沖縄県民の言ってることはひとつもわかんないよ!

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:41:36

    「帰りましょう」って言って一人で帰らないでよ!一人で帰るならなんで誘ったの!?
    「しに」と「でーじ」ってどう使い分けてるの!?雰囲気で感じろとか言われても無理だよ!
    「いみくじピーマン」って何なの!?ピーマンなんて嫌だよ!苦いだけだよ!
    北谷って書いて「ちゃたん」って読まないでよ!
    南風原って書いて「はえばる」って読まないでよ!
    今帰仁って書いて「なきじん」って読まないでよ!
    勢理客とか我部祖河とか瑞慶覧とか伊釈加釈とかも意味不明だよ!
    お願いだから私がわかること話してよ!
    わかんないわかんないわかんないわかんない!わかんないいいい!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:42:01

    礎 いしじ
    城 ぐすく

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:42:14

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:42:40

    ごめんて

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:43:53

    全く意味がわからんすぎて反応に困る

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:44:38

    本土ップはさぁ…少しは琉球の歴史を知る努力をしようよ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:45:01

    長い三行でまとめろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:45:09

    あちこーこー

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:45:17

    解説マンいないの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:45:24

    >>7

    わかんない!

    わかんない!

    わかんないーー!!

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:46:37

    マジで離島やったことがよくわかる言葉の違い

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:48:16

    なんと沖縄内ですらちょいちょい使ってる方言が違うので他の地区のジジババと話すとまったく理解できないとかたまによくある

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 13:51:00

    >>5

    沖縄の方言で「~しましょうね」というのは「~します」という意味で「一緒に~しましょう」と誘ってはいない

    「しに」と「でーじ」はどちらも「とても」を意味する方言だが使い分けは雰囲気

    「いみくじぴーまん」は「意味不明」という意味の方言で「いみくじ」はとある碑文が由来の言葉だが、そこになぜ「ピーマン」が付け足されたかは不明

    北谷(ちゃたん)・南風原(はえばる)・今帰仁(なきじん)・勢理客(じっちゃく)・我部祖河(がぶそか)・瑞慶覧(ずけらん)・伊釈加釈(いじゃかじゃ)はどれも沖縄の地名

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:01:36

    >>13

    「しに」と「でーじ」の意味が同じで使い分けが雰囲気なら「しに」を使うような場面で「でーじ」を使っちゃってもギリセーフなの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:04:27

    3つ目までは分からないでもないけど地名は流石にいちゃもんでは?
    他の地域にもいっぱいあるし

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:06:17

    十三 放出 栗林「「「せやな」」」

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:06:25

    >>14

    ほとんどの場合はどっち使っても問題ないっぽい

    「しに」のほうが若者言葉よりの表現だとか

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:10:19

    >>14

    しにとかあぎじぇとか若者が使う方言は大体元の方言があって短縮されてる感じじゃ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:11:22

    たっくるさりんどー!(直球)

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:22:53

    沖縄人A「ぬーすーが?」(なに見てんだ)
    沖縄人B「えー」(なんだよ) 
    沖縄人A「ぬー?」(やるんか?) 
    沖縄人B「えー!」(なんだと) 
    沖縄人A「えー!」(かかってこい!) 
    沖縄人B「ぬーやるばーが?」(なんだとはなんだ) 
    沖縄人A「えー!」(やんのか?) 
    沖縄人B「えー!」(やんのか?) 

    関西人のケンカのコピペの改変

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:23:57

    お、落ち着け鳩子…

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:30:11

    お盆にお墓の前でケンタッキー食べないでよ!
    正月のおせちでケンタッキー食べないでよ!
    沖縄県民のケンタッキー愛わっかんないよ!!

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:32:48

    こういう勘違いによる悲劇が生まれる

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:33:03

    >>22

    ケンタッキーで白米を食べるのを否定しないでよ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:33:25

    >>15

    北海道とかにも全然読めない地名あるしな

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:35:26

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:37:40

    方言で「さようなら」を「またあとでね」と言うせいで起こる勘違いもある
    沖縄人から「またあとで」と言われても本当に後でもう一度会うことは無い

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:37:48

    >>22

    お墓の前でケンタッキー食べるの一部だと思うぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:45:41

    県外では「クーラーが逃げる」って言わないんだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:48:15

    >>28

    豪華なもんならなんでもいいって感じだしな墓前で食うもんは

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:52:19

    >>14

    そもそも「しに」>「でーじ」ってだけでどっち使ったらいいかは個々人の感性の問題なんで適切な場面みたいなのはない

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:52:30

    >>29

    ドア開けっぱなしとかで冷気が逃げるって意味かな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:53:31

    >>20

    何個かは「はー?」が入るな

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:54:44

    よく分かんないけど、ピーマン嫌いなことはわかった

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:56:47

    >>13

    他はともかく地名の後ろ3つは普通の当て字やん

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:02:03

    ニシの方角に向かえ

    残念!西じゃなくて北でした!
    西はイリなんです

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:04:56

    >>32

    そうそう

    「クーラー入れるから窓閉めて」とか「ドア開けっ放しだとクーラー逃げるよ」みたいな使い方

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:07:13

    南風(はえ)は東風(こち)の仲間の古語で沖縄弁じゃないから南風原も沖縄の言葉に対する普通の当て字っぽい

    ちゃたんとじっちゃくが謎

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:21:02

    な、なぜ俺のレス消されてんだ?
    過激なこともアンチ行為も罵倒もなんもしてない帰りましょうの意味はこうやで〜って言っただけなのに😭

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:34:12

    沖縄と津軽は難解だよな

  • 4124/11/21(木) 15:34:55

    >>39

    スレ主だけど俺は消してないのになぜ消えたのかマジでわからん

    ごめん

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:45:43

    元々別の国なんだからしゃーない

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:48:02

    >>40

    津軽弁って本土なのに訛りが酷いとこでは別の国の言葉みたいだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:49:43

    >>37

    言わないけど何となくニュアンスはわかる

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:50:05

    沖縄の方言は古語がそのまま残ってる。古文やってた人は聞いたことあるかもだが魚の事を「いゅ」って言うが沖縄の方言でもそのまま「いゅ」と言う

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:50:07

    鹿児島とかもめっちゃ難しいって聞くな

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:52:47

    >>46

    頴娃はなんて読むかもどうやって入力するかもわからんかった

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:54:32

    >>23

    この漫画では悲劇ではないじゃんよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:56:39

    ワイは5歳から中学まで沖縄住んでたけど正直同世代と話す分にはそこまで苦労せんかったな
    ぬーとかやーとかは話してればわかるし地名は沖縄以外でも初見でわかんないものあるし
    いみくじピーマンは記憶にない

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:57:39

    丁度、コンビニで鬼かき揚げうどん見かけてCM思い出して買ってきたわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:07:48

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:10:40

    >>51

    わかんないわかんないわかんないわかんないよぉ~~!

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:14:53

    >>51

    クソ企業のメールじゃないか

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:15:04

    >>51

    これ本当に日本語なの?文字化けしてる文章みたいでちょっと怖いんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:15:09

    >>51

    都内から沖縄まで徒歩8時間で済むのか

    途中で泳がなくていいのか

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:16:37

    >>54

    >>55

    これトンボ鉛筆って会社が災害時に就活生に送ったメールのコピペを無理やり沖縄の方言風にしてるだけだと思う

    なんくるないさーって長文に何回も出すような言葉じゃないし

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:27:30

    沖縄でタクシー乗った時運転手がおじいさんでマジで何言ってるのか分からんくて適当な相槌しか打てんかった

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:34:57

    >>51

    こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?


    このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。

    直接的な力にはなれないですが、

    私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて

    帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。


    さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。

    会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。


    本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。

    こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。


    ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。

    その条件とは1点だけです。


    書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、

    3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。


    直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。

    会場で通り一遍等の説明・指示はします。

    その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。

    自分で考えてみてください。


    皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。

    全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:35:34

    >>12

    沖縄は方言どころか言語レベルで分化が進んでるからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:42:30

    難読地名は東京含めて各地に多いけど沖縄と北海道は響きからして意味不明なのが多い(別言語なので当然か)
    沖縄はアイヌと違って人や言葉が普通に残ってるので更に意味不明なことに

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:45:57

    沖縄県民はラブホに行かず墓の前でヤるらしいな

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:47:55

    ヤササササ (ヤササササ

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:08:51

    >>20

    これ「ぬーやるバーガー」っていうハンバーガーがあったよな

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:17:22

    一応古い日本語の派生なんだけど本土から離れてるせいで中間の言葉が残らなかったから今は別言語扱いなんだよな
    東北弁や鹿児島弁はいくら分かりにくくても中間の言葉があって言語面で地続きになってるので同一言語扱い

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:30:09

    ちょっと待ってくれ
    いみくじピーマンって方言だったのか

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:37:20

    元々別の国だったから日本語からだいぶ離れてるのは当然だけど
    意外とやまと言葉(古語)由来っぽい言葉も多いよね
    逆に朝貢してた割に南京官話とかの影響を感じない

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:42:11

    >>64

    イタリア語とフランス語ぐらい差があるんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:47:34

    >>66

    元々同じ民族なんだから当たり前

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:01:50

    >>65

    方言なのかな

    「いみくじわからん」や「いみくじぴーよ」方をよく聞いてたから「いみくじピーマン」はダジャレみたいなもんだと思ってた

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:07:40

    沖縄まん民だけど言うほど分からんかな?
    ぶっちゃけネットとかの影響で方言どころか訛りもない若者が増えてる印象

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:14:13

    >>70

    俺も沖縄民だけどただのネタスレはあまり真正面からとらえるもんじゃない

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:24:45
  • 73二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:13:24

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:21:20

    >>64

    沖縄は文化・民族的にはかなり中華の影響を受けているけど言語に中国語の要素は入っているのかな?

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:51:46

    今日見たこれがちょうどタイムリーなネタ

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:17:23

    >>74

    日本語自体が漢語とか大量に使われてるしなあ

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:05:24

    >>76

    単語の6割が唐時代の漢語らしいね

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:44:50

    言語体系的に考えたらかなり日本だようちなーぐち
    宮古島以外

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:48:48

    インチキはんちきシーチキンは……伝わるよね?

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:50:54

    「ひざまずき」と聞いて想像するポーズが違うらしい

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:51:11

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 06:41:26

    洋服が『せまくなる』って他県の人は言わないと最近知り中々衝撃だった

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 07:10:14

    >>82

    え?

    言わないの!?

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 07:11:18

    >>82

    どんな意味やねん

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 07:15:12

    >>84

    身体が成長したり太ったりすると、服やズボン等がが入らなくなって狭くなるじゃん?

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 07:19:09

    「しましょう」なら「します」の意味になるのもわかるけど
    「しましょうね」で「ね」がつくと完全にこっちに誘いかけて来てるじゃん
    罠じゃん

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:46:43

    >>36

    トラップすぎるよぉ‥

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:59:05

    >>25

    沖縄の地名の大半は古い日本語の名残りだけだから古典知識がある人からするとかなり素直な表記だけど、北海道の地名はアイヌ語の地名に頑張って音当てた結果だから当たり外れの幅がデカいのよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:23:38

    >>12

    北海道でごく稀に起きる現象じゃん…

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:42:02

    >>85

    パツパツになる、とかかなぁ

    洋服が縮んだわけじゃないなら狭くなるという発想がなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています