- 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:24:00
- 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:26:41
お前は現状頭が悪いって言ってるのを角がたたない様に言ってるだけだからな
- 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:27:00
地頭って学無いけど自分がバカだと認めたくない人の言い訳でしか無いし……
- 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:27:14
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:27:35
ところでなんだその太ももは
- 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:28:15
そもそも自分に使う言葉じゃなくない?
こいつ良い教育受けてないから学は無いけど
頭自体は回ってるなっていう他人に対する称賛だろ? - 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:28:18
- 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:28:33
まあ分かるよ
基礎スペックはあるんだけど学習環境に恵まれずそれを活かせてない人とかは実際いるし
でも知識と知能は相互に作用するものなので傾向としてはやっぱり無学だけど頭がいいって人はごく少数なんだな - 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:28:41
また髪の話してる…
- 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:28:47
むしろ地頭って他人がフォローする時に使うモンじゃねえの
- 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:29:00
それを自分への慰めに使うアホの多さよ
- 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:29:31
昔々あるところに、太ももをさらした哀れなあにまん民がいました
哀れなあにまん民は、無事フリー素材になりました
めでたしめでたし - 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:29:40
将来性に期待と同じと思えば良いんじゃない?
後は本人のやる気次第 - 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:31:12
ちゃんと勉強させたら伸びるだろうなーって(現状)アホの子とこいつダメだなってなるアホ(アホ)の子はまあ実際いる
- 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:31:40
マジで頭の悪い奴じゃなくて知識が無いだけで教えたり経験させたりすればちゃんと理解出来る人へ言う期待の言葉だと思ってた
- 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:32:12
- 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:33:48
そのぐらい自分で言おうよ
- 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:33:56
地頭はいいのに馬鹿って遠回しに人間性否定してるよね
ただの馬鹿って言われた方がマシなんじゃないか - 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:34:09
複数人に「地頭はいい」って言われてきたけど小中勉強しなくても点数とれたから勉強に対するモチベの維持ができずに高等教育で落後するアホだよ
試験直前だけ詰め込んで勉強するから点数は最低限とるけど全然身についていないアホ - 20二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:34:27
- 21二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:35:24
- 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:35:38
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:36:14
そんなフォロワー400人の人のツイートなんで引っ張ってきたんだよ
- 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:36:43
- 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:37:12
「ェアァ~イィ‼︎」は草
- 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:38:38
そうやって「地頭」ってだけで馬鹿にできると思うお前がアホなんだよ
- 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:38:50
「ェアァ~イィ‼︎」は逆に会話してみたさがある
- 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:40:10
成績なんかはそこまでよくないけど話してて頭良いなって思うやつおらん?
自分で自分に言う単語ではないのは確かだけど - 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:40:21
環境が悪くて勉強出来なかった人へ言うなら励ましだけど単に勉強しなかった人に向けて言うのは馬鹿にしてる時
- 30二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:40:55
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:41:53
何て言うか磨けば光るみたいなもんじゃないかな
他称はよくても自称はダメ的な - 32二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:42:46
この山芋は…?
- 33二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:43:02
「地頭が良い」って具体的に褒める実績がない人をおだてるために多用されてるからな
普通に褒める場合は「〇〇の手際が良い」など具体的なところから、「色々できてスゴイ」「頭いい」とか直球だろう
だから >>24 みたいにも言われる
- 34二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:43:08
テストの点ならまあ勝てるが容量の良さなら普通に負けるって人は多いな
まあ知能の分野の差みたいなものだろうけど - 35二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:43:25
- 36二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:43:43
どんな形の頭だ
- 37二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:44:53
容量が良いとか機転が利く、理解力があるの言い換えってのはそうかも
テストの点数の話ではない - 38二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:51:06
現実には有能な人への褒め言葉として多用されてないだろう
そもそも「地頭(じあたま)」という言葉は細谷功の「いま、すぐはじめる地頭力」(2008)で広がった言葉だから、「じとう」としか載ってない辞書が多い単語だ
彼によるとセミナー業界では前から使われていた言葉。つまり、最初からおだてるための単語が広まった結果だな
今すぐできて、一生役立つ 地頭力のはじめ方 - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。今すぐできて、一生役立つ 地頭力のはじめ方詳細をご覧いただけます。www.daiwashobo.co.jp - 39二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:51:54
- 40二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:54:48
ゴメン間違えた
最初はその1年前の「地頭力を鍛える 問題解決に活かす『フェルミ推定』」(2007)だそうだ
どちらにせよ、ビジネスコンサルタント業界の単語であることにはかわらんけど
「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習STUDY HACKERの読者のみなさま、こんにちは。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、プライベートエクイティファンドなどの在籍者らを中心に、グローバルに活躍するプロフェッショナルのキャリア形成を支援する「Liiga(リーガ)」の編集部です。 突然ですが、「地頭がいい」ってどういうことでしょうか。あえて「地」頭と表現されていることから、生まれもっての頭の良さというイメージがありますが、鍛えることはできないのでしょうか。 「Liiga」編集部では、教育や採用の分野の有識者、ビジネス界で活躍するプロフェッショナルファーム経験者らに「地頭」について取材し、特集記事を作成しました。今回はその一…studyhacker.net - 41二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 14:57:41
自己啓発本が元ネタでも、一旦広まってしまうと色んな意味で多用されるわけか
まあ実績のない人達にとっても、またそれをおだてる人達にとっても、自尊心を満足させるのにいい言葉だわな - 42二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:00:56
まあ頭がいいならあんた学はないけど頭はいいねってなるしな
- 43二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:01:23
- 44二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:01:41
何かを教える人が評価する時に使うイメージが有るな
- 45二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:02:50
- 46二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:03:17
地頭がいい人は要領がいいから覚えも早い
新しい分野にいってもすぐ上達する - 47二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:04:03
- 48二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:05:39
- 49二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:06:06
- 50二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:06:44
他人と他人で違う人のことを話してる時に評価として使う
面と向かって地頭がいいは自分がよっぽど上の立場じゃない限りは使わないなあ確かに - 51二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:08:07
広まって20年も経ってない言葉だし、年配の人なら距離を取るどころか自己啓発由来と胡散臭がるのも仕方ない
- 52二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:10:14
論点が理解できない地頭悪い人がよく使うから、伏黒みたいに考える人も多いという話じゃね?
- 53二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:14:05
こいつ勉強に力入れてたら大成しただろうなって人への褒め言葉だよね
自分に使う人おるの? - 54二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:14:27
地頭がいいって言葉単体だと
機転は利くけどお世辞にも成績なんかは優秀ではないよねという意味を言外に含むよねと言いたいんじゃね? - 55二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:15:24
スレタイ見て一瞬鎌倉幕府が設置した方の地頭だと思ってどういうこと?って思った自分はバカ
- 56二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:18:23
- 57二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:19:25
EDUが低くてINTが高いってことだろ?
- 58二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:20:59
- 59二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:21:07
- 60二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:24:57
元ネタがなんであれ、適当に褒めるには便利な言葉だから広まるのも仕方ないね
- 61二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:28:52
俺も歴史系のスレのおススメで見て鎌倉スレと思って飛んできてしまった
- 62二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:30:12
一番迷惑なのは勉強はできる馬鹿。学歴で人を判断してはいけないと思った
- 63二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:34:51
- 64二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:36:25
自頭がいいって学歴はないけど仕事ができる人とかじゃないのか
高卒だけど仕事の成績は一番優秀みたいな人 - 65二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:42:22
学歴と仕事は大分違うから案外低学歴の人でも会社に貢献できる人はいるんだよな
一番顕著なのはコミュニケーション能力や対応力。地頭とは違うかもしれんけど、知識を知恵として活かせない奴に比べたら知識はなくてもそれまでの経験や他人の真似とかで知恵を獲得していく奴の方が強いわ - 66二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:45:25
病気や障害でそれらがない人は?
- 67二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:46:13
学歴コンプを発揮する前に大学に行って学び直すべきでは・・・?
- 68二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:47:51
- 69二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:48:22
学校の成績は良くないけど、頭は回る人とかに使う印象がある
- 70二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:48:22
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:48:24
生まれで学校通えなくて知識はないけど頭の回転や発想はすごいっていうのは
人生の中で一人だけいたけど大体はバカをオブラートでくるんだ言い方だな - 72二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:50:35
- 73二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:52:02
「地頭」は頭が良い人を具体的に示す言葉だったのが、勉強できない人を褒める言葉として広がったんだろうな
このスレでも学歴ないことを条件に追加する人が多い - 74二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:56:27
地頭がいいって普通にIQが高いとかそういう意味なんじゃないの?
数学なら公式知らなくても自力で答えを導けるとか - 75二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:57:15
デジタル大辞泉によると
1 大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。「—がいい」「—を鍛える」
2 かつらなどをかぶらない、そのままの髪の頭。地髪 (じがみ) 。
勉強ができないといった要素はないな。要するに頭が良い人の言い換えだ
そしてそれだけ頭いいなら、普通にいい成績取ってるのが殆どだろう - 76二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 15:58:25
- 77二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:01:16
要するに伏黒の評価通りというのを、このスレで証明してるようなもんか
- 78二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:01:54
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:03:40
覚えの悪い自分にブチギレて皮肉で言ってるようにしか見えない
- 80二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:04:14
- 81二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:05:42
まるでイッチがお気持ち表明してるみたいじゃないですか
- 82二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:07:35
- 83二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:07:57
- 84二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:11:15
元々のコンサルの話になるなら、その広げ方で地頭の良し悪しが評価されると思う
- 85二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:11:18
呪術の作者は高卒?だから言われまくったんだろうな
- 86二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:12:56
まあ今だと普通に脳のスペックいい人くらいの意味になってるから
あとはTPO次第 - 87二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:25:02
- 88二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:28:46
Fラン就職チャンネルの人も、地頭という言葉はバカにしか使わないとキャラに語らせてたな
年齢的に、地頭という言葉が広がるのを体験してそうだ - 89二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 16:40:09
もうちょっと可愛くして
- 90二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 17:01:05
泣く子と地頭には勝てぬ
- 91二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:12:15
学業優秀だったやつでも生き方においては頭くっそ悪いやつ居るし逆もまた居る
無論どっちも優秀な人も居ればどっちもあかん人が居る
そんだけだよ - 92二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:16:44
勉強真面目にやってた人間ほど分かると思うけど、テストでは測れない頭の良さというものは間違いなくある
本来多角的であるはずの「頭の良さ」を「勉強ができる」と決めつけてしまうから、地頭というものが存在しないと思っちゃうんだろうか
自分を「地頭が良い」とか言っちゃうアホは論外やけど - 93二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:24:13
- 94二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:31:40
地頭信仰というべきか、成績悪くても仕事できる人がいるのを当然と思ってしまう人は多いけど
現実の割合はそうでもないから学歴社会なんて言われるわけで
だからこそ、「地頭」は「成績が悪くても」が追加されるなど希望の言葉として流行ったんだろうな - 95二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:41:39
他人からの評価での地頭は良い なら納得なんだわ
自称するのは新手の馬鹿な自己紹介だなとしか - 96二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:42:54
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:44:05
これは一種の自分の人生の経験則と言うか
建設業という仕事柄いろんな学歴(中卒から大卒まで)いろんな人たちと関わってきたけど、現場でバリバリ働いてる人って学歴問わず純粋に頭が切れる人が多い
勿論技術だけではなく、知恵とか創意工夫の多様さとか、俯瞰的な視点を持ってるかとか。自分大卒だけど、そういった現場で働く人らを真横で見続けて心の底から聡いと思っていたし、学力だけでは及ばない多様な頭の良さがあるんだな、って肌で感じた
一つの大きな指標として学力があるのは否定しないけど、「ES書けるかどうか」だけで社会は回ってない
書けなくとも知恵振り絞って生きてる人は沢山居るのだと自分は思うよ
- 98二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:47:22
>「ES書けるかどうか」だけで社会は回ってない
そんな話も書いてないんだわ。すぐ結論をでっち上げるのはやめとき
そしてそのバリバリデキる人を選んで仕事を管理しているのはどういった層が多いのか、というのも考えなきゃあかんで
0か100かで考える癖がついてるようだが、学歴関係なく優秀な人がいること、学歴が重視されない業界が存在するのは誰も否定してないんだ
- 99二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:52:40
順応力だとか対応力って言えば良いのにと思う
- 100二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:53:41
紹介されてるFラン就職チャンネルの人が、まさに低学歴でもYoutuberで成功し小説も出版するなど「テストでは測れない頭の良さ」を実証してる人
その人自身が低学歴へのダメ出しをしてるわけだからな
脱出方法もアドバイスしてるが、悪く言えば「今までサボってきたツケを支払え」といった内容だから厳しい - 101二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:55:24
能力がある人は学歴関係なくとっくに自分で道を開いている、みたいなことも散々言っていたな
- 102二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:05:39
>>56 にも書かれてるけど、言い出しっぺは「学力だけでは及ばない多様な頭の良さ」とか曖昧ではなくちゃんと定義してるんだ
引用して書くと頭の良さはおおよそ3つに分けられるが、彼の主張する地頭は3を指す
1. 知識力
2. コミュニケーション能力
3. 考える力
その内訳は、まず土台となる3つの力
知的好奇心――何にでも興味をもって能動的に動く力
論理思考力――物事を筋道立てて考える力
直観力――いわゆる「ひらめき」
そして以下の3つにつながる
仮説思考力――結論から考える力
フレームワーク思考力――全体から考える力
抽象化思考力――具体的な経験を一般化したルールにして、それを別のものに適用する力
「対応力」で片付くことでもないので、まとめて「地頭」と読んでいたわけだ
そしてこんな能力持ってるなら、効率よく勉強できるのは当然でガクチカなども充実した内容になるだろう
- 103二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:07:58
何度説明されても、0か100の極論でしか考えられない人もいるんだねえ
- 104二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:13:38
- 105二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:31:12
泌尿器科待ったなしのtintinにしか見えねえw