この服について

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:25:08

    あこの服について、メタ的なデザインの目線で真面目に見ていきたい
    なんでこんな事になってしまったのか。
    なんとなくわかるけどいざ言語化すると…
    というのをやっていきます

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:25:56

    横乳よりもカウベルがクソ気になるのは俺だけ?

    こんなんアホのドラえもんやん

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:26:01

    不良を悩殺して弱らせるため

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:26:13

    パッと思いついたのだと見た目のインパクトを上げるため?
    インパクト上げればキャラを覚えれたりするし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:26:29

    ヒナのお下がり着ようとしたら破れたので整えたらこうなった

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:26:29

    まず初めに、私は絵描き物書きの端くれです。端くれなりの見方で今回はやっていきたいとおもいます
    次に私は宗教、神話に疎い。即ちブルアカで言う元ネタに疎いのでそこ由来のデザインなどが分かるわけではない
    本来であればこのようにデザインについて語るならばアートワークスを買うべきなのだろうが金欠ゆえ買えておらぬ。(誰か恵んでくれ)
    以上をはじめに伝えておきたい

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:27:24

    百鬼夜行出身のデザイナーがデザインしたとか

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:29:30

    イラストレーターの趣味。それじゃなかったらアコちゃんの趣味だよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:35:10

    アコについて語る前にゲヘナについて
    ゲヘナの制服(及びそれらしき衣装)は以下の通りである

    万魔殿
    風紀委員会
    ヒナ
    アコ
    美食研数名

    ゲヘナの共通の衣装の意匠()としてモブ’s&マコトにわかりやすく現れている前ボタン二列、黒基調というのがある

    ただし万魔殿モブとイズミはボタンが一列

    シャツだけの生徒、エプロンでよくわからん給食、無法集団(温泉)を省くとこれくらいである
    美食研に目を向ける。
    ずんこはシャツ派
    アカリは上の規則に従う黒の前二列
    ハルナの肩にかけているのは1列だがここは作画上の省略だと思いたい。(ハルナのデザインは見た目は美人、喋って動けば美食。だと思うので見た目に例外要素を持っては来ないだろう)

    無理に二列と決めなくとも
    シャツ、制服、コートの三点セットと考えれば一列組にも説明は付けられるのではないだろうか
    万魔殿モブがコートのように丈が長くなっていて、風紀モブが短い二列であることからもそれとなく考えられる

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:36:38

    仮に先生がアコに乳のサイズまで考えたサイズ大きめの上着プレゼントしたら
    果たしてどっちを着て来るのだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:36:51

    これらによってまず、”ゲヘナの制服”の定義がされている

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:46:08

    アコについて考えていこう

    今回はメタ的な考えをしたいと言った。

    ゲヘナ生徒のデザイン。これは恐らくヒナから始まっていると思う。校章も然り。始めはゲヘナのトップはヒナとしてデザインされていたのは随所から何となく感じるだろう。

    私はここで仮説を立てる。ゲヘナ2人目はアコであると。アコに必要な要素はヒナの隣の補佐、ヒナという実働隊の対になる行政官(オペレーター的役割)

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:46:19

    漫画的な表現としてコートを羽織り、なびかせるのが絵になるのは組織のトップ、あるいは前線で戦うシーンではないだろうか
    (ヒナマコハルナっておそろいだなぁ(小並感))
    逆にオペレーターのような立場の服はパソコン作業など少ない動きで描かれる。そこに絵の華を持たせるにはコートを着せていると重っ苦しい、体のラインをある程度出して、少ない「身体の動き」で「絵の動き」を出す必要がある。

    よってアコはタイトスカート太もも丸出しなのである。

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:46:37

    他のゲヘナ生徒は黒に金のボタンとラインだが
    逆にアコとヒナ、風紀モブは同系の色の濃淡でラインが定められるという共通点がある

    またシルエットにも目を向けるとヒナがふわふわの髪、ばっと開くコートと羽、小さい体にでかい銃と、広がっていくシルエットなのに対して、アコはシュッとボディのラインを出し髪もショートになっている

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:46:50

    以上のことからこの二人は対になっていると考えられる
    ヒナの補佐、同僚、対称的なデザイン

    これでゲヘナはこの二人が最初という説の説得力が多少は増しただろうか

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:09:52

    この段階でのアコのデザインを考えるとタイトめな制服を着てボディのラインを出している、まぁ大まかな物ができた。アカリを考えてもらうと良いだろう。雑にはっつけるとこんな感じだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:10:27

    だが、ここで問題が出る。ヒナの対として描かれるため、乳もそれなりにアコは盛られた。
    そのせいで制服のままだと重い、絵が重っ苦しい、組織のNo.2、オペレーター役職にしては絵が重い。しかしNo.2に制服を着崩させる、脱がせてシャツだけにするのはナンセンス。だが着せたままではNo.2らしさが出ない
    どうにか胸周りの絵を軽くしつつ、しっかりと制服を着せられるか。

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:10:43

    そう。胸の部分の制服がない物を作れば良い

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:13:54

    俺よくわかんねぇけどよぉ
    両脇手で挟んでぽよぽよしてぇなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:14:48

    …はずだった
    途中までは良かった、だが中のシャツが出ているようだとどうだろう

    引っ張られるシワを書かねばならず、制服が合っていないようだ。
    かかれないとソレはソレで全身タイツのような、服というよりは下着…
    シャツのパリッとした雰囲気が出ない(参考:大陸版)

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:15:16

    麻生太郎のスーツ姿を見てほしい、本当に似合う、正しい制服とはかくあるべきで、体に合っていれば余計なシワは現れない。

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:15:28

    しかし、昨今のソシャゲのキャラの巨乳インフレのせいでこのままではヒナと対にできるほどの乳にはシワが必要。嗚呼!どうしたら。

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:16:39

    …シワの部分を切り取れば良い、引っ張られる部分を取り、しわができなくすれば良い、前掛状にしてしまえばいい

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:16:49

    こうしてちゃんと服を着てる印象はあるのに胸のデカい、太もも出して体のラインを強調したオペレーターキャラ、天雨アコのデザインが完成した。

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:17:56

    ちゃんと服を着てる印象……ちゃんと服を着てる印象…?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:18:45

    でもこの服って歩いてると真ん中に寄るよね
    急いでる時下手すると丸出しで移動してるのかな?

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:19:29

    これが私の考えるあの横乳の辿った変遷である。

    まあしかし、性癖の一言でも片付けられてしまうことだが、常人がアレを思いつくためにはどうしたらいいか、懸命に考えた結果がこれである。

    あれを白紙から思いつく化け物を常人は、私は理解できない

    徹底的なヒナとの対比がキャラクターに影響したのかその逆か
    そんなことを考えた。

    終始メタ的なデザインの話で興味のない人にはとことん合わなかっただろう。
    だがそれでもここまで読んでくれたのなら感謝を伝えたい。

    合う人間がいたら、君達に好評であればブルアカのキャラのデザインについてどういう意図があるのかを読み解いていくこのスレを続けたい。

    ここまで付き合ってくれた感謝を改めてここに示そう。

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:21:31

    >>25

    制服、正装を着ている。の方が伝わりやすかっただろうか

    そう、制服…制服?アレが?(以下ループ)

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:22:12

    まとめてから纏めて投稿せぇ!
    でも言いたい理論は 理解できる。

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 07:54:17

    なんなんだろうねホントにアレは

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:14:11

    横乳書きてぇな、でも服は着せないといけねぇな
    横乳開けた服着せたろ
    でいいんじゃない

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:35:37

    百鬼夜行、特にレンゲも相当酷い格好だよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:43:17

    メタ的には深夜テンション

    こう、キャラ的にそうゆう服装の理由は………よく横乳で呼吸してるとネタにされてるがあながち間違いではないのでは?と思うことがある、勿論横乳で呼吸なんぞ出来ない
    だが体質はそれぞれだ、エイミみたいに異常に暑がりだったり逆に言えばエイミのような体質は存在する

    なら、アコもエイミまでいかなくても暑がりもしくは体温高い説ないだろうか?
    あの服装は可能な限り涼しさを得ようとした結果とか

    首もとのカウベルは………小さい頃は迷子になりやすくて目印として付けてた名残なんてどう?

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:44:36

    コラボでも外さない手錠にはどのような意味が…?

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:54:27

    >>32

    あれはまあ金太郎モチーフなんだろう、赤龍の子とされる伝承(というか演目?)も有名だから見た目的にも合致するし

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:57:07

    >>2

    アホのドラえもん好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:57:25

    >>34

    もしかしたらUCAの端末(デスストのあれ)みたいにすごい機能がついてんじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:40:49

    こういう誰も真面目に向き合わない様なモノを敢えて大真面目に考察するスタンス好きよ
    非常に興味深い考察であった、ありがとう

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 04:55:00

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 05:27:16

    >>2

    アコのカウベルはヒナの元ネタのバアル、その妻の一人であるアスタルテが三日月型の角と牛の頭の女性だからだと思う。

    あとアスタルテは悪魔になるとアスタロトになる。

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:39:35

    この牛みたいな乳も神話由来ってことになるのかw

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:41:03

    まあぶっちゃけ百鬼もほぼ同じ服なんだよね

  • 43立てた人24/11/23(土) 22:30:37

    >>42

    カホをやれと?

  • 44≠4224/11/24(日) 07:37:17

    >>43

    もしよければカホに加えて、百鬼夜行の横乳率の高さについてスレ主の所見を聞きたい

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:44:40

    横乳より手錠を身に付けてるせいで変態感エグい

  • 46立てた人24/11/24(日) 18:57:01

    よこちち…横乳ねぇ…
    百鬼…アコで立てたらくるよな…

    わかった、一日くれ。まとめてくる

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:59:06

    >>45

    というか手錠に関しては横乳隠した体育祭でもつけていたから真面目にアコにとって大切な何かの可能性が十分あるんだよなぁ…

    コラボ衣装でも横乳手錠やってたアコが体育祭で横乳隠したからなおさら

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 18:59:45

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 23:35:17

    >>42

    百鬼夜行の衣装は貫頭衣が元ネタだからじゃないかな。

    貫頭衣が元ネタの衣装って脇が出てるデザインが多くてそれを巨乳キャラが着た結果があれなんだと思う。

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 07:11:17

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:38:24

    保守

  • 52立てた人24/11/25(月) 23:33:30

    進捗半分

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:07:37

    >>49

    そうだったのか

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 11:15:37

    >>40

    牛要素と胸に穴が空いてるからモロクって話は聞いたことあるけどそう言われるとその説も説得力あるなあ

    まあなんにせよあえて奇抜な小物でそういうのを表現してるのはデザイン的なアクセントではあるんだろうが

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 20:23:52

  • 56立てた人24/11/26(火) 21:12:25

    それでは、ヒャッキヤコウヨコチチ編を始めたいと思う

  • 57立てた人24/11/26(火) 21:12:50

    百鬼夜行連合学院
    日本をモチーフとしたであろう町並み、文化は、”どこかで見た日本”の寄せ集め…という言い方は失礼に聞こえるかもしれないが、いろいろな要素が含まれ、混ざり合っているという意味は通じるだろう。

    混ざり合っているのは百鬼夜行の生徒の服装もだ
    セーラー服、メイド、着物、羽織、巫女服…このような要素が混ざり合っていると言えよう
    また、上のように要素を並べて、君たちは「ああ、セーラーはあの生徒、メイドはあの子ね」と、思い出せるだろう
    つまり、服装の個性が形成されている。と言い換えられる

    それぞれの個性。
    百鬼夜行は”連合学院”を名乗っている
    トリニティがそうであるように、大小さまざまな学校が集まっている…という話を何処かで聞いたような、あにまんでの与太話だったか。

    ともあれ、先のゲヘナのような統一的な衣装の意匠()は見当たらない
    ここに対する仮説が一つある

  • 58立てた人24/11/26(火) 21:13:55

    先にゲヘナの話をしたのは好都合だった。
    ゲヘナの説に対応させると
    「百鬼夜行の最初は誰か」
    を定める必要がある
    ナグサ?アヤメ?ニヤ?カホ?ツバキ?コクリコ?シュロ?

    私は、あるとすればワカモであると思う…が、どうだろうか。
    ワカモの役割は七囚人というのは後付であると思う
    どちらかというと”敵”としてデザインされ、”七囚人”に加えられ、”百鬼夜行という過去”を与えられたキャラだと思う
    チュートリアルの敵、先生に恋するゲーム上のライバル枠、
    わかりやすい”敵”として作られたと思うわけだ。
    お面のキャラ、というのはすなわち素顔を隠したキャラ、ブルアカにおいてそれは、敵モブの共通点ではないだろうか。メット団、学園のモブ、ゲマトリアも、人の顔ではない。
    ワカモを分けるならどちらかと言うと”敵”
    ラブちゃんより敵っぽい
    わざわざ元という設定を付ける理由。それは、”敵”が味方になるための条件なのではないだろうか。
    また、お面というのも他のメカクレ、ヘルメット、異形頭と違い、「素顔を見せられる」というニュアンスが含まれたデザインのように思う
    (BD的な話でもあるのだが…)
    ワカモが「百鬼夜行(あるいはソレに相当する日本風の学園)の生徒」としてではなく「味方になる敵」としてデザインされたっぽいので「味方になる」→「素顔をさらす」→「お面のキャラ」→「お面なら和服、和服なら和の学校」と通っていったと思う
    話がそれてしまった。

  • 59立てた人24/11/26(火) 21:14:35

    つまるところ第一候補ワカモが一番和っぽい要素詰め込まれてるのに和の学校のキャラとしては作られていないっぽい。じゃあ第二候補…としても「ワカモの方が」と思考に邪魔が入る
    加えて先の通り”連合”、陰陽部も”実質生徒会”なだけ
    ゲヘナのようにヒナを元にして他が作られていった感じがしない

    ゲヘナの黒、トリニティの白、ミレニアムの白黒+α
    赤冬の赤白、そのような統一感もない。あるとすれば、和服っぽいというぐらいだ
    とすると、ヒナのような主格はいなかったのではと思える

    以上のことをふまえ、先ほど言った仮説というのは
    「百鬼は制作陣の性癖寄せ集め」…

  • 60立てた人24/11/26(火) 21:14:48

    まって!違う!「ヨコチチも性癖チャンチャン!」ではないから!まって。まって。

  • 61立てた人24/11/26(火) 21:16:50

    時に、君たちは巫女の服を見たことはあるだろうか
    だが…はい巫女服の生徒を思い出して!
    そう、まともなのはセリカぐらいだ

  • 62立てた人24/11/26(火) 21:18:47

    まあ、巫女という役職ではないかもしれないが、
    当てはめるなら巫女服にはならないだろうか
    随所でヨンハ氏が日本の創作…アニメ、漫画が好きという話を聞く
    そうでなきゃブルアカも存在しないだろう
    類は友を呼ぶということで制作陣もきっとそうであろう
    あえてここは言い切らないでおく

    カホの話にどうつながるか

    ソシャゲキャラ…ひいては二次元キャラの巫女服が例のセーラー+ノースリ+袖パーツ+スカートになったのは誰の仕業か
    もはや言う必要もなかろう、博麗神主、またの名をZUN
    その手により生み出された博麗霊夢
    霊夢、としているが、霊夢の影響を受けた他の日本の巫女キャラの可能性もある
    また陰陽部という名前。陰陽師というと安倍晴明、狩衣、と連想される。
    いわゆる神主の服。
    また、陰陽というとこの印であろう。

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 21:21:56

    ヒナの対比で横乳を露出させてるから面積の広い服で覆い隠すと重たい🤔⋯⋯⋯💡

    ヒナの服を露出高めにすればアコの服面積を広くしてもバランスが取れるのでは?!

  • 64立てた人24/11/26(火) 21:24:27

    巫女服と言っているが、つまるところ袴なわけで、
    現代で袴を日常的に着用するのが神社の方であるから
    これらが=で結びついているのだろう
    服は所属を表すもの、という考えから今日では袴デザインは巫女、のようになっているのかもしれない

    巫女、陰陽どちらも霊夢に通ずる
    制作陣はこの影響を受けてカホをデザインしたであろう

    巫女が陰陽部のテーマであることはわかった
    日本の魔改造巫女服に影響されているのもわかった

    それがどうしたら前掛乳縛り背中がら空きになるのか
    カホの後ろ襟、これはセーラー服に見られる構造に似ている
    なぜ襟だけ残っているのか
    残っている
    引き算のデザイン

  • 65立てた人24/11/26(火) 21:24:42

    今回の結論を出そう
    最初は例のごとくセーラー要素があったのではないか
    巫女から作られたキャラ、ニヤ、チセとの差別化
    まずスカート丈が長くなった。チセ、ニヤは共にミニスカートであるこの対比、というよりはミニスカに統一したくなかったような感じがする
    乳を盛る。

    そしてリボンが紐に変わり、後ろの襟だけが残った理由
    「セーラー要素を消したかったから」ではないだろうか

    チセは最早霊夢の衣装まんまと言っても良い
    ニヤは、リボンと前襟だけ取っ払った感じだ
    カホはどう差別化するか。前襟とリボンを取る。胸周りがニヤとほぼ同じだ
    しかしネクタイ、リボンといったものをつける構造でもないし、付けたとしてニヤだけ胸周りに何も無い仲間はずれになってしまう。なにか付けなければ。
    君の名は。でもみたのだろうか、組紐。紐を取り込もうとした
    だがどうする。首に回すと絞首の雰囲気が出てしまう。乳を上下で…ほぼ緊縛プレイではないか。
    こうして紐は胸の上から後ろへ結ばれた。

  • 66立てた人24/11/26(火) 21:25:21

    SDでチセの後ろを見ると背中は空いていない
    ニヤはわからなかった。が、一説では首周り、胸周りの黒いインナーが後ろを守っているという見方もある。
    さて、そうだとすると制服、インナー、素肌と、三人別々の要素を背負う
    ”連合” ”学校全体の統一感のなさ” ”チセニヤと統一ではなく差別化を図っている点”
    万魔殿と違い、統一感ではなく「皆違う」ということを全面に出そうとしているのではないか
    これらから、背中のデザインを異なるようにしたというのも納得できるだろうか

    ソシャゲのキャラなんて立ち絵だけなんだから背中をそこまで大事にしないのでは
    と、反論もあるかもしれない。これにはNOといえる
    君たちの持っている服、Tシャツ、ソレも柄の入ったやつがいいだろう
    なんらかのプリントが背中にされていることは多いのではないか?
    背中のデザインというのは洋服において大事な要素だ、洋服は前と後ろで考える
    和服は一枚の布からなるので表と裏で考える。と何処かで聞いたことがある
    今日、和服を着ている人はそういないであろう。であれば和服のキャラのデザイン、ひいてはそもそも服全般のデザインが前と後ろで考えられているのではないだろうか
    背面のデザインは大事な要素であると言えよう

    (「というかあんな背中フェチを喰らえ!と言っているようなキャラなのだから、背中について考えてるに決まっている」と言おうとしたが、これはほぼ「性癖でこうなっている」と言っているようなものなのでカッコ書きで記す)

    また、さらしも考えたが青春追い人とシュロガキとキャラがかぶる
    さらしキャラが増えすぎるという懸念もあってさらしは陰陽部に適用されなかったのだと考える

  • 67立てた人24/11/26(火) 21:25:38

    博麗から続く創作巫女の要素
    チセとの差別化
    陰陽部全体のデザインをチセ、ニヤによらないようにする目的
    これがカホのデザインだと結論づける

  • 68立てた人24/11/26(火) 21:25:48

    追記
    上で”貫頭衣”というワードが出たので軽く調べたが、これが元ネタというのはあまり納得できなかった。
    構造的には確かに貫頭衣の形を取っているかもしれないが、デザイン上でそのようにある意味収斂した、というように私には思えた。

  • 69立てた人24/11/26(火) 21:27:51

    >>63

    そしたら対比にならないでしょ!

    服飾多めのヒナ(コート、制服、手袋、ロングブーツ、羽根、ふわふわの髪)

    に対してのアコ(ヨコチチ)なんだからさ!

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/27(水) 08:58:28

    百鬼夜行横乳編乙
    これ分析するのアコ以上に難易度高くね……?と無理な頼みをした気がしたが今回も面白かった
    時々見る横乳貫頭衣説はどうにも釈然とせずモヤモヤしていたが、スレ主の考察は納得のいくものでスッキリした。助かる

  • 71立てた人24/11/27(水) 18:37:08

    ゲヘナヨコチチ編はやったので、次やるならアコアクセサリ編かな。神話調べないといけなさそうだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています