかで見た

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:40:10

    >>24

    初代は電気というかサンダースマルマインが幅利かせてるしラプラスのサブウェポンで致命打

    というか氷等倍水タイプかつメジャーなやつ抜けないから役割がないとか被ってる


    第2世代はカビゴンの次くらいに幅利かせてるのがサンダーだし電気タイプが群雄割拠


    第3世代からかなめざパ飛行含めて舐められなくなったの

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:43:06

    アメモース「ウオオオ! 第七世代以降突然特攻と素早さの種族値が20上昇した!」

    アメモース「博士! これは一体……」

    博士「知らん……何それ……怖……」

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:44:41

    >>28

    確か3世代で龍舞覚えたから割と戦えるんだっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:07:26

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:07:54

    ウツギ博士…FRLGにタマゴが存在するからってHGSSで今時ポケモンのタマゴでなんて自虐をするように…

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:16:51

    ギルガルド「急に刃の切れ味と盾の硬度が落ちた……」

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:35:08

    隠れ特性ってどうゆう感じだったんだろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:52:03

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:29:57

    平行世界が無数にあるんだから身も蓋もないけどタイプやステータスが違う世界に視点が移っただけなんじゃない?
    過去作キャラも居たりする限りなく似てるけど少し違う世界

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:05:00

    >>30

    割と戦えるけどタイプ相性があるとはいえ似たようなことができて技範囲が被るマンダがライバルになる

    もちろん1.2世代の頃のような役割がほとんどないってわけでもないキャラに収まった感じ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:20:03

    フェアリータイプになったポケモンたち『なんか急にどくやはがねがダメになったー‼︎』
    クチート「大変だねあんたら」

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:21:57

    フェイクニュースや陰謀論に巻き込まれるカモネギとクチート

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:32:31

    >>34

    現実世界でもキノコがいきなり毒性強くなったりするらしいからそんな感じじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:15:09

    >>34

    突然変異的なアレ


    おもろいこと言えんくて済まん

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:17:53

    >>16

    今更だけどその面子ならキングラーじゃなくてシザリガーじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:21:23

    アンデッドアンラックみたいに人間の記憶含め世界ごと改変されるから大丈夫理論

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:22:53

    >>34

    ゲーム的な歴史で見るなら元々は「夢で手に入る特性」なのよね…

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:24:19

    ゲンガー「じしん怖いヨォ……」
    ゲンガー「浮いているからじしんなんて当たるわけないじゃないですか」
    ゲンガー「何か浮けなくなっちゃった……じしん怖いヨォ……」

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:28:55

    >>42

    多分、キングラーの方が雌伏の時間が長いのと特攻と攻撃の差が酷いからだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています