【リボーン】原作、アニメを見直すとツナって結構不憫だよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:44:28

    いきなりマフィアのボスになるためにリボーンが来ては基本的に理不尽な目に合っていることが多い
    友達が出来たり、京子ちゃんと仲良くなったりと+はあるんだけど、不幸な目や不憫な目に合うことが多いと思う
    見直すと思ったより可哀想なシーンが多い

    個人的にはリボーン達のせいで食い逃げの罪を被らせては借金がだんだん増えていく話は可哀想だと思って見ていたわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:03:32

    マフィアランド編の理不尽ぷり
    折角来たのに遊べずにボロボロにされただけなのは子供でも可哀想に感じてた

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:07:18

    この漫画に出てくる人物含めた要素の8~9割くらいがツナに理不尽を強いる要素を含んでる印象がある
    それにツッコミを入れながら立ち向かわざるを得ない状況に追い込んで死ぬ気を出さざるを得なくしないとダメなままだからというスパルタ教育が本作でもあるけどもって奴

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:17:18

    当時バトル始まった時は「ギャグの方が面白かったな…」って思いながら読んでたんだけど、今見返すと理不尽ギャグばっかだからうーんって感想になっちゃった

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:21:17

    ママンに誕生日忘れられてたのがめっちゃ可哀想だった

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:23:04

    なというかツナの折れない心があるからこそだなと思った

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:23:35

    アニメでない話だと体育祭で前日の棒倒しで熱が出たらと思ったら熱が出たといえずにそのまま体育祭に参加する話もキツかったと思う
    あの話、獄寺と了平とリボーンのせいで色々と状況悪化していたし

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:40:07

    食い逃げ押し付けられる回は子供の頃に見てた時でも理不尽で酷いなと思ったわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:41:19

    >>8

    誕生日はガイドブックによると病院で祝ってもらったけど、ランボがケーキを踏んだらしい

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:54:04

    ツナがイキっていた場面ってイーピン初登場回で鎖で繋がれていると思った怖い犬に対して煽ったくらいだろう

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:09:17

    良くも悪くも初期は平成のギャグ漫画だからね
    今アニメやってるらんまチックなドタバタ描写が多い
    ファンブックでもリボーンはサディスティックな教師、と書かれてたし
    どうか京子ちゃんと結婚して平和な生活を…

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:35:33

    不憫キャラだから日常編でも人気投票2位取れてた部分はあるかもしれないな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 04:43:50

    >>7

    >>12

    正直獄寺のせいでより理不尽な目に…って事も結構あったイメージだから1回目の人気投票1位獄寺2位ツナで「え?」ってなった

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 06:50:50

    退学クライシス好きだけど、あれってツナは何も悪くなくって獄寺のせいだからなぁ……

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 07:18:54

    根津とかいう強烈すぎるモブ
    あの頃は自称右腕、というギャグ要素がウケてたから…
    本格バトル化してからはそういうシーン減ったよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:59:45

    >>15

    原作でもツナの点数をわざとクラスメイトに見せるっていう教師にあるまじき行為していたが、アニメではさらにクズ度上がっていたのはワロタ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:15:10

    っていうかあの学校でよくあんな堂々としてたよね
    雲雀さんの目に触れるのが遅かったのは小物過ぎたからなのか
    他の教師陣が気づかなかったのは並盛でバカなことやる教師がいるとは思わないって思考入ってそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:39:17

    >>17

    原作初期はまだ存在が作られていないとしてもアニメ版はかなりあとだからなぁ

    原作初登場時でもツナと獄寺は存在を知らなかったが山本は知っているレベルだし……


    意外とあんまり出っ張りしないんじゃない?学校では

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:48:09

    獄寺の事は好きだけど、それはそれとしてツナ関連だと無能な働き者パターンが多い
    まぁギャグ漫画なんだから積極的に動く奴が事態を動かすのは当たり前だけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:52:57

    >>8

    他はまあ試練とか修行と言えなくもないけどあの回ただの食い逃げ以外の理由ない上にどんどんツナがキッカケじゃない部分で酷さが加速するのが今見るとメッチャキツい

    時代だからと無理矢理納得はしてるがあの辺りはあんま見返したくはないかな…

    総合的に判断するなら初期のギャグも好きな回はあるから好きである

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:41:43

    >>20

    リボーン獄寺は勿論だけど、ビアンキや雲雀もかなり理不尽だった記憶

    最後の日常回で「獄寺君がいなくなってせいせいするよ、命いくつあっても足りないもん」とか

    主人公にあるまじき発言してたけど、まあ仕方ないよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:22:44

    >>21

    渋い顔しながら「友達として一緒にいたい」といってくれるのは優しすぎるよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:24:04

    獄寺に対するツナの感想は正直残当としか……
    日常編の獄寺、よく友人として認識できるなってくらいには状況悪化させまくる問題児だし……

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:29:29

    >>23

    ぶっちゃけ獄寺は女の子だったらメチャメチャ叩かれてたと思う

    人気あるのも全然わかるし好きなんだけどさ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:30:55

    >>24

    割と特訓回やら昇進回で獄寺の精神面とか明かされているのもあると思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:37:31

    バミューダを倒した死ぬ気モードすら、ツナにとっては「ちょっと喧嘩に強くなる」程度のステータスでしかないからな
    強さへの純粋な渇望とか全くない、ジャンプ系列の中だとかなり異質な主人公
    ただでさえリアルのび太みたいな学生生活送ってたんだからあんだけ理不尽な目に合えば将来は平穏な日々が欲しいってなるわ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:39:41

    割とイキっていた場面は元ネタののび太と比べてない
    2話の助っ人で死ぬ気弾撃っていいかもとか獄寺くんにビアンキを追い払ってもらうとか鎖に繋がれていると思っていた犬を挑発したくらい

    ガチで片手で数え切れそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:55:32

    大体ツナみたいな性格のキャラって不憫な目に合ったとしても
    周りに庇ってくれる強キャラがいたりするんだけど
    主人公かつ次期マフィアのボス、という事もあってか
    部下が何やらかしても一切咎めず責任を負う、そういうシナリオが多かったな
    並大抵の精神じゃ無理だよこんな日常…

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:01:57

    >>28

    まだ大人から守られるはずの少年なのに初期のうちから周りを庇護しなきゃいけない立場にさせられてるからな…

    いわゆる「◯◯になりたい」系のヒーロー目指してる少年主人公とは違って本当に巻き込まれてるだけなのが不憫

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 05:43:47

    >>21

    地元のヤンキー相手にダイナマイト取り出す

    探し物にダイナマイト取り出す

    雪合戦にダイナマイト使う

    ツナの成績の悪さに叱ってる教師に暴力振るおうとする

    無銭飲食し悪びれない上注意された後も繰り返す


    2アウトってところか…

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:21:44

    割とボロボロだよね、ツナって常に

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:28:54

    >>19

    ギャグだったのがシリアス展開にもつれこんだからのややこしさと

    どいつもこいつもマフィアであることをナチュラルに開き直って持ち込んでくるなってのが

    ちょっとこの作品のギャグに影響及ぼしてると思う最初から最後までギャグ漫画なんじゃなくて

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:08:24

    一貫してボスにはなりたくない!って言ってるけど最初はでもお前しか跡取りいないからなぁ…って気分で読んでたら普通に父ちゃん出てきて生きてるんかーい!ってなったんだよな後継者候補に入ってない理由を作中で説明して欲しかったというか
    それこそ「9代目をボスとして忠誠を誓ってるからボンゴレを包み込む大空になり得ない」とかそんな感じでも良いからさ

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:16:10

    正直あまりにも理不尽すぎて、よくツナはリボーンに対して好感度高くあれるな……って思うこと結構あったわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:20:20

    ギャグ時の好感度はあくまでギャグ、シリアスの時はシリアス用の好感度で見るのをこの作品で学んだ記憶ある

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:24:42

    獄寺だけで言えば8歳で家出してから裏社会で生きてきた子に一般常識が身に付いてないのはまあしゃーないかなって…

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:32:32

    まぁその代わりに全てを包み込む大空って扱いには納得しかなかったから…
    やらかした時に始末したり、相手から離反されずに使いこなせるのはツナしかおらんって奴が守護者には多い

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:48:32

    ランボはアホだが、10年経つと今の自分と近い年齢の割に落ち着いてるんだよな
    フゥ太もイーピンもまじで純粋で真っ直ぐ成長してる

    ツナ先生の育児の賜物かと…!

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:01:05

    >>37

    天候という他には無い属性とそれと絶妙に噛み合う守護者達にはすげー感動した思い出がある

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:10:45

    >>20

    ジャンプラのコメ欄もこの回だけかなり荒れ気味だしな

    やっぱ他の話は楽しめてたけどこれだけはキツかったって人は結構いるんだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:25:52

    獄寺と山本がヤクザの事務所に乗り込んだ回とか雪合戦とか好きな日常回もあるだけどね
    あんまり理不尽な回だと面白い云々よりツナが可哀想すぎるだろって感情が先行して…

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:20:47

    >>33

    シモン編はプリーモがどうとかよりほぼ親父のせいで恨まれててメンタル相当参ってて日常編とは違う不憫さがあったな

    その後の代理戦争編では強者ムーブしてツナを煽ってくるの人の心とかないんか?ってなった

    小学生の頃から親父蒸発したって思わせてたのも本当に酷い

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:31:30

    ツナにとってマフィア嫌いを共有できる知人が1人もいないの酷い話だ
    当たり前な感覚を持っているからこそマフィアからは逃げ切って欲しかったが無理なんだろうな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:38:31

    >>43

    エンマがいるだろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:39:10

    >>44

    確かに「逃げちゃえばいい」って言ったのは炎真だったな

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:40:58

    >>21

    ディーノやリボーンに対してもそうだけど「マフィアの価値観とかホンマドン引きやわ〜いい人なんだけどねぇ〜」ってスタンスなの良いよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:42:03

    >>33

    「沢田母がプリーモの家系」という考察は見た

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:43:38

    >>47

    それなら納得なんだよね

    ただ家系図は家光の方からプリーモに辿り着くからなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:46:02

    家光が超直感受け継いでいないからってい設定の二次創作を見たことがある

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:47:11

    寿司回もだけど祭りの回も
    「雲雀がクズすぎる」というコメントで溢れてたわ
    あの頃は顔さえ良ければOK、という感じだったけど
    令和で味方キャラが傍若無人ってのは賛否両論かもな…と最近荒れてる某作品見て思った

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:52:20

    あんま裏社会としての筋通したりカタギに迷惑はかけられねえとか考えてるやつ皆無だから
    自動的になんかこの世界のやつらフィクション界隈のヤクザやマフィアでも屈指にノリで責任曖昧にして押し切ってるクズが多いことになっちゃうんだよな
    本当は子供じゃないアルコバレーノは除外するにしても子供もガンガン使うし

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:54:47

    >>47

    奈々と家光(3代目将軍の名)で血統7:3って考えたことはあるな

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 21:55:52

    >>51

    東リベの不良達がまともに見える不思議

    カタギを巻き込むのは余裕でアウトだし

    ボンゴレの原点って自警団じゃなかったの?という…

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:01:29

    >>47

    もういっそのこと「奈々さんは分家筋出身でその間に産まれたのがツナ」だったら家光より血が濃いから序列が上とか想像できるんだけどな

    分家出身で直系と違い先祖の記録が残っておらずほぼ一般人として暮らしてるとかで

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:01:45

    家光がボンゴレの血筋の筈なのに母親似のツナがⅠ世似なのが不思議
    というか、家光がⅠ世に似てないというか……家光と9代目の方がまだ似てる気がする

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:04:30

    ちなみにボンゴレ15代目はツナ(+京子ちゃん?)似
    だけど
    結局継いだのかifの世界線なのか…

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:05:13

    >>53

    そもそも大前提として警察や政治家にならない時点で…

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:06:01

    ギャグに関しては本当に掲載された時代だったんだろうなって
    あの頃だから出来た理不尽ギャグって感じ

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:07:49

    家光が門外顧問組織CEDEFの長なのが継承権なくしてる要因なんじゃないのかな
    非常時に第三者視点でボスに次ぐ権限を発動可能な独立諜報機関のボスをボンゴレボスの座に据えるとか絶対に問題出そうだし
    そもそもXANXUSがクーデター起こした後立て続けに後継者候補全滅して隠居後の1代目血筋に頼ることになるなんて予期していないだろうし

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:10:03

    そう言えばボンゴレってアンダーボスいないのね
    No.2がいきなり門外顧問で驚いた記憶

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:11:45

    リボーン全盛期にリアル中二だったおばちゃんだけど
    あの時代は理不尽ギャグやヒロイン叩きが本当に酷かったんでねえ…
    オタクが白い目で見られるのもある程度はしゃーないと思ったわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:13:02

    ギャグ編の獄寺は空回ってツナに迷惑かけてばかりだけどリボーンやビアンキには騙されて気絶させられてって感じだからヘイトも湧かず絶妙なキャラ位置だと思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:13:27

    >>60

    アンダーボスは全員殺されたからな

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:14:42

    >>61

    理不尽ギャグ叩かれていた時期なんてあったん!?

    最近になって、それもあにまんだけで聞くレベルだよ!



    ヒロイン叩きはそれはそう

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:14:56

    父ちゃんバジルくん筆頭に部下にはすげー慕われてるから悪い人では無いのは分かるんだけども息子であるツナに対する接し方が不器用というか下手くそ過ぎてどうしてもバジルくんの尊敬よりもツナのダメ親父に共感してしまうんだよな
    ツナにマフィアの後継者なこと言わなかったのはギリギリまで一般人として生きられるよう裏で粘ってたとか、継承式で一目だけでも顔を見に来たとかの描写欲しかったわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:22:27

    >>64

    イケメンによる理不尽ギャグが持て囃されて、ヒロインは些細なことでも下げられる 

    という意味ね、紛らわしくてゴメン


    でもらんまやリボーンみたいなドタバタしたノリは今の子には合わないのかもな、と思う

    平成ラブコメのニセコイも賛否両論だったしね…

    主題歌流行った某ジャンプ漫画もギャグ要素は強いけど、友達も先輩も礼儀正しいキャラばかりだし

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:22:43

    >>65

    分かる


    家光の印象が息子の心配<<<ボンゴレに見えるんだ

    ボンゴレボスを継ぐのが最も息子にとって良い道だと信じているのか、ボンゴレに文字通り全てを捧げているような感じというか


    家光がマフィア関係者なのにローン組めたあたりフロント企業とかがきっちり表社会に馴染んでるって事なのかね


    不憫なので綱吉には一般人として平穏に生きて欲しい

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:27:54

    >>47

    >>48

    確かファンブックでⅠ世の玄孫が家光で来孫がツナってあったよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:27:58

    >>63

    継承に血筋が必須なのに他候補が全員消されてるのヤバすぎなんだよな

    作中でボンゴレは別格だって言われてんだから割と裏社会に激震が走ったのでは……?

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:29:02

    >>69

    おまけのはがきコーナーではヴァリアーがやったことか聞かれたけどマーモンは「ノーコメント」って答えていた

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:29:51

    >>70

    もうそれがほぼ答えだよな、ヒエッ…

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:29:56

    >>70

    いいえと言わない事自体がもう答えなのではと思わなくもない

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:30:34

    ツナがもっと性格的にダメツナだったら今でも割と楽しめて読めたかもしれん
    ただツナがツナじゃなかったらリボーンはヒットできなかったとも思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:32:13

    ヴァリアーの存在的に大人しくボンゴレボス候補を生かして置く気がしないよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:32:38

    >>72

    こと漫画やアニメにおいて

    ご想像におまかせします、という回答は大体イエスだからな

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:32:53

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:33:53

    継承には血筋が重要だってのに血の繋がってないXANXUSに自分の子だよと伝え育てた九代目やばいわ
    あれ違う形で引き取ってたら防げた悲劇多すぎる

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:34:45

    優しい主人公って認識だったけどリボーンを始め色んなやつから受けた仕打ちを振り返ると優しいどころじゃないな
    少なからず恩があるとはいえ絶縁してもいいくらいだわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:50:03

    昔読んだ二次創作だと職業選択の自由を主張して徹底抗戦するのとかあったな…

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:53:03

    当時小学生ながらに終盤で家光が家族のために戦い続けた男みたいな感じで周りの大人がツナ詰めてたのモヤったわ
    あんだけ強けりゃ白蘭もシモンもなんとでもなったろうに息子守るどころかマフィアの尻拭わせといて褒めるでもなく「お前はまだまだだなー」みたいな態度なんだもん
    やばいでやってること

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:56:14

    >>80

    しかも奈々ママンは何も知らないからな…

    獄寺家に比べたらマシな環境かもしれないが

    実はまともに親してるのはあっちの方かも?

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:59:15

    理由があったにせよ家光は父親としては失格だなとは思う
    ツナだから最終的に受け入れてくれたけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:08:58

    >>77

    掟のこと隠してたしアニメではザンザスの傲慢な性格が問題みたいな発言してたし

    もしボンゴレボスとして相応しい性格だったら隠蔽工作してでも息子としてボスにしてたんじゃないかな…

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:10:56

    >>80

    家光に関してはとにかく描写不足に尽きる

    もしかしたら仕事人間で息子と上手く関係が保てない不器用父親として描いてたのかもしれないけど説得力が、無い

    継承式編で家光のアレコレ出てきたときはお前今すぐ来いよぉ!!ってなったもんな

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:15:02

    奈々さん息子がマフィアのボスにされかけてる、とか知ったらぶっ倒れるよね
    そのまま離縁されてもやむ無しだよ家光は

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:16:12

    >>83

    7³関係の重要性がボンゴレに認知されてなかったっぽいしな

    認知されてたら後継者周りのことにもうちょっと危機感あるだろ

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:21:17

    1番最初にハマった漫画だから贔屓目入ってるけどツナは歴代ジャンプ主人公でもNo.1レベルで優しいというか懐デカいと思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:30:14

    上でも言ってるけど
    本来ツナみたいな小市民タイプは強い相棒や友人にフォローされる(銀さんと新八、男鹿と古市、トリコと小松、杉元と白石等)パターンがお約束なのに
    今作では主人公とはいえ小市民が猛者を庇ってる、という構図になってるからね
    ヒロアカのデクでもここまで理不尽な扱い受けてただろうか?ってくらいの
    キングオブ苦労人だよ沢田綱吉

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:30:23

    今年?来年?連載開始から20周年なわけだし設定集や大判のイラスト集出してくれよー!
    ザンザスを揺り籠の氷から解放した奴一体誰やねんとかチェルベッロって結局何なんぞとかさ

    イラスト集に関してはコミックサイズも収納しやすくて良いけどやっぱり大きい絵で眺めたい個人的な願望

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:32:05

    ・割と理不尽な目にあって同情を得やすい
    ・普段は頼りないけど大事な場面ではハイパー化に頼らずはっきり決断する
    ・通常時はカワイイ寄り↔︎バトル時はイケメンのギャップ
    ・歴代主人公でもトップクラスに優しい
    ・バトル時はきっちり決めて甘さ故に仲間を危機に晒す展開がない
    ・勝率が高い

    ツナって主人公として絶妙なキャラしてるよね
    どの時代でも幅広い層に人気が出ると思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:43:34

    学校であれだけダメツナ呼ばわりとか実質イジメられてても京子ちゃんの顔を見に登校できるし
    何か嫌なことがあったらバックれて自分の機嫌取れてるっぽくて最初っから中々のメンタル強度してるなと改めて思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:19:25

    チョイス編は普通に3回戦くらいあって観覧席の皆は最低でも必ず1回はプレイヤーになると思ってたから1回だけの両陣営半数のみ参加とは思わなかった

    元から1回だけの予定なら両陣営の守護者全参加でターゲットは各大空のターゲット=デスヒーターな毒を盛られる側が逆転した大空戦な感じなの見たかった
    GHOSTは幻騎士が代理的な
    原作の流れ通りだとツナが重傷を負うことになるけど

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:25:46

    当時というか平成のギャグ漫画はこういうひたすらツッコミが理不尽な目に合う作品がかなり多かったんだ
    ツッコミ役はきちんと守られ、ひどい目に合わされるのはろくでなしばっかりのボーボボは結構珍しいスタイルだったんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:30:13

    >>53

    そらあくまで原点は原点だし…

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:33:03

    ボンゴレは麻薬やっていないだけで普通にマフィアやっているだろうしな……

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:34:42

    良いマフィアなんている訳がねーだろって10代目も言ってるし…

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:40:28

    そもそも過去はともかく今のボンゴレがクソだからツナは後継者候補になっていろいろ苦労してボンゴレ乗っ取ろうとしてるザンザス倒したりしてるわけで…
    一応マフィアの息子のツナ、マフィアの獄寺とランボ、マフィアじゃないだけでカタギとも言えない雲雀と骸はともかく、山本や了平を騙してマフィアと戦わせてる事を忘れてはいけない。

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:52:24

    >>33

    門外顧問だからって考察はみたわ

    権力分散のために独立した諜報機関だからボンゴレ本家との癒着がNG=就くときに継承権は放棄しなければいけないみたいな

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 01:02:03

    やっぱりマフィアってクソなのでは?

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 02:23:28

    >>96

    その意見に賛同してくれるような心から共感できる味方がいない中でやーっと出会ったエンマもマフィアやってるってショック半端じゃないな

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 03:26:43

    初期の獄寺が迷惑かけまくりだったのはまだツナ自身のことをちゃんと見れてなくて、「居場所がほしい」「役に立たないと傍においてもらえない」「ボスの一番の部下になりたい」みたいな焦りと欲求が先行してたからじゃないかと思ってる
    だからツナに大切に思われていることを学ぶにつれて落ち着いた

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 05:03:49

    >>53

    自警団から大きく離れてしまってるから元の道に戻したくて、だからこそツナを十代目に選んだって九代目が言ってるんだよなぁ

    リング争奪編でもシモン編でも「誰よりも優しいからこそツナにボスになって欲しい」って事を九代目が言ってるから、初期の他候補が死んだから〜って設定は無くなったか嘘かのどっちかだと思う


    家光は代理戦争編で「強い奴と殺し合うのは楽しい」って感性してる事判明してるから九代目の価値観ではボスに相応しくない

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 05:10:13

    >>80

    白蘭は無理だよ

    奈々との夫婦旅行中に襲われて殺されたって言われてる

    ・九代目の影武者に影武者と気付くの遅れて撃たれ重傷負う

    ・復讐者に襲われた時に奈々狙われて瀕死の重傷負う

    と家光は身内の命の危機には焦って弱くなるというディーノやツナとは真反対の気質してる

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 05:16:19

    >>30

    9回裏ゲームセットだよ

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 06:17:34

    >>103

    人間らしくはあるんだが…


    身内の命の危機には焦って弱くなる

    うーんこの

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 07:05:11

    >>102

    他の候補死んでツナになったわけだし、ツナの行動やら見てそう思ったのでは?

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 07:12:43

    性格的に適性あるからって
    今までマフィアとは無縁仏だった人間にいきなり次期ボスだから〜は九代目も中々に鬼畜
    …なんで消去法だったのも事実だろうね

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 07:21:55

    >>107

    パラレルの可能性がある小説版だとしてもお忍びでピアノを聴きに来ていたのを知った敵勢力が爆弾を仕掛けたのを知って、部下が殺しても別に気にしないような人だぞ、9代目

    恩恵派でも根っこマフィアだぞ

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 07:59:49

    >>102

    一応アニメでは沢田家に遊びに来た時、ツナの素質には気づいたけど妻子に平和に暮らしをさせてる家光の気持ちを汲んで跡目争いに巻き込みたくないけど胸騒ぎがするっぽいこと言ってたから…

    お鉢が回ってこないように優先順位一番下にしたって感じはした

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 08:03:37

    クロームとファーストキスできた時点でプラスだろと思っていた当時

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 08:09:50

    >>101

    初期の空回り方本当に凄いし酷かったから黒曜〜未来編での紆余曲折を経て継承式編で一番噛み付いていた山本を襲撃した犯人に誰よりも怒りを見せていた時やしとぴっちゃん戦での「ダメな所含めてツナのことを10代目として尊敬してる」でめちゃくちゃジーンときちゃったな

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 08:11:02

    >>110

    それどころか美少女に水泳教えてもらったり

    美少女の私服、浴衣、水着、下着まで見れてるし

    邪魔が入るとはいえ実質デートもしているし

    未来編では実質同居までして毎日手料理食べられて

    服もお守りも仕立ててもらう

    かなり羨ましい環境だよツナさん…(マイナスの部分は全力で目を逸らす)

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:21:08

    >>50

    ギャグ時代の人気投票だと順位そんなにだったしバトル化の恩恵はかなり受けてるキャラだと思う

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:27:56

    ツナに対しても酷いけどツナが守りたいと思ってるものに対してもたまに扱い酷いな?って思う時はある
    大体がそうせざるおえない状況なんだけども、リボーンがママンに対してあの人だけは絶対に巻き込んじゃいけない人だって言ってる時は多分ツナは他のみんなにも同じこと思ってるんだよってなってしまった

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:26:50

    >>113

    戦闘時の何とかしてくれる感ヤバいからな雲雀さん

    敵のボス戦とかは基本的勝敗ぼかされてるけどそれ以外のバトルの頼もしさよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:13:44

    >>103

    9代目の依頼でリボーンが来るまで他の敵対マフィアがツナやママンに接触してこなかった辺り有能は有能なんだよな

    こうして見ると家光の立ち位置が前作主人公ぽいからマフィアに関わることになった家光の過去編見てみたい

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:37:20

    >>114

    ランボウザかったけどバトルに参加させるのは10年バズーカあってもダメだろと思ってた

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:39:27

    >>28

    リボーンがいるぞ!その問題を作るのも解決するのも全部リボーンだったりするが

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:44:44

    >>117

    未来編が始まった時ついに大人ランボ活躍来るか!って期待ししてんだな導き手になるんじゃね?って

    バズーカの時間制限も無いしあからさまに世界観が20年後ランボになったキッカケぽかったから本当にソッコーで入れ替わったの今でも勿体ないと思ってるわ何回か戦闘シーン欲しかった

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:55:35

    家光は他コメにあるように有能ではあるけどツナにデカい顔できないだろ普通って思う

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:59:20

    雲雀さんはギャグ漫画時代はホラゲの敵のポジションに近いと思う
    けどそこからシリアスバトルものになる影響で並盛外からもっとやばい連中出てきて実質味方キャラとしてその暴力性が外に向くとあらま危険だけど頼もしくてかっこいいキャラに

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:02:50

    雲雀は実質日常編のボスだったのかなぁってイメージ
    でも倒したわけじゃないから他ボスと違ってツナが呼び捨てタメ口じゃないってだけで

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:26:44

    >>109

    1番理想のボスになれる素質があるのがツナだろうと、1番そうなる過程で苦しむのもツナだろうからな

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:53:06

    >>122

    倒した持田相手にもセンパイ呼びだし雲雀も学校の先輩でクラスメイトも雲雀さんと呼んでるからじゃないかな

    理不尽な暴力する不良の先輩だけど独自のルールで行動してるだけで他ボスのような邪悪さはないから倒すべき相手でも敵でもないんだよなあ

    リボーンも最初から味方に入れたがってたし

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:00:01

    家光悪い人じゃないし好きなんだけど
    我が子に対するソレは金カムのアチャとそう変わらんよな〜と思った
    何ならウイルクの方が娘を鍛えてたしちゃんとコミュニケーションとってたから慕われてたし…
    ママンが奈々さんなのが救いだよね

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 06:16:08

    >>124

    代理戦争編の扉絵で雲雀について触れていたらどう行っていたか気になる

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:27:22

    ボンゴレボスの後継者が襲われるってのはギャグの頃も継承式編でもやってるから、ツナがリボーン来るまで平和に安全に暮らしてたのって家光が全力で追っ払ってたからだと思うけどね
    正式に最後の後継者になってしまったから自力で対処出来るように通し始めただけで

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:34:50

    マジで家光の外伝出してくれよー!奈々さんとの馴れ初めはコミックの巻末で語られてたけど家光がどういう経由で惚れたのか知りてぇ!

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:31:45

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:37:26

    家光はせめて自分の口で事の次第を説明してツナに頭下げてたら印象違った
    そういうのもなしに家光の事情を理解できないツナが子供みたいに扱われてたのがな〜
    ツナからすると蒸発した(=自分と母を捨てた)と思ってた父親がヘラヘラ帰ってきてろくな説明もないまま友達ごと戦いに巻き込んでくるんだから理解のしようもない
    子供に「父親に捨てられた」と思わせてただけでも酷いのに

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:05:16

    >>130

    捨てられたなんて一度も思ってないぞ

    奈々から「お星様になった」って聞いてたから死んでるとずっと思ってた

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:17:56

    >>131

    いやぁ、どうだろうな

    第一声が「見つかったんだ」から「蒸発したんでしょ」だから薄っすら生きてる認識はありそう……

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:01:45

    死んだと思ってたのに生きてた!!にしてはリアクションが妙だしな…
    ママンが隠してたとはいえ違和感はずっとあったんじゃね?

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:05:29

    ツナ、小さい頃から親父の話を信じていなかったぽいしなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:24:20

    ツナの周りの人達でツナを振り回すキャラ、リボーンと雲雀以外は悪意がないというか、100%善意なんだよね…特に獄寺

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:27:02

    >>135

    あくまで人の話を聞かないだけだからな獄寺…

    十年後はきちんと有言実行してるし許したれ

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:43:16

    >>135

    初期はツナを殺そうとしていたビアンキとかいるけどね。……

    いつのまにか軟化していたし、リボーン一緒にいられるから問題なくなった感じ

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:21:01

    理不尽ギャグって今思うとかわいそうだけど、平成のキッズだった時はなんか感情移入出来たんだよな
    親が肝心な話をはぐらかす、学校は理不尽な謎校則だらけで先生は怖い、友達もお互い好き勝手に振る舞う、みたいなのって平成の中間層以下ではわりと普通だった
    ネットも技術や趣味の話が主流で毒親なんて言葉や議論もなかった
    そういう空気をギャグとして誇張した感じだったから、ツナは感情移入出来る主人公だったし、かっこいい仲間とか武器があったからかわいそうとは思わずむしろ憧れの部類だった

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:56:25

    日常編はタイトル主人公のハチャメチャに巻き込まれて酷い目に遭わされるギャグ漫画のテンプレ読者視点キャラだけど
    バトル化してからシリアス時にしっかり活躍してかっこいいとこ見せるからギャグで虐げられてたり情けないとかの印象がギャップになってプラスになるんだよな
    こういうキャラってかっこいいとは思うけど大抵その前に打ち切られるか主人公が別にいるから一時だけの活躍になるんだよな…

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 07:01:32

    なんだこかんだ常識人だから読者に近いから好かれているはず

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 10:52:31

    見直したらマフィアランドで酷い目に遭いすぎて笑えない

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 12:32:47

    アニオリ回のアルコバレーノ編でアリアのワガママに付き合う試練あったけど本当にご褒美回だったな
    普段酷い目に遭わされすぎてるのを見てる側としては「綺麗なお姉さんと楽しいデートしただけだったじゃん!」ってなった

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 21:33:37

    >>142

    あれ、普通にいいアニオリだよな

    アルバコーレ編の終わりにアリアが「また会いましょう」というシーンなんか悲しかったよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 06:28:09

    本人が京子ちゃん一筋だからハルに惚れられているのはプラスにならないんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 07:56:59

    >>142

    そのワガママとかもジュース買ってきてレベルなの優しい

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 08:08:31

    >>142

    人妻やぞ

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:04:29

    アルコバレーノ編で獄寺とタッグ組んでコロネロ撃破とスカルのタコ苦戦せずに倒してたのはカッコよかった
    マフィアランドの思い出があるから余計にな
    当時最強格だと思ってたのが倒せる力量になってるのがわかる展開は燃える

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:19:19

    >>146

    未婚の母なんでセーフ

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:19:25

    >>104

    一回表コールドゲームだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています