- 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:46:19
- 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:47:07
仮面ライダー特攻がどれほどの有効なのか
- 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:52:48
スペックはこんな感じだけど
■身長:221.9cm
■体重:114.4kg
■パンチ力:3.6t
■キック力:6.8t
■ジャンプ力:4.1m(ひと跳び)
■走力:9.4秒(100m)
ライダーだから
■身長:221.9cm
■体重:114.4kg
■パンチ力:36t
■キック力:68t
■ジャンプ力:4.1m(ひと跳び)
■走力:9.4秒(100m)
になるのか - 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:53:57
- 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:56:31
すまん数十倍だったわ
■身長:221.9cm
■体重:114.4kg
■パンチ力:72t
■キック力:136t
■ジャンプ力:4.1m(ひと跳び)
■走力:9.4秒(100m)
あたりかな?
ぶっちゃけ何十倍なのかよくわからんからとりま20倍の数値出す
- 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 21:57:13
アークスコーピオンは純粋な戦闘ならギリ行けるかもしれないけど精神的にはわからん
ストリウスはそもそも全知全能の書作れないから負けイベ通る
ジュウガはアークスコーピオンと同じ
リガドΩは劇中でやってる
エルドはストリウスと同じ
こんなイメージ - 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:07:45
- 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:08:33
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:09:01
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:12:47
ラスボスライダーがオーディン装備クロノスアークスコーピオンストリウスジュウガリガドΩエルドだからスペック勝負でワンチャンありそうなのアークスコーピオンとジュウガくらいだな
エルドは黄金化が分からんけど他のラスボスライダーは時間に干渉できるから天敵だし - 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:14:35
- 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:26:19
燃やしちゃイヤー!
- 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:26:25
ただの議論やん
- 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:29:14
地味に忘れられがちだけどジャマ神バッファはライダーの能力や攻撃以外の関与は無効に出来ないから物理特化以外にはミッチーの実力が足りなかったら結構弱いのよね
- 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:29:35
劇場版ライダーもその物語のラスボス的立ち位置に立ってるならラスボスライダーに含まれる…はず
ということでG4と戦わせれば死体とゾンビの果てしないバトル - 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:31:23
- 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:45:22
あとこれは度々言われるんだけどジャマ神の防御力ってマジで受け流すから基ノーダメ本ノーリアクション最終回だとリガドΩの攻撃で普通にダメージおってるのよね(めちゃくちゃ減らせてるとはいえ)
まぁバカ力だったら普通に通りそうとは思う - 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 22:47:59
ミッチーの技量は高くも低くもないとしてもジャマ神側は本当にスペック頼りだから防御がどうなるかな気がする ジャマ神ガードに攻撃通ったら負けそう
- 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:29:36
- 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:52:05
オーディンとクロノスは時間操作があるから相性最悪なんだね
- 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:55:17
白魔はやり方次第でいけそうな気もするしいけなそうな気もする
- 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 02:29:22
ジャマ神バッファは確か攻撃の圧縮による受け流しだから、ギーツのテクノロジーの源流がデータ人間の未来人ってことを考えると仮面ライダーからの攻撃という膨大なデータをzipファイルみたいに圧縮して受け流してる的な感じだと解釈してる
だから対応していないフォーマットのジャマトからの攻撃は圧縮出来ないし、圧縮したところでリガドΩのようなクソデカ容量のデータは受け流しきれない的な
その上で、ジャマ神はデザグラ運営の想定内のテクノロジーとして扱われている(例外はギーツⅨ〜)ってことは、ジャマ神はデザグラ系ライダーにしか通用しない可能性もあると思う
勿論、デザグラ運営側のコラスが龍騎ライダーの存在を認知していたり、リバイスドライバーレイズバックルの存在やメラが鎧武の存在を知っていたりで他作品ライダーのシステムに対しても想定内かもしれないけどね - 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 07:47:40
- 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:42:59
エボルトはともかくオーマはラスボスじゃないんだ…だから…済まない
- 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:21:58
仮にオーマが対象内でも絶対無理やろ…
リガドΩに出来てオーマに出来ない事なんて無いだろうし - 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:27:32
というか2068年のオーマジオウが最終回でソウゴが変身したオーマジオウと同じ能力持ちだとすると、相手に確実に勝てるようにスペックが調整されるから、もう相手にした時点で詰みなんだよな
- 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:57:38
- 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:09:17
多分無理やなぁ
ライダーと似たようなシステムというか同じシステム使った強化延長上の怪人とかプレミアムがそれだけど、道長vsベロバはプレミアムべロバ使われてたらまぁ勝てませんでしたよねって公式で言われてるし
- 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:17:43
- 30二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:19:36
アナザーディケイドって仮面ライダー認定されると思います?
一応本物の仮面ライダーの歴史を(違法に)継承した存在がアナザーライダーなら、仮面ライダー特攻刺さる可能性はありそうかなって
まぁ、アナザーディケイドに関しては単純戦闘能力以外の方が厄介ともいえるのですが - 31二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:00:35
ラスボスだけあってライダー特攻刺さった上で勝てませんみたいなやつ多そう
- 32二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:10:39
- 33二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:14:08
わからん…ダグバがライダーになった世界線から来たのかも知れん
- 34二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:17:05
- 35二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:22:04
- 36二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:25:53
直殴りとか物理以外の攻撃手段もちには負けそうやな
- 37二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:13:11
- 38二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:00:39
- 39二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:04:03
黄金ビーム餅のエルドはどうや
- 40二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:18:53
ぶっちゃけそれも描写が無いからなんかそういうもんだろって感じよ
リバースはデザグラライダー限定とか創世の力はデザグラライダー限定とか言ってるみたいなもん
まぁそもそもデザグラプレイヤーったって龍騎ライダーリバイスライダーもデザグラ関係ライダーとして普通に招集してる未来人の認識だから普通に入ると思う
- 41二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:42:49
時止めて反撃できない間に必殺技叩き込みまくればいける
- 42二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 04:30:14
時間停止している間に防御機能は働かなくなるのか?って問題がありそう
- 43二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 06:10:37
劇中で何度かやったポーズ中に変身アイテム奪えば終わりよ
- 44二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 07:53:22
正直、似た系統のムテキとは差別化されてていい能力だとは思うんだよなジャマ神
ムテキはどんな相手に対してもダメージを受けることは無いが衝撃自体は逃せない為攻撃を受けてもノックバックを受けることはあった
ジャマ神は攻撃を受け流すからダメージを受けない時にはノックバックする事すらないが、受け流しの限界が来たらダメージを殺しきることは出来ずダメージ受けてしまうって感じで - 45二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:56:13
ジーンのほぼゼロ距離必殺技がジャマ神バッファにあたってもその場から動くこともなかったけど、ムテキゲーマーは必殺技クラスじゃなくても攻撃受けたら後退したり弾き飛ばされたりはしていたので、確かに明確に違うのはわかるよね
- 46二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:22:02
アークゼロならランペイジバルカンにやったみたいに変身エフェクトかき消して変身キャンセルできないかな
- 47二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:11:11
- 48二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:53:16
- 49二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:24:30
ぶっちゃけクロックアップの設定に関しては昔は2つの設定で別れてたけど今だと公式は片方の設定(ただの高速移動扱い)で一本化してるくね?
- 50二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:38:37
タイフーン受けた後は普通にふらついてたからダメージ判定はあるだろう
- 51二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:01:17
まずラスボスライダーが平成になるとあまり多くはない…
蛮野はライダーでもなんでもねえし