ネットのスポーツ観戦って金かかりすぎじゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:49:31

    映画やアニメはアマプラとか数百円で見れるとこも多いのに、スポーツは大手のDAZNやスカパーが月4000円超
    何に価値を感じるかは人それぞれとはいえ流石にコスパ悪くないか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:54:28

    維持費…

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:56:40

    アニメやドラマは違法視聴出来るからな
    スポーツ観戦はそうはいかんから強気の値段設定

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:57:54

    娯楽にコスパとか言い出すヤツは碌なの居ないイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 18:57:58

    スポーツ観戦はリアルタイム性がとてつもなく重要だからこそって部分はある

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:13:39

    まぁ好きな人はいいんやない?
    個人的にはスポーツ自体が過大評価されてるイメージしかないが

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:19:15

    >>6

    体育の授業とか嫌ってそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:19:17

    放映料が高いのでは

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:21:13

    現地に何度か足を運ぶより安い
    球場飯や酒もいいけど家でダラダラ飲みながら見たいし

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:21:19

    放映権がヤバい

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:22:56

    リアルタイムでの視聴っていう行為に付加される価値がものすごい高い
    アーカイブとして残るものの価値は低い
    短期間で一気に稼がないといけないモデルだからな

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 19:23:28

    >>6

    娯楽と勝負事の相性の良さは絶大だと思うの

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:00:28

    現地観戦しようと思うと1試合で3〜5000円はかかるのよ
    それ思うと安い
    何なら試合そのものは現地よりも見やすいし

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:01:39

    サッカーは放映料が高すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:04:37

    だって現地チケットは1万円プラス交通費だもの

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:05:45

    >>14

    世界で1番人気のあるスポーツだからしゃーない

    そんなに流行ってなかった中東や東南アジアですら人気になってきてるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:08:45

    月4000円の趣味ってコスパめっちゃええやん

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:11:02

    スポーツ観戦は競技場の維持とかもチケット代に含まれてるから現地観戦もそれなりにするしぶっちゃけアニメとかで言うならライブみたいなもんと思った方がいいよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:18:12

    高校野球の県予選とかが無料でネットで観られるのは良い時代になったと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:20:44

    舞台のネット配信もそれくらいの値段するから妥当な金額の趣味じゃなかろうか

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:22:15

    逆に映画側がバカ安いって事は無いのか?w

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:24:13

    上でも書かれてるけどライブ配信なのかどうかが高価になってる理由やろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:43:30

    >>7

    Netflixが1500円ぐらいなのに、DANZが4000円ごえなの強気値段すぎやしないかってことでしょ

    論点違うじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:48:22

    >>23

    放映の話してたのに急にスポーツ自体の話を持って来られたらそりゃなんか言われても仕方ないやろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:52:00

    >>24

    Netflixだなんだの他の娯楽にくらべて

    スポーツだけに特化しておいてその金額つけて売るのは過大評価ってじゃないの?

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:52:47

    >>24

    そこまで悪意わざわざ読み取るような文章か?6って

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:53:16

    >>25

    何に価値を見出すかってだけだぞ

    そこに過大も過少もない

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:59:03

    >>25

    実際にペイ出来ててサービスが継続してるものに過大評価って言うのアホらしくない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 20:59:54

    嫌なら見に行けば?

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:01:15

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:02:39

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:02:55

    ガチで過大評価なら商売成り立たず売り方変わりそうなもんじゃないっすかね

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:03:49

    >>32

    逆にマイノリティな物だから高額になる場合だってあるからなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:06:00

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:07:46

    >>25

    スポーツだけと一口で言ってもとんでもない数あるからな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:37:55

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 21:59:42

    スポーツは平和な戦争だから
    値の張るエンタメなのも納得いくのよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:02:02

    アーカイブオンリーで観れるのは試合の翌日からとかだったらたぶん月額300円くらいで作れるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:47:52

    >>32

    まあ実際DAZNは赤字で値上げ続きなんですがね…

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:15:04

    むしろアニメ映画が安すぎるだけでは

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:36:12

    放映料がめちゃくちゃ高いんだっけ
    ドンドン釣り上げられてプラットフォームどこも手放したらどうするんだろうね

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:44:51

    赤字赤字ってよく聞く一方こういうのもあるし
    スポーツ産業って儲かるのか儲からないのか良く分からん

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:58:22

    金あるやつがやる趣味なんだからかかるのは当然よ

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:59:47

    似たようなのだと舞台とかコンサートののWebライブ配信とかマジで高いんだよね
    1公演で4000円、見逃しは一週間までとか

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:13:04

    アニメとかドラマは物語だからともかくスポーツの試合で結果出てるものを見てもってのはあるよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:32:58

    レアルのペレス会長やバルサのピケもサッカー離れについて言及してたし視聴料が高すぎるってのはどこの国の人も感じてることだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:11:48

    100円のコーラを1000円で売れなそうな>>1

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:14:46

    >>41

    そのプラットフォームから広告主が離れる

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:17:13

    >>45

    つーかスポーツ観戦最大のメリットはネタバレが存在しないことだから

    これはフィクションではどうやっても勝てないポイント

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:29:08

    >>28

    DAZNは赤字だし言うほどペイできてるか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:33:34

    あれって撮影する機材とか凄い高いんじゃないの?そういうのの維持費も込んでるんじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:43:43

    >>25

    逆だぞ

    スポーツしかないから値段上げないと商売にならない

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:56:34

    DAZNが高いのはJリーグのネット放映権を独占しているからだよ
    地上波で放送されることが少ないJリーグを見るには、DAZN以外に手段がないから高くてもファンは払わざるを得ない
    俺もジェフファンで契約していたけど、万年J2のチームをネットで見るために年間3万払うくらいなら、現地行くかスポナビで結果でも見た方がマシ

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:05:46

    >>51

    野球は知らないけどサッカーは放送にかかる番組製作費や設備費は全部Jリーグ持ち

    たしか50億円くらい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています