あれ?任天堂って割と不気味やトラウマ要素多い?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:18:51

    カービィはボス系がトラウマあるし
    メトロイドは敵が不気味だ
    ピクミンは色々不気味だし
    ゼル伝もそれなりには

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:20:39

    ポケモンも毎作のように幽霊だなんだなミニイベントや場所あるよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:21:11

    逆にマリオはトラウマ要素ないんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:21:52

    赤緑のカラカラのかーちゃんは本当に悲惨...

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:22:50

    >>3

    64のウツボとか丸呑みしてくる魚とかはよく話題に上がってるイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:24:00
  • 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:24:17

    演出的な意味でなら64マリオが怖かった記憶あるな…
    ホラーが苦手ってのもあるけどテレサのステージだったかがダメで即引き返した
    ウツボがよく言われてるイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:25:50

    64が怖いのは有名だけど3の追ってくる太陽とかも泣く子供多かったらしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:26:13

    全く言われてるの見ないけど64マリオの二階にあるステージの謎スライダーで道間違えた時の壁が幼心にすごい怖かった
    あとスター揃ってないのに最後のクッパ倒す階段上がろうとした時も怖かったな

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:27:14

    ベヨネッタって今は任天堂でいい?

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:27:33

    >>6

    なんか変な感じになってるな

    一応任天堂も自覚的ではある

    まあこの対談だとマリオは白のイメージと定義付けされてるけども

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:28:04

    マリオサンシャインの巨大ウナギは怖かった
    水中で暗くてデカくてこっちに向かってくるのは子供には無理

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:28:13

    鍵取ったら追いかけてくる仮面は未だに怖い

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:32:09

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:33:23

    >>10

    プラチナゲームズですね・・・

    というかこういう話題でベヨネッタを任天堂或はセガって括りに入れられることはないような気が

    >>1のラインナップもカービィは任天堂では無いけどな


    まあ、かわいい世界観の中にもえげつない表現が有るという点では同意するが

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:34:03

    ブレワイの廃墟もよく観察すると「すごい戦いがあった」のがわかって怖いよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:34:18

    >>3

    ペパマリはホラー要素も多いし選択次第で

    ゲームオーバーにもされまくるし

    マネーラがめちゃくちゃ怖い

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:35:55

    >>3

    マリオはマリルイとかペーパーとかRPG系でちょっと危ないネタや不気味・トラウマ系があるイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:37:08

    マーヴェラスって作品の寄生植物が不気味過ぎた、そんなホラーを作る人たちはゼルダチームに合流したとか

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:38:19

    >>6

    黒い任天堂ってのは当時からしょっちゅう言われてた概念だけど

    岩田さん達がいわゆる表向きの任天堂的イメージを「白」と表現したのが当事者らしくて面白いなと思った

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:40:58

    >>18

    マジか

    まあ、マリオゲーム全部やってるわけじゃねえ知らんかった

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:41:56

    >>6

    他ならぬ糸井さんというかMOTHERシリーズは明るい面と暗い面のコントラストえげつないからな……

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:42:32

    >>15

    カービィは他のハードで出してないし任天堂オールスターズのスマブラ一作目から出てたからさすがに任天堂でいいんじゃないかね

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:44:05

    ゼルダのムジュラの仮面は「今度のゼルダは怖さがある」ってCMでアピールしてたぞ
    そもそも時オカの時点で怖いところは怖いんだが

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:03:13

    >>3

    ブラザーシップは終盤のアレ普通に怖かったな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:10:34

    >>3

    マリルイとペパマリがあるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:11:42

    >>9

    道間違えて出てくるやつはたかいたかいマウンテンのスライダーじゃないんか

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:11:45

    >>24

    井戸の底と闇の神殿絶対許さねえ!

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:18:28

    >>19

    マーヴェラスは他ならぬマオーヌの初ディレクション作品だからな……

    で、ミヤホンから「こんなゼルダみたいなゲーム作るんならゼルダチーム来いや」と時オカ開発に引っ張られ、水の神殿だの闇の神殿だのを作ることに

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:24:19

    真っ向ホラーゲームは作らない代わりに各ゲームに少しずつホラーを混ぜてるイメージある

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:25:09

    なんだ今更気づいたのかい

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:53:57

    どこのゲームに限らずとも強い敵がいればそいつはトラウマ要因になるんです

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:59:04

    64のバクバクだけは今も無理
    あいつが怖すぎて当時そのステージに入れなかった

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:00:51

    スターフォックスもラスボスは結構ホラーだな

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:02:57

    MOTHER3の没データとか見ると完成品はだいぶマイルドになってんだなと思った
    それでも第一章のラストでゆっくりとカメラが動いて谷底に落ちたクラウスの死体が映った後に淡々とモノローグが流れる所とかはすごく怖かった記憶

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:16:52

    FEは昔から表向きでも黒要素ありますよ~ってのがあるがよくよく見たらエグっ…ってのもあるね

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:13:11

    >>25

    なんというか年齢制限に引っ掛かるタイプの描写ではないけどすごく悍ましいというかね...

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:53:31

    想像をかき立てる恐怖って言うか本能に訴えかけてくる恐怖って言うか…

    強いて言うなら普通から普通じゃ無い状況に徐々に変化していく様もね…

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:10:35

    >>25

    血の海やん、アレ…

    あと18禁発言がやたら多いし

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:36:51

    64マリオのキラーピアノまだ挙がってないとは
    テレサは見慣れてるのもあってまだ良かったけどアレはマジでめちゃくちゃビビった

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:46:38

    >>36

    FEは一周まわってギャグな気がする

    ロレンスが何故か爆死するととことか

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:51:05

    任天堂は昔からぶっこんでくるメーカーですよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:04:30

    ディスカバはフェクト・フォルガ戦がトラウマって話題になるけど、個人的に裏面最後ら辺で流れる時ドキ残響エターナルツアーの方が不気味で怖かった

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:52:21

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:53:39

    >>30

    真っ当なホラーのエターナルダークネスとかあったじゃないか

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:56:11

    >>42

    オカルト要素よりもかねだのドラ息子がJK呼んで遊んでたっていう描写の方がアレと感じた それがぼくです

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:14:42

    >>42

    今でも語り草になっているラスト前のあのシーン

    一番怖かったのはどの媒体かって問われたら今でもファミコン版と答えるよ

    絵よりも音の緩急がすごかった

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:41:35

    >>3

    ひと目で20年もののトラウマが蘇る

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:54:13

    マリブラ3の砦とかマリオワールドのお化け屋敷とかデフォルメ効いてるけどホラーやトラウマになりかねない要素が多かったと思う
    テレサやらドッスンやら歩く火の玉やらで散々ビビらせてから終盤に誰もいない静まり返った砦を出してくるセンスよ
    逆に怖いわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:05:58

    >>25

    唐突にドキドキ文芸部2周目みたいな要素ぶっ込んできたのは恐れ入ったわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:33:12

    任天堂だからって補正強すぎない?フロムとかubiとかアトラスの作品でグロいとかトラウマ!とか言ってもほとんどの人はいつものとかそれぐらい耐えろみたいな反応のほうがおおそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:39:05

    >>51

    そのあたりは対象年齢とかあるし作風も知れ渡ってるから心構えができてるんですよ

    全年齢対象でお子様にも!って面しておきながら不意にボディブローぶち込んでくるのが任天堂

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:48:33

    >>3

    個人的には砂漠ステージでホーミングしてくるグラサン太陽がトラウマ

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:30:40

    >>51

    幼稚園児や小学生がトラウマ負うのは同情するけどいい年の大人はちょっと

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:01:34

    スパイスとしてちょっとえげつない要素が含まれてるのがゲームを面白くしてるんだと思う
    白い部分が噓とか表面的なものなんじゃなくてゲームの奥行きを深めるために黒い要素が振りかけてあるというか

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:13:07

    マリオのトラウマ古い時代ばかりだな
    マリオオデッセイとかマリオワンダーとかはそういうの無いと思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:33:59

    >>56

    トラウマとはまた違うけどマリオワンダー一緒に遊んだ友達が次の日に熱出して夢の中で出てきたっつってたな 遊ぶ電子ドラッグ…

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:36:13

    >>56

    オデッセイこそウツボおるやないか…

    しかも64DSとかで可愛くなったデザインを怖い方に戻しての再登場やで…

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:38:38

    数字カービィって絵本みたいに可愛いらしい作風なのにやたらグロくて不気味な要素多いよな
    64のカッターとか自分の肉体千切ってぶん投げてるし

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:50:41

    知恵のかりものより
    デグババLV2・バイオデグババ・ハイテクババの三人衆

    パクッ!シャクシャクシャクシャク…ゴックン!…姫様がけしかけていい攻撃じゃないだろ!!!

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:15:27

    >>3

    ルイマン1の停電イベントは昔のわいのトラウマ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています