もしかしてドラクエが鳥山デザインなのって

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:35:55

    今だったら新作RPGのキャラデザが尾田栄一郎や岸本斉史みたいな滅茶苦茶凄いタイプ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:36:53

    だから伝説になったんだ満足か?

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:37:31

    デザイン面の功績的にはもっと上と思われる

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:39:04

    ドラゴンボール連載開始が1984年で初代ドラクエが1986年発売開始
    1986年時点での鳥山明って現代の漫画家で言うところの誰くらいのポジションなんスかね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:42:43

    >>4

    (当時の世間のコメント)ハッキリ言って鳥山明はメチャクチャアラレちゃんの作者

    あんなヒット作を畳んで西遊記ベースの冒険漫画なんか始めるんだから話になんねーよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:43:21

    鳥山明はドラゴンボールの前にアラレちゃんでヒットしてるってネタじゃなかったんですか

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:46:05

    >>6

    ガチだよ

    島本和彦曰く新しい漫画すぎて「流行らないくれ」と思ってしまうぐらいにはインパクトがあったよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:46:45

    新サクラ大戦…

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:47:00

    時期的にはドラゴンボールが開幕ビミョーだったけど盛り返してきてアニメ打ち出した頃じゃないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:47:21

    >>4

    自尊心の塊の手塚治虫が自分の後継者とお墨付きを与えるくらいだったんだよね

    現代で手塚治虫クラスで認知されてる漫画家と比較すればいいのかも知れないね

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:48:20

    >>6

    ガチだよ

    大ヒットしてアニメ化までして鳥先生がネタ切れしたから連載終了させてくれって言っても編集が無理やり描かせたぐらいだよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:48:38

    もしかして鳥先生は少年漫画=劇画調という風潮を終わらせて今みたいな個性的な絵柄が溢れる時代を作った張本人なんじゃないスか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:54:00

    >>4

    お前アラレちゃんを何だと思ってるんや

    国内だけならドラゴンボールよりヒットして社会現象も大規模の漫画やぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:58:31

    >>6

    しかも2回もアニメ化しているんだよね 凄くない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:00:18

    >>13

    忘れがちだけどドラゴンボール無印時点のアニメだと明確にアラレちゃんに劣ってた扱いなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:54:17

    えっえっ あ…アラレちゃんって凄いんだな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:01:17

    もともとデザイナーだったお陰でキャラデザのセンスずば抜けてますよね
    今この芸当できそうな漫画家が思い浮かばないッス

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:02:00

    >>16

    あまりに日常に馴染みすぎていて実感が無いのかもしれないね

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:02:52

    あれっ久保帯人先生がキャラデザしたサクラ大戦は?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています