ぶっちゃけ物価が上がってるわけではないよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:40:45

    今までデフレでどんどん価格が下がっていってたのを少しずつ戻していってるだけ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:42:59

    消費者からすれば給料が上がらなければ同じことなのよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:44:27

    うちは結構上がったから、ビズリーチとかで給料上げてくれるとこに転職したら?

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:46:03

    >>2

    日本全体で中小含めてみんな上がってるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:57:54

    派遣は上がってませんね…
    いいとこに転職できるなら派遣なんかしてませんね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 08:59:06

    派遣なんて特殊な資格やスキルを持った奴以外は好景気でも底辺では?

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:06:29

    ぶっちゃけ不景気というより真っ当な職に就ける人間が減ったって感じだわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:07:53

    給料上がってはいるけど物価の上昇率には追い付いてはいませんね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:08:11

    じゃあ景気対策とか雇用対策とか要らないよね
    みんなこのままでなんら問題ないわけで、底辺は切り捨てて行く方式がベストだ
    今の中国みたいな感じ

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:09:39

    >>9

    でもお前はどんな政策とってもゴミじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:11:13

    >>10

    やめたれw

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:11:36

    >>2

    最低だけ上げても意味がないことにも気づかないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:15:36

    価格が下がってたってなんのことを言ってる?

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:17:30

    賃金は上がってはいるけど物価上昇には追い付いてない

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:18:27

    スレ画の続きはなんだ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:19:33

    >>15

    このスレタイだから、飯を食うまでの間に消費税が上がったのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:20:53

    >>13

    そのままの意味だと思うけど…

    安売り競争で疲弊する時代は終わったってこと

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:21:39

    言い方がなんであれ物価が上昇してる事実は変わらないし中小の給料が上がったところで今苦しい生活をしてる人は苦しいと言う事実は変わらないんだ
    これは個人単位で努力して給料いいところに転職するとかの話じゃなくて全体としてそういう生活してる人達全員に転職しろよとか言っても土台無理な話だって言う話なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:23:55

    バブルが弾けて給料もデフレしていたんだろ
    それで物価だけ戻しても意味がないことにも

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:24:03

    バブル期のアホみたいに働いてた時分から働き方改革とかブラック企業撲滅とかで
    労働環境は段階的に相当マシになってるんで
    30年の成長分はそこに費やされたのではという気もしないでもない

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:24:18

    社会全体の購買力を上げてかないといけないので転職しろで済む話でもない

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:24:31

    それは今までが安すぎて本来できないはずの贅沢ができていたってだけの話なんだよなあ
    って言われても納得できないのはそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:28:11

    そもそも実際に自信をもって物価上昇に対して賃上げが追いついてます!って言える先進国ってあるんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:30:59

    >>23

    ないよ日本が一番とは言わないがマシな部類まである

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:32:31

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:36:37

    今の価格上昇って海外のインフレや世情悪化、円安とかの外的要因で原価が上がってるのが主な原因じゃないの?
    経費上がって価格維持できないから上がってるかと思ってた

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:37:32

    >>26

    同時に今まで行き過ぎてたデフレどうにかしなきゃならんて局面でもあったんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:40:03

    賃金上がったところで余裕がない人多すぎるから消費は増えん

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:41:28

    >>15

    レストランで予算が足りなくてやめようとしたんだけどまる子のお小遣い借りたら足りる、って思ったら税の計算忘れてたって話だったはず

    このあとおじいちゃんに財布持ってきてもらう

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:48:02

    >>27

    なるほど

    デフレ脱却しなくちゃいけないのに海外から流れ弾飛んできて泣きっ面に蜂状態な感じか

    グローバル化の恩恵受けてたんだから必然ではあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 09:49:07

    >>1

    ヒロシはなんで現金しか手元に無いのに多めに持っていかなかったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:07:12

    別に失われた30年で物価はほぼ下がってないぞ
    これがcpiの推移だけどほぼ横ばい

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:09:36

    >>15

    昭和は消費税がない代わりに贅沢品には税金がかかった

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:11:24

    日本人はこんなに貧乏だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:13:53

    >>23

    ないし格差も拡大傾向なので政治の分断も深刻化傾向にある

    極端な例がアメリカのアレ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:14:44

    怠惰で無能な人間が順当に貧乏になってるだけ定期
    優秀な人はちゃんと稼げてるからいいだろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:16:43

    派遣は確実に上がってるだろ
    だって常に最低賃金だから
    その代わり交通費とか別の名目で削られるかもしれないけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:18:06

    アメリカが好景気ならトランプは勝てなかっただろう

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:18:56

    >>36

    優秀じゃない人間の方が多い上にそれらを見放したツケが闇バイトなんだぞ?

    優秀な人間が被害あってもいいのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:22:54

    エンゲル係数はどんどん上がってる
    こっから減税とかをしてくれればもう少し楽に生きられるのだが……

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:26:52

    >>40

    これを日本人最大の娯楽は食だからいい傾向みたいに言ってる人いたけど流石に違うと思った

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:29:54

    >>38

    Make America great againの人だし生活苦しいのは外国人やら何やらのせいだ!って流れで当選してるからね

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:30:14

    そもそもエンゲル係数なんて大昔の食費や経済状況から考え出されたもんだから現代にはそぐわない指標

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:35:43

    >>41

    いやあってるだろ

    TVつければどこかで必ずグルメ情報やってるしYouTubeもTiktokもその他SNSも伸びてるのは飯系

    存在が多いのはそれだけ需要があるから。食がないとそもそも生きていけないし

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:35:46

    >>4

    給料以上に負担が増加してるのよね

    給料上がってるんだから負担上げても大丈夫でしょ?って政府や日銀総裁の考えは無茶だと思うんだ

    企業に対しては給料上げろと言うだけだから中小は順当に潰れていく地獄だし

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:39:43

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:40:54

    景気とかバブルだの以外で一気に跳ね上がる方法ないんだから地味な上昇をちまちま続けていくしか方法ないぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:41:30

    昔より負担が増えてるのは事実だろうが原因は主に少子高齢化なんだから解決不可能

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:42:24

    >>43

    じゃあ消費者物価指数の数値で

    年々負担が増加してるのは変わらん

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:45:38

    >>36

    自分だけが今だけが良ければそれでいいだろうと言う考えだと巡り巡って自分も損するから全体のことを考えるんじゃないのか

    それにその考え方には優秀な人たちと生活苦の人たちの間に確かに存在してる中間層を丸ごと無視してることになるが

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:46:54

    >>44

    だからってエンゲル係数上昇が「いい傾向」は違うだろって話なんだが

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:52:11

    エンゲル係数も少子高齢化による疑似相関説もあるしなんもわからん

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 10:55:02

    どっちにしろ少子高齢化が確実な時点で100年後も今と同じでは無理が来るよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:21:00

    >>34

    怒らないで下さいね、日本の縦軸の幅が0.1なのにアメリカは0.5にしてるのバカじゃないですか

    日本のグラフの幅がアメリカの5倍拡大されてるんだよね、猿くない?

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:22:03

    >>50

    日本の中間層は普通に稼げてるじゃん

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:29:59

    日本が安くて良いものを有り難がる(他の国のことは知らんけど、まあどこも同じようなものかもしれんね)からそもそも消費される金額が製造コストに対して控えめ→値上げ値上げで倹約志向になり、しかし原料の価格は上がっているのでより割に合わなくなる
    みたいな傾向はあるよね
    やっぱある程度は金を払うという行為を許容しないといけない

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:32:36

    >>40

    累進性を損なう減税だと逆に格差解消のための分配が減ることでよりエンゲル係数は上がると思うぞ

    当たり前だけど円の価値は固定ではなく変動するものだから名目の手取りが増えてもそれによりインフレが起きて相殺されれば何の意味もない

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:46:57

    老人と外人への福祉打ち切れば一発で解決するだろ
    なんで現役世代から金取ろうとするんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:55:14

    >>55

    生活に不自由するほどでもないがめちゃくちゃ余裕があるわけでもない層という意味で中間層という言葉を使いたかったんだ

    そういう人たちって経済の影響を1番ダイレクトに受ける層だと思うんだけどそういう人たちも努力不足だっていうのかよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:56:57

    外人はそうだねだけど老人はなあ…自分も必ず老人になる訳で公助なしはきついと思うよ
    物価が跳ね上がってる中で、自分は大丈夫って自信安心もてないよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 11:58:30

    >>58

    完全打ち切りとかの極論じゃなくて額を見直すくらいはまあ必要になってくるよなあ

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:13:47

    >>61

    だから定年引き上げとかは議論されてるわけでまあ負担免除という訳でもないんだよ老人は

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:14:14

    >>59

    自己責任って言って底辺叩いてたんだから普通に言えるやろ

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 12:26:43

    >>63

    そういう問題じゃなくて中間層貧困層合わせたら日本国民の大多数になるけど大多数が困ってるなら自己責任とか言ってる場合じゃないよねって話なんだが

    そいつら全員が一律で努力しても全員の所得が上がるなんて土台無理な話だと思うんだけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:16:40

    実際無理だし上と下を分断していこうね自分たちが死んだ後のことは知らん

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:22:42

    給料がほんの少し上がってもその倍増税されてるし円安物価高だしで結局前よりもっと苦しいんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:26:42

    流石に昨今の給与1割増の流れで増税の方が多いはない

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:32:34

    >>58

    外人の福祉なんてその人口と項目考えれば微々たるものなのに何を期待してるんすかね……

    高齢者は確かに高額だけど将来的に今の若者もその保証下に入るし、仮に全廃したら闇バイトするのが若者から高齢者になるだけだし後先考えなくていい分よりハードルは下がるぞ


    まあ高齢者間で格差是正をする代わりに現役の負担減らす必要はあると思うが

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:38:11

    増税増税と言うが税金増えた気がしない
    上がってるのは物価と保険料でしょ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:08:05

    >>68

    微々たるものでもそもそも出す必要ないもんだし出さなくていいだろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:08:13

    闇バイトは貧困者じゃなくバカを引っ掛けてるだけ
    貧困者にはバカが多いってんならそうだけど、闇バイトはそれ狙ってるわけじゃねーよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:23:24

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:24:10

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:26:30

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:28:19

    103万の壁を引き上げようとするのはめちゃくちゃ遅いのに、増税関連はすぐに決定していくから信用がない

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:29:14

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:32:28

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:40:09

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:42:54

    世界規模で果ての無いドリームを追いかければそうもなる

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:45:53

    コストコが近所にできてから食費あがった感じがする
    安いようで使いすぎてしまうなあ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:50:46

    最低時給で働いてる老人や外国人よく見かけるけれども
    生産性あるじゃん
    底辺労働者の時給上げることで老人や外国人の生産性も上がるんじゃ

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:52:51

    >>58

    いつもの自分が高齢者になった時の事を考えてない奴

    まさかそうなったら素直にくたばるとか特攻を推し進めた旧軍将校みたいな事言わないよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:54:24

    国民年金って月6万ぐらいで働いてないと食っていけないんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:02:18

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:06:25

    イッチはさくら家が奮発してクソ高い飯屋行ったって前提を理解してないんじゃないの?

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:06:57

    >>3

    うちのとこは据え置きだったからさ

    ビズリーチで上がってくれるところに行きたいけど

    今の同僚と仲良いからなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:08:18

    >>82

    老人になってからとか寝ぼけたこと言ってんじゃあない

    今のままじゃ老人になれるかすら怪しいから言ってんだよロートル野郎は黙って寿命になってろ

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:12:40

    >>24

    他の国は曲がりなりにも30年で実質賃金伸びてるから日本がマシな部類ってことはない

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:18:51

    >>88

    海外は価格上昇がエグ過ぎて賃金の上昇が全く追いついてない状況だから、生活の苦しさって意味じゃマシな部類って意味だぞ

    セーフティネットの機能も含めたら日本はかなり上澄み、金が無くて死ぬって事がほぼない国って恵まれてるんだよ、日本にいると意識しないけど


    あとあんまし指摘する人いないんだけど、実は企業の内部留保(貯めてるお金)は増えててる上に、利益に対する人件費は減ってるんよ

    だから「国が貧しい」の前に「企業が金を払わない」のが現実


    会社に賃金交渉も春闘もせずに貧乏を嘆くいて政治を語る人が結構いるけど、日本人の悪い所出てるよなぁって個人的には思っちゃうわ

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:46:57

    日本の現状はかなりマズい
    実は給料は20年前と大して変わってない、なのに税金は大体倍額になって物価は20%ほど上がってる
    だから実態としては給料は最悪半分になってると考えればいいかと思う。それくらいの危機感持った方が良い
    こんな惨状だと結婚出産は増えないし、子どもがいないって事は負担がどんどん増してのしかかってくるということ、その上FIRE者もどんどんでるから尚のこと子どもは作れない…

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:58:07

    やはり投資か…

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:04:38

    多少は給料上がったがそれとは比べ物にならないくらい他の物が高くなってるのにそんなのすら知らなくてもあにまんの方達はいい職に就けてるようだし俺の周り以外は景気良さそうで何よりだよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:08:08

    投資ってもとの金が多ければ多いほど得するわけで
    一律禁止にしたほうがまだ格差広がらないですむくらいには資本主義の悪の部分だけどな

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:08:19

    アメリカでトランプが大統領になった理由が格差だからね。トゥルシー・ギャバード曰く
    「エリートたちは、いま偉大な景気回復にあるのに、なぜ国民が理解せず感謝しないだろうと思っています。完全に国民から遊離しているのです。この4年間の国民の苦労を理解していないのです。彼らは象牙の塔にこもってケーキを食べて国民を見下し『何で騒いでいるのかわからない』と言っているのです。」

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:25:41

    物価の上昇がなぜ深刻なのかとさんざん言う割にはその原因の海外情勢を知るつもりがないから頓珍漢な事しか言えないんだよ
    ロシアが戦争をやめれば済むんだけど一向に終わりが見えないからな

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:46:05

    結局世界恐慌の時と一緒で世界全体の景気が良くならないと日本も景気悪いままだよ、それにある程度格差が出るのは資本主義国家何だから仕方ない
    まだアメリカレベルの格差がでてないだけマシな方

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:50:17

    別に高度経済成長期もバブル期も給料安くて苦しんでる人はいるぞ?
    そこに合わせて社会語ってもそれはそれでズレるでしょ

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:55:24

    給料が上がらないのに物価が高くなり税金も重いとなると国民は基本的に節制するようになるからどんどん経済は縮小していくんだよね
    だから結婚や住宅、車なんかは買われなくなる
    外国から大量の移民を入れるにしてももう日本の方が貧しいまであるからなぁ…

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:56:23

    >>82

    シンプルに疑問なんだがこういう事言う人は自分が老人になったときに今の老人と同じくらいの保障を受けられると本気で思っているんだろうか

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:59:49

    >>99

    別に金が無いならなんともならないでくたばるで良いんじゃない?そもそも老人になるまで生きられるか怪しいレベルで負担が重いわけだし

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:01:39

    日本より住みやすい国なんてないのになんで日本に文句言うの?
    そんなに生きるの辛いなら死ぬしかないよ?

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:05:16

    その住みやすい国から脱落しつつあるから言われるんじゃないか

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:10:36
  • 104二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:20:34

    >>103

    うーん諸行無常

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:26:29

    物価が上がったけどそれに比べて給料がーっていう奴多いけどアホすぎんか?
    会社の利益(物価)が10%上がって給料が11%以上上がる会社があったら速攻で破綻するぞ
    上がる順番と上昇率は基本的に物価(会社の利益)、株価、従業員給料の並び順であり
    基本的に給料より株価の方が上がる順番と上昇率が高いからこそ投資しろっていわれてるんだぞ

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:30:50

    >>90

    出生率は高度経済成長期以降景気に関係なく下がってるから年収はまったく関係ない

    バブルでも下がってるし逆にリーマンショックの時に回復してることとか知らんのやな

    図表1-1-7 出生数、合計特殊出生率の推移令和2年版厚生労働白書ー令和時代の社会保障と働き方を考えるー図表1-1-7 出生数、合計特殊出生率の推移を掲載しています。www.mhlw.go.jp
  • 107二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:36:20

    出生率はずっと下がり続けてるのに「何か知らんけどそのうち回復するやろ」的な感覚の
    ガバガバ予想を毎回政府が出してるのはかなり前からネタにされてたしな

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:42:04

    上級国民様のはずの公務員さまだけど3%未満しか上がらないのに1割上がるってどこの貴族だ?

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:47:18

    >>106

    この辺の勘違い生んだのに独身研究家こと荒川が果たした役割は大きいわ

    あいつ年収と出生率のデータを出すときに基本景気が悪化した90年代以降しか出さない(しかもそれでも苦しいから文章で強弁することで隠す)し、有名な独身男性早死に論も独身と既婚の中央値を(意図的に?)考慮せず最頻値ではなく平均値で出してるから早死にするように見せてるしで統計のマジックを悪用してる典型例

    https://www.dir.co.jp/report/column/20241011_012166.html#:~:text=%E5%BD%93%E8%A9%B2%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%812020%E5%B9%B4,%E3%81%AB%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:47:39

    >>107

    最悪の予想はちゃんと当ててくるから笑っちゃうんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:48:48

    >>101

    住みやすいなら住みやすいなりの中での生きづらさを見ないふりするのはなんでなんだ?

    そもそもなんで下見て我慢せなならんねん

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:01:53

    >>111

    お前の理想の世界なんてこの世には存在しないんだからちゃんと現実を受け入れて文句言うのをやめるか現実からおさらばするかのどっちかしか選択肢はないよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:15:51

    年収は出産の前つまり結婚に対して絶対的な相関を有してる。要は年収がある水準にないと結婚しないということ。そして結婚しないということは子作りも有り得ず結果出産数は減り続ける…
    って負のループがここ数十年だからね

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:48:00

    どう考えても物価は上がってる
    何から何まで輸入しまくってる日本で円安加速したら物価上がらんわけがない
    同じ商品を海外から買うのに日本円にしたら余計に金出さなきゃいけなくなるんだから
    国内に関しては東京一極集中が問題だろうな
    今の東京は子どもを育てるのに向いてなさすぎる

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:06:43

    昔に比べて生活キツくなったよねーって話は全く同意なんだけど、そこから政治クソ!日本クソ!生活苦しくて死ぬ!!みたいな話されるとううんそうでもなくない?ってなるわ

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:11:57

    >>115

    政治はクソなのなたしかだぞ

    相対的貧困率は先進国でも高くてこの30年で1.9%も上昇してる

    エンゲル係数のここ10年での上昇なんてわかりやすい

    かつては一人当たりGDPでも2位に立ってアジアの経済的覇者だった日本をたった20年で凋落させたのは政治家の責任

    今の日本がまだそこそこの立ち位置でいられるのは40年前や50年前の遺産で最近の政治家は超絶無能

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:25:39

    >>115

    そりゃ日本◯ねになるのは当たり前では?

    かつての超大国が今や下手すると中国の衛星国なんだし

    しかもやってる政策がモロ中級以下を傷付けてるから不満も凄いし

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:00:22

    そうやって日本のせいにするなら他の国に亡命なり帰化すればええやん

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:02:43

    ちょっと話せて体力があれば出来る仕事が軒並みなくなって結果的に少し頭が良くないと稼げないって世界になった
    ただそれ以下の人らもスマホは使えるから不満は目立つようになる

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:04:10

    >>107

    先進国の出生率は下がるのが既定路線

    なんなら他のアジア諸国に比べたら日本はようやってる部類になる

    ただそれを国のせいにしたいやつが大量にいる

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:04:52

    氷河期チ一牛がモテない、貧乏なのも国のせいにされたらおじさん悲しくなっちゃうよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:08:25

    >>118

    実際そうなってるから洒落にならんのだ

    移住者が年々増えてる有様で高度移民みたいな有能も日本に来にくくなってるというデータが現実に出ちゃってる

    有能が日本に寄り付きにくくなってる

    嫌ならやめろ理論のソシャゲ運営はよっぽどのブランドパワーがないと大抵破滅する

    全盛期日本のブランドパワーの残り香でまだなんとかなってるが先はね…

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:20:13

    >>122

    日本語すら怪しくてバイトもまともにできないあにまん民が海外に移住なんて出来るわけないだろ!いい加減にしろ

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:19:38

    >>89

    実質賃金は物価も考慮されてるのに何言ってんだ

    物価以上に賃金が伸びてるのが海外で日本は伸びるどころか落ち込んでるのが現実

    内部留保や労働分配率の問題ならよく言われてることだぞ

    労働組合が弱すぎるのが問題なのはその通りだな

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:27:04

    >>120

    日本のベビーブームが終わったのは人為的なものだけどね

    完全放置してたらアメリカ並にベビーブームが続いた可能性はある

    食料危機がどうなるかは分からんが

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:14:06

    >>124

    海外はインフレで凄まじい谷から回復しつつあるから割合で言えば上がってるけどコロナ禍によるインフレ以前と比べたら悲惨の一言で終わる状況だよ


    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78664?site=nli

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:26:53

    >>126

    88はコロナ前じゃなくて30年前と比較して言ってるんだが

    それに日本もコロナ以降回復の兆しなしで結構やばいじゃん

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:31:08

    >>127

    30年前からの比較で言ったらコロナ禍までは微弱ながら上昇傾向だしコロナ禍の後で見ても谷が2回来た欧米と比べたら全然下がってないので普通にマシで終わり


    というか物価上昇自体が欧米の急激なインフレ起因だからそっちが落ち着かないとどうしようもないで話終わりっすね

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:52:04

    >>128

    上昇と言っていいのか怪しいレベルじゃねぇか

    もう欧米じゃなくてイタリアよりはマシって言ったほうがいいだろそれなら無理は生じない

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:55:49

    かつてアメリカにも迫った国がイタリアと比べてマシかどうかが真剣に議論されるレベルになったのは悲しいよな
    中国はともかくドイツに国のGDPで負けるなんて10年前ですら考えられなかったろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています