は…話が違うであります…AIは人の仕事をサポートしてくれるハズであります…

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:17:39

    逆に人間の仕事時間が増えるなんて聞いてないであります…

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:18:21

    ま…またAIスレか…

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:18:38

    本末転倒やないケーーーッ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:18:55

    AI技術の定石だ…
    結局どこまで行っても「それっぽい物」を作ることしかできなかったりする…

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:19:31

    本末転倒って言葉はスレ画のためにある

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:19:50

    技術レベルの問題とかじゃないタイプ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:21:04

    それを改善するために研究してるんじゃないスか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:22:19

    自分で作った方が何処がどうなっているか把握しやすいし手直しもしやすいんじゃないすか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:23:20

    ないものをあるやろで勝手に言いだすことが多いそれがAIです
    そして便利でも競合他社が同じことするんで自分らだけが儲けるとかにもならないスよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:24:38

    >>8

    あらゆるプログラムを知ってるけどプログラミングにおける慣習を知らないAIが作ったコードをデバッグしなきゃいけないなんて…キツくて辛いだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:26:49

    許せなかった…
    タフ語録を学ばせても伝タフ煽りされないために添削する必要があるだなんて…!

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:28:23

    とはいえこれからの技術ではあると思うのん

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:28:46

    人が作ったのでも他人が作ったコードは見るのが大変だからAIなんて話になんねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:29:15

    修正作業ほとんど不要っなイラスト方面でばかり注目されるのも割と納得いくんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:29:37

    AI技術…
    聞いています
    もう5年近くは”これからの技術だ”と言われていると…

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:30:11

    >>12

    ウム…技術と言うのは問題点の洗い出しと修正の繰り返しだから今ダメだからその技術そのものがダメとは言えないんだなァ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:30:56

    イラスト方面だと時短出来るからそっちで活用するのが一番だよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:31:35

    自分の手で書くから尊いんだ どこが何をしてるのか多少の見当がつくんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:32:11

    >>1

    IT技術の悪因悪果を呪え

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:32:12

    イラストやプログラムでAIが作ったものを手動で見直し・添削するなら最初から自分の手でした方が早いのではと思うのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:33:05

    >>20

    今の軟弱プログラマが0からプログラム出来るわけないやんけ

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:33:13

    >>17

    せめてレイヤー分けくらいしたのが出てくるならともかく、いきなり『完成品』だけが出てきても困るという感覚ッ

    まともなもの描こうと思ったら結局手で描いた方が早いんだよね、パパ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:33:49

    ワシ資料作るときとかGPTに一部作ってもらってるから普通に仕事によるんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:34:17

    >>4

    まっ「それっぽいもの」を要求される分野も多いからバランスは取れてるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:34:20

    >>22

    お言葉ですがプロ漫画家が時短の為にAIを活用してますよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:34:55

    chatGPTで5分で終わる程度のものでデバッグに24時間かかるとか逆に何作ってるのか気になるのが俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:34:56

    >>21

    軟弱を超えた軟弱プログラマーにならないでくれと思ったね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:34:58

    >>18

    既存品の改善するなら作り直した方が宣ってたんだから、

    AIが作ったもん見直せる能力なんぞあるわけないの自覚しとけって思ったね

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:35:38

    まさかChatGPTが絶対にハルシネーションを起こさないなんて思ってるわけじゃないでしょ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:36:23

    >>4

    AIには「イデア」がないのです

    学習した物の情報は知っていてもそれが意味するところを知覚する意思がない

    だから気軽に差別発言や暴言を吐いたり、毒キノコを食えると言い出したり絵の細部がおかしかったりするのです

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:36:44

    >>25

    ケンガンの作者以外に聞いたことないんだよね

    教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:37:12

    >>26

    そんなのに頼ってる奴がまともにデバッグなんてできるわけないんだよね同じ職場だったらと思うと怖くない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:37:50

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:38:30

    >>26

    GPTが5分で作れる程度のものを2時間かけて作るやつがデバッグするからじゃないスか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:38:45

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:38:46

    >>25

    具体的な例もださずに意見とは 大した心がけや いやっもしかしてケンガンの作者の話・・・?

    それならモブのキャラデザを流用してるって話でしょう?

    別にAIに限定する話でもないと思われるが・・・

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:38:58

    仮にハルシネーションが無かったとしても結局こう>>13だからあんまり意味ないんじゃないかと思う伝タフ

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:39:08

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:39:56

    >>38

    極端に思考が偏ってるやつが出したデータなんてなんの参考にもならねーよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:40:05

    スレ主…
    管理あざーっす

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:40:28

    もしかしてプログラマーやデバッガーのことがわからないとこの話にはついていけないんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:41:32

    コーディングに2時間かけてデバッグに6時間…
    この時点でもなんか例えと時間配分が変な気がするけどまあええやろ
    5分でコード生成してデバッグが24時間…
    コードロジックもろくにわからない素人でも使ってるんスか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:42:05

    >>25

    あれ時短になってないと思うんだよね

    結局はストック増やしておいてサッと出すことを時短とするなら普段から資料集めとかしといたほうがよっぽど早いと思うのんな


    猿先生を見てみぃ コピペ素材ストックだらけで速筆だから原稿落とすようなことがないわっ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:42:22

    10分でデバッグしてくれるAIも作ればええやん...

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:42:58

    そもそもコーディングにおけるAIの使い方間違ってないッスか?

    そんな24時間かかるレベルのデカいソースを一気に作らせるんじゃなくて
    小機能ごとに機能を作っていくにあたって、実装方法に悩んだ時にアドバイス求めたり、ソースレビューのときに使うものだと思うんスけど……

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:43:10

    ハッキリ言って他人のコード表を見るのもダルいのに現状のAIが組んだコード表なんて話になんねーよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:43:35

    今のchatGPTでも結構プログラムのデバッグはしてくれるから数年も経てばデバッグできるAIも出てきそうっすけどね

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:43:44

    文章系の生成AIが仕事で役に立つ場面を教えてくれよ
    あんまりパッとは思いつかないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:44:32

    お言葉ですがAI使うようなコードなんて24時間もデバッグしませんよ
    動けばいいけど作るのが面倒な奴に使うんだよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:44:38

    >>48

    謝罪メールの文面…

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:45:01

    >>48

    スーパーでのアナウンスとかは見かけたのん

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:45:51

    >>48

    文面整えるの面倒くさい時に適当に投げとけば文面整えてくれるから楽を超えた楽

    あとは壁打ちに使うと考えがまとまるんだ思考が深まるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:46:00

    >>50

    これでやらかされた人が晒してなかったっスかね?

    1回目を通しとけよと思った記憶があるっス

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:46:04

    >>4

    AIはあらゆる情報を元に80〜90点くらいの回答をするマシーンだからね!100点が求められるようなジャンルとは相性メチャクチャ悪いのさ!

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:46:10

    >>43

    猿先生はボロクソ言われるのも理解できるけどあれ商業漫画家としてはかなりしっかりした技なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:46:10

    >>50

    私はキャプテン・謝罪しマッスル

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:46:21

    >>48

    カスタマーサポートに最適なのん

    クソ客の相手する必要なくなるんだァ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:46:24

    >>48

    ワシはアホほど英語のメールのテンプレを書いてもらったんや…その数500億

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:46:50

    AIにコーディング全部させたところで蛆虫コードができるだけなのは事実だけど
    それはそれとしてスレ画の運用方法も、かかってる時間もおかしくてなんか自分の職が訳知り顔で雑語りされてるみたいでムカつきますね

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:47:31

    ネット上のまともなデータはだいたい食べつくした 的な話を聞いたんだぁ
    ってことはAIの性能はこれで頭打ちなんすか?

    い いやだ せっかくのAIなのに音楽作ったり絵描いたり遊んでるだけでろくに役に立たないもんなんて認めたくない

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:47:54

    スレ画のアカウントが普段から適当なことペラペラ言ってる奴ってのは置いとくにしても
    このミーム何年か前に海外で出た奴だけど状況設定があやふやで時間設定が適当を超えた適当のせいでピンとこねーよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:47:55

    今のところは自分で作ったコードに不具合がないかをAIに確認させるのが一番いい使用方法なんすかね

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:48:39

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:49:14

    >>56

    舐めすぎを超えた舐めすぎ 責任者を出せって思ったね

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:49:36

    >>63

    やった事が無いからやん…

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:49:36

    元ツイみたいなこと言ってたら新技術なんて発展しねーよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:49:49

    あるプログラマーから「AIは生産性を非常に悪化させる」と聞いたことがある
    彼は2時間でコードを作成できるが、AIは15秒でコードを作成する
    しかしその後プログラマーが5~7時間かけてAIの間違いを修正し、コードを念入りに点検する必要がある
    なぜ今こんなものを推進しているのか分からない(スレ画の引用の引用先のコメント)

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:49:53

    あーっ慣習とかをまとめたパッケージにしてくれーっ
    俺は参考書と癖が似ていないと頭に入らないんだあっ

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:50:22

    >>62

    生成AIとは別種の正誤判定に特化したAIに通した方が良いと考えられるが……

    Googleの平然とデマ撒いてくる謎AIみたいなのを見てるとダブルチェックの相方としては信用出来ないと思うのが…俺なんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:50:25

    >>63

    AIを道具じゃなくて人間の代わりと思ってる層なんだよね

    話が噛み合うわけないと考えられる

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:50:38

    >>4

    それっぽいものを作れるからメールの文章書かせるとか感情に訴えるものは任せられるんだよね

    コーディングは無理です

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:51:22

    >>64

    クレーマーには失望したよ なんの手間もかけずに責任者と話ができると思うなよ せめてAIの発展に貢献してくれよ 

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:52:09

    >>55

    ウム…猿先生に限らずアナログ時代からのプロの技法っスね

    まあ普通は背景とかで気にならないけど猿作品だったら何故か気になってくるんやけどなブヘヘヘ

    人物画のストック酷使はおもしれーよ 茶化されるーよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:52:20

    怒らないでくださいね、こんなもん1から10までやらせるからこうなってるんじゃないですか
    要所要所だけで使えば圧倒的な速度でプログラミング可能になる夢のツールなんだよね、すごくない?

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:52:53

    ぶっちゃけ関数一つ作るとかだったら十分に役に立ちますよ
    馬鹿みたいに長いコードを出させようとする様な奴は可読性や関数の分割を学んでほしいですね…マジでね

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:53:58

    >>74

    結局入力者の知識と知恵と入力内容自体で出されるコードの精微さすら変わるよねパパ


    まっ 個人的にはソース作ってくれるより

    ソースレビュアーになってくれるっていう個人開発だと滅茶苦茶得難い機能の方が圧倒的に嬉しいんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:54:14

    >>67

    この説には致命的な弱点がある

    人間が2時間かけてコーディングしたところで5時間デバッグすることなんてザラにあることや

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:54:49

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:56:09

    >>67

    伝聞を超えた伝聞

    ひょっとしてこのとあるプログラマーは存在しない人物なんじゃないスか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:57:10

    >>79

    ふうん マックのJKが成長したらプログラマということか

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:57:32

    自分の意見をまとめるための思考能力すらも生成AIに委ねる……貴方も並のchatGPTユーザーだったのね

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:58:12

    >>76

    ウム…噓つけっ間違ってないやんけっとなることはあれど、視点と指摘を秒で提供してくれるのはマジでありがたいんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:58:44

    >>30

    自我が思考のあれこれを定義した昔の人達…すげぇ

    そういうの持ってない存在がどういう行動するのかは見ての通りだし

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:59:34

    欺瞞だ。全てが欺瞞に満ちている
    ちゃんとした技術者ならこんな丸投げのAIの使い方しないし、AIが出す程度のコードなら割とすぐに不具合も見抜けるのん

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/20(水) 23:59:52

    自分が書いたコードをAIに見てもらうのはかなり役立つんだよね
    そういう使い方になっていくと思われるが…

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:00:06

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:01:10

    たとえば神Excel作ってめんどくさいデータ処理するよりもAIにツール作らせたほうが早いし後任もわかりやすいんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:03:32

    >>86

    生成AIの文章だろうボクゥ?

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:04:22

    というか俺むちゃくちゃ初心者だから普通に俺が打ったやつの100倍効率よい方法とか教えてくれるんだよね

    俺「うぅん、配列の中身に”,”をつけたいが最後のコンマが余分になる……とりあえずループしてやねぇ……コンマを足してやねえ、そして最後のコンマを外してやねえ」
    トダー「C#ならstring.Join()でイイヤンケシバクヤンケ」

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:07:50

    おいGPTこんな感じの機能の関数作ったから良い感じの命名を知ってるか結構やるんだよね
    しかも意外とセンスが良い…!

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:20:36

    そもそも使い方がおかしいと思うのが俺なんだよね
    人力で30分かかる部分を30秒で書いて10分でデバッグするような使い方が理想で人力で2時間かかるようなコードを書かせたら破綻するのは当然を超えた当然

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:22:11

    >>59

    加えて引用してる方の日本人ユーザーがtogetterで反AIまとめ作りまくってる蛆虫だから正直信用ならないんだよね

    まっ普通にまだまだな技術なことは確かだからまだバランスは取れてるんだけどね

    Lamron🖇Xfolioと🅱lueskyに行こう(@lamrongol)のまとめ(254)Lamron🖇Xfolioと🅱lueskyに行こう(@lamrongol)さんによる254件のまとめを一覧にしています。togetter.com
  • 93二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:23:58

    人力で2時間コード書いて6時間デバッグって書き直してるレベルじゃないスか?
    その技量じゃAIのコードを理解できなくて当然と思われるが…

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:25:53

    検算と同じっスね
    いくらExcelで計算を効率化してもその結果が正しいと最終判断できるのは人間だけなんだ

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 00:26:22

    ウム…コーディングに十分慣れた開発者が楽するために使う分には強力なツールだが初心者だとウンココード生成器になるんだなァ

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:16:29

    プロジェクト規模と開発体制でスレ画のケースになる場合もあるのはわかるんだよ
    問題は...じゃあ生産性が下がる特殊ケースがあるからCopilotの利用の打ち切るなんて話をしたら開発者全員がボイコット起こすレベルでもう補助ツールとしては必需品になってることだ

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:27:48

    プログラムの信頼性だけを考えるなら極論ユニットテスト通ってればそれでよくないスか?それこそテストコードこそAIにかかせろみたいな話も多いけどね
    このあたり突き詰めると何をもってコードの信頼性を担保するか、テストとは何かの議論になってくるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 01:43:07

    おーっAIも現実も当然英語もエアプの普段から妄言デマ撒き散らしてるアカウントやん

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 03:28:12

    実際ワシみたいな下位層の人間が簡単だけど時間かかることを短縮する、できないことをやってくれるのがAIなんじゃないスかね?
    最上位を超えるものじゃなく下を引き上げるのがメインなのは大学でレポートに使われてる問題とか見てると思うんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:20:52

    >>99

    うそはうそであると見抜ける人でないと(生成AIを使うのは)難しい(西村書き文字)

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:50:43

    元々のスキルレベルが低すぎるのもそうだけどね自分で書いたかどうかでここまで生産性変わるやつなんかいらないんだ
    こんなやつだと他人の書いたコードを読んでテストすることも出来なさそうなんだよね無能じゃない?

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:06:15

    少なくともスレ画はそのエビデンスは?としか言いようがない、それがボクです
    GithubCopilotにしてもGPT-4あたりにしてもコーディングの工数削減の事例は出てくるけど
    デバッグの工数だけ膨れ上がるとかそんな話聞いたことねーよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:16:48

    >>17

    しかし…意図せず他版権のキャラやロゴが出てしまったりするのです

    おもちゃならともかくビジネスじゃ恐ろしくて使えんわッ!!

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:22:17

    >>103

    著名作品であればまだわかりやすいだけマシと考えられる

    誰かの描いた見ず知らずの一次創作キャラクターが出力される可能性もゼロではないんだよね、怖くない?

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:54:26

    >>1

    教えてくれ

    どうしてこのユーザーはXを辞めずに別のSNSに行こうと呼びかけているのか?

    しかもAI学習を禁止してないBluesky…

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:16:32

    そんなことよりワシの頭の中の設計仕様書が自動生成される技術はいつになるのか教えてくれよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:20:13

    >>1

    むしろ仕事を奪うことなく増やしてくれたのだから感謝すべきだと思われるが

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:20:24

    >>104

    うむ・・・消しゴムマジック的な使い方にとどめておかないと危険なんだなあ

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:20:31

    >>105

    反AI愚弄が目的なら別スレ建てることをオススメしますよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:24:48

    >>109

    このユーザーが何で移住しないのかを知りたいんだよね

    質問を理解できなかったアホAIなんスか?

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:27:19

    >>103

    この男はロゴやキャラが入り込むような絵の中核にまでAIを使うつもりか…?

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:28:52

    >>110

    反AI愚弄が目的なら別スレ建てることをオススメしますよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:32:21

    スレ画みたいなデマを振りかざして叩くのはあまりにも間違えていると思われるが…

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:46:25

    私はこれでも慎重派でね
    引用されてる人が書いたと宣伝してる記事を見てみたよ

    ほう…ツーアウトってところですね!

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:47:12

    >>112

    アホAIですね…🍞

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:48:58

    >>115

    反AI愚弄が目的なら別スレ建てることをオススメしますよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:51:34

    >>113

    デマを根拠立てて叩くから尊いんだ、絆が深まるんだ

                  ・・

    別の論点から叩き始めたら反AIさんが出てくるからややこしくなるよねパパ

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:51:48

    >>114

    ううんどういうことだAIくんはマリオを出せって言われたからマリオを出したんじゃないのか

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:52:18

    あの⋯始めはAIのプログラミング活用について話してたのに途中からスレ画愚弄になってるんスけど…いいんスかこれ

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:53:22

    >>119

    なんでってそもそもプログラミングエアプっぽいしスレ画は反AIの中でも特に愚弄されるネタが多すぎる厄介者だからやん

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:54:37

    >>119

    灘神影流論点滑り

    反AIと同じでネタが尽きたら個人への攻撃になるのは攻撃的精神故の悲哀を感じますね

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:56:17

    わ…私は予算が余りありません…それでも御社にプログラム製作依頼できますか?

    はい!(ChatGPTが作った物をそのまま納品するので)お安くできますよ(ニコニコ
    まっデバッグしないし何かあってもフォローしないからバランスは取れてるんだけどねっ

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:01:03

    >>118

    「マリオッテナンダ……?(マリオに関連する著作物がデータセットに無い)」「まぁこんなんでええやろ(謎の抽象画)」が反AI側にとっての正しい生成AIだと考えられる

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:02:50

    >>123

    それはただのポンコツクソアホロボットだと思われるが…

    もしかしてスレ画はAIくんに自分の知能を超えて欲しくないだけなんじゃないスか?

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:03:52
  • 126二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:05:24

    >>125

    のべっちに書かせた文章みたいスね 忌憚

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:06:44

    >>125

    この男はジャンププラスでワンピースと検索したらサムライ8が出てくるようにしろとでも言うつもりか…?

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:07:03

    >>124

    伊東ライフのポケモンお絵描き配信が近いものと思って欲しいのん

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:07:41

    ちなみにマリオを出せと言われてマリオを出さないためには
    ちゃんとマリオを学習しておく必要があるらしいよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:08:33

    >>129

    ったくじゃあどうすれば彼は報われるんだよえーっ!?

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:08:50

    >>129

    なんやinm語録を避けるためにinmを履修するみたいやのォ

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:09:30

    もしかしてシンギュラリティが来るにはまだ500年ぐらい時間が必要なタイプ?

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:12:19

    でもねオレ1ってあからさまにプログラマじゃない奴の妄想だと思うんだよね
    仕事してれば自分も含めてAI以下のコードしか組めない奴ばかりってわかるでしょう

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:17:00

    >>133

    まあ気にしないで

    このスレの後半あたりから出てきたプログラムがどうこう言ってるモブもそれっぽいこと言ってるだけのエアプ臭いですから

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:20:39

    俺は初心者だぜ いろんなAIを頼って1つのwebアプリを完成させてやるのよ
    というわけでwebアプリを作るにあたってよく分からない部分やなんか動かないコードを複数の生成AIに渡して試してみたよ その結果

    ChatGPT…そんな複雑じゃないコードくらいはちゃんと書いてくれるし書き直してくれる デバッグにも使えるけど一つの方法に固執しがち
    Gemini(advance)…デバッグくらいならやってくれるけどコード組ませるとうんこ たまに基本すらできない(修正したhtmlコードを見ると入力フォームを勝手にリストにしてたりする)
    Copilot…不具合出てるコード渡したらたまに上記2個ですら行き詰まるエラーを解消してくれる

    ことがわかった

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:23:02

    ああ、アウトプットの精度に誰も責任なんか持ちたくなから精度はそこまで重要じゃない文章やイラストで使い倒すぜ

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:23:59

    >>135

    Copilotなんてもんもともとプログラマー向けに作られたのが売り文句やんけ

    ムキになって使って当然やねん

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:25:12

    >>135

    それだけじゃあダメだClaudeも付けて感想を聞かせろ

    最近は動かしながら調整できるAIも多くてすごいよねパパ

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:01:33

    >>133

    これでも私は慎重派でね Lamronという人物のXアカウントを見てみたよ

    その結果 今日は平日なのに昼間から投稿しているということがわかった


    プログラマーかどうかは知らないが普通の会社員ではないと考えられる

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:16:03

    現行のLLMだとClaude 3.5 Sonnetが一番コーディングでは秀でてるんじゃないスか?
    Github CopilotのClaude版も最近出たしなっ(ヌッ

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:20:09

    >>10

    「絶対やらないような致命的なミス」と「まぁ仕方ないよねあるあるだよ」ってミスが同じ確率で無作為に散りばめられるんだよね、怖くない?

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:14:23

    反AIってほんと聞きづてで語るなあ!
    イラストで蛆虫扱いされたからってプログラム界隈巻き込むのやめてくれる?

    ワシの会社これ使ってるけど考える無駄に時間なくなってハッピーハッピーですよ
    AIで全体見て自動参照とかもしてくれるから便利だし、何よりAIで土台ができたおかげで新人技術の下限値が上がるのは立派なメリットなんだ
    そもそもコード精査に24時間かけるとか意味わかんないんだよね猿くない?

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:18:38

    >>142

    自分で2時間かけて書いたコードを6時間デバッグする人間だしワシらの常識では測れないと思われるが…

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:19:14

    >>142

    新人技術の下限値が上がる?

    ううんどういうことだ?

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:26:11

    というかインプットされた地図が間違ってるから、AI的には間違ってて正解なんだよね

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:29:31

    >>135

    >>138

    Claude…神

    あんまり使われてないパッケージでも動かせるんだよね

    geminiは微妙だけどColabのAIは悪くないらしいよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:32:18

    >>146

    パッケージの中身を作っているマネモブには頭が下がりますね

    マジでね

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:35:43

    >>144

    必要なのは知識と経験だけど、それが足りなくて当たり前の新人でもAI補佐で下駄履かせられるって意味だったんだァ


    企画職も似たようなものじゃないスか?

    ゲームの参考資料作る際に類似作品とかググれるのはエンタメ知識が必要だけど、知らずともチャットボットに対話形式で聞けば分かるでしょう?

    もちろんその後の整理とかはめちゃくちゃ人の手が必要だし

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:38:59

    >>146

    あざーっス(ガシッ

    ワシもWEBアプリ作りたいけど課金に踏み切るか迷ってたらしいよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:40:29

    >>148

    ウムウムウムウムウムウムウム

    イラストのネタとか出してもらってるワシは完全同意なんだなァ

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:41:07

    反AIが言っても意味ないんだよね
    バックボーンって大事だよねパパ

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:14:08

    CopilotもCursorも知らずにいまだにChatGPTの返答を画面切り替えてコピペペタペタしてるぐらいの認識っぽいのが人生の悲哀を感じますね

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:30:12

    >>151

    ウム… AIを使わずにAIの欠点を語れるはずがないんだナァ

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:35:32

    所詮AI拓,也を盛り上げただけの技術だ
    もう忘れたよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:48:36

    ちなみにこんな調査結果もあるらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています