- 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:53:31
- 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:54:27
お前は意外とそこそこ戦えるもの…
11だと関羽の兵数伸ばすために出撃機会が多かったりする… - 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:54:46
欺瞞だ
- 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:56:30
◇仕留めに来た曹操から逃げられるこの男は…?
- 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:56:41
- 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:58:22
- 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:59:07
お前は曹操が来たら即逃げするが夏侯惇や于禁は撃退するそこそこ強きもの……
- 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 22:59:35
まあ奇襲決まらなかったらあの陸遜もヤバかったんだけどなブヘヘ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:02:20
何度も言われてるけどこんなにこてんぱんに負けててどこでもそこそこの兵と名声は確保できてるのはガチで劉邦以来の才能なんだよね
すごくない?
まあ今回は相手が項羽よりはるかに格上だったからバランス取れないんだけどね
- 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:04:43
劉備 聞いています 何度負けてもいつのまにか復活している衣を纏っていると 聖人君子の皮を被った教梟雄だと
関羽、張飛 聞いています 演義の反動で舐められがちだが史実でも曹操陣営や周瑜からアホほど警戒されている衣を纏っていると - 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:06:05
演義補正を一切排除した史実の劉備はですねぇ…
チンピラ共を纏める傭兵部隊の隊長で陣営をコロコロ鞍替えしまくる信用ならない男なんですよ - 12二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:06:24
ゲリラ戦や後方撹乱に関しては同時代に並ぶ者いないレベルの実力者だと思うのが俺なんだよね
鬱陶しさがヤバくない? - 13二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:07:04
さすが彭越の生まれ変わりとされている劉備さんですね
- 14二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:07:49
あれだけ負けてるのに常に軍閥を維持できるだけの兵力を維持してるんだよね 凄くない?
- 15二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:09:14
(諸葛孔明のコメント)
はーっ インテリを超えたインテリであるワシが頑張って蜀を引っ張っていかないいけないなぁ
劉備さんも部下の強いだけの馬鹿二人もワシに比べたら身分が低過ぎて話にならないからね - 16二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:18:52
本人はともかく負けても基本重臣が付き従うのがヤバ過ぎを越えたヤバ過ぎ
普通袁術ルートになると思われるが…… - 17二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:55:09
劉備玄徳聞いています…
相手が項羽程度の格だったら確実に天下を取れていた”劉邦”の衣をまとっていたと…
相手悪すぎを越えた相手悪すぎ
何やこの魏武注孫子って、紀元200年代の書物なのに軍事論の本質を完全に食いすぎとちゃう?
しかも意外と詩歌や求賢令など実績も残しているし関係こそ悪かったものの後継者の曹丕も九品官人法の即施行などかなり有能だったりする…
下半身以外弱点がないなんてこんなことが許されていいのか - 18二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:13:19
演義でも史実でも読んでると曹操がめちゃくちゃ欲しがってて笑っちゃうんだよね
- 19二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:14:35
元々最前線の傭兵隊長っスからね…
- 20二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:17:52
あの曹操がワシのほうが策思いつくの早いだけでほとんど同格ヤンケシバクヤンケ
言ってるの普通にやばいと思うんだァ - 21二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:19:39
強き者は来い!の曹操が滅茶苦茶厚遇してる時点で能力は保証されてるんだよね
- 22二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:20:54
蜀っていう要害の地を攻略してるんだよねすごくない?
- 23二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:24:27
曹操筆頭に魏の重臣勢からめちゃくちゃ評価高いんだよ
- 24二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:25:21
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:26:17
司馬氏が天下とれたのに曹操が天下とれなかった理由なんだよね、怖くない?
- 26二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:44:17
曹操が来たら逃げるというより曹操以外が行くと負けるという感覚
曹操配下で曹仁くらいしか正面から粉砕した奴いないとかそんなんあり? - 27二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:47:20
弱いと言われてますがねぇ…
官渡の戦いで袁紹軍が曹操軍に勝った部隊は劉備だけなんですよ - 28二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:08:24
あのう左大臣いりませんか?あのう部下になりませんか?
- 29二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:09:35
そこは展開的に統一しろよと思わなくもないけどゼロからのスタートと考えたらとんでもなさすぎるんだよね
- 30二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:17:39
夏侯惇夏侯淵于禁レベルの重鎮すら負けてるんだよね怖くない?
- 31二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:18:50
曹丕「ヒャハハハハこいつ負け確定の陣敷いててメッチャオモロいでエ」
- 32二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:21:15
なあオトン…劉備は項羽に勝てるんかな…
なあオトン…劉邦なら曹操に勝てるんかな…
なあオトン…劉秀は名前が出るんかな… - 33二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:29:42
お前はお前で親征=負けになっとるやないケーっ
- 34二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:31:01
君と余だ(横山光輝書き文字)
- 35二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:31:30
- 36二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:15:59
- 37二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:18:07
劉備が項羽に勝てたかは結局わからないけど劉邦が劉備と入れ替わっても普通に曹操に負けると思っているそれが僕です
なんじゃ荀彧って
そんななろう系ばりの人材発掘マシーンわしゃ知らんで
意外と徐晃とか夏侯惇もいて軍事の隙も少ない… - 38二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:21:39
"曹操に勝てない"というより"曹操以外勝てない"という感覚
- 39二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:03:23
なあオトン曹操に女癖の悪さと虐殺がなければ天下取れてたんかな
- 40二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:07:26
夷陵の戦いってもしかしてめちゃくちゃ冷静じゃなかったタイプ?
- 41二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:07:45
黄巾党が出たあたりが乱世のスタートとして考えると曹操は兵がいねーよ劉備は傭兵だーよ袁紹は後のこと考えるやつばっかで醜い!してて暗殺されなきゃ孫堅はだいぶ天下に近づけたと思ってんだ
- 42二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:08:31
- 43二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:10:07
張繍とカグに曹操が殺されてた世界線があるとしたら袁紹が天下獲りそうだし曹操は調子乗った馬鹿が死ぬみたいな意味の諺になりそうなんだ
- 44二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:10:20
シンプルに大軍の指揮に慣れていなかったのと、劉備が関羽と張飛以外に軍権を渡すことを異様に嫌がったらしくて、それで撤退戦が全然うまくいかなくてボコボコにされてしまったらしいよ
本人の指揮能力はともかく大軍を指揮する国家としての体制を整えられなかったのかもしれないね
- 45二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:14:36
結局大軍を率いるほどの才は無かったのは僻地の支配者階級出身の悲哀を感じますね…
- 46二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:14:50
へっなにが劉備や鶏の肋みたいなとこ手に入れて喜んでる癖に
- 47二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:18:42
最初から袁紹寄り説で考えると曹操に捕まったあとハッスルしまくった関羽が迷惑すぎておもしれーよ史実でも二代看板のうち一人を史実だと両方とも自分がざっくり切るんだよね
- 48二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:20:49
- 49二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:23:40
誰かに最期まで仕える長兄不要っ長兄は天下を取るんだから邪魔なやつ殺す…とか考えたのかもしれないね
- 50二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:26:49
- 51二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:27:22
張飛『なあ兄貴あの大暴れしてる雲長兄にはなんかしたほういいんかな』
劉備「どうしようもない!」 - 52二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:28:43
- 53二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:29:50
五虎将…聞いたことがありますほとんどギスってるか顔すら見たことない奴らの集まりだと
- 54二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:30:21
- 55二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:31:48
龐統とまでは言わなくても法生があと10年長く生きるだけでもだいぶ楽になったんじゃねえかと思ってんだ
- 56二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:32:19
城を落としたり蛮族討伐してて尊い!
- 57二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:33:40
趙雲も孔明にとっては長い付き合いで我が強いタイプではないっていう理想の部下に見えるんだよね
- 58二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:35:47
- 59二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:35:47
- 60二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:35:51
蜀は人材不足をこえた人材不足
荊州人士といっても劉表政権化で評価されなかった連中しかいないんだから話になんないっすね奇譚のない意見てやつっす - 61二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:36:16
(周瑜のコメント)
関羽と張飛強すぎるーよ あいつら人間じゃねーよ熊か虎だーよ
あの周瑜にここまで言わせるとかもしかして演義抜きでヤバかったタイプ? - 62二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:37:28
- 63二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:38:16
- 64二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:38:20
まあそっちはそっちで陸遜とか甘寧とか小覇王いたからバランスは取れてたはずなんだけどね
- 65二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:38:22
やっぱ中原は凄いっすね、あれこれ荀彧がめちゃくちゃ顔広いだけなんじゃないかな
- 66二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:38:52
- 67二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:39:03
ってか劉邦や劉秀って下の人材が厚すぎを超えた厚すぎだから劉備と単純比較しにくくないスか?
流石にこれくらいの層の厚さがあれば劉備も統一できたと思われるが…… - 68二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:39:27
正史劉備すげえ...演義の聖人君子とは違った魅力があるし
- 69二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:39:35
- 70二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:40:20
荀彧郭嘉コンビ序盤に引いてるのインチキを超えたインチキ
- 71二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:40:31
- 72二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:40:58
むしろ似ても似つきませんよ
- 73二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:41:19
基本的に反曹操で他に行き場のない奴しかいない…それが蜀です
- 74二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:41:55
荀彧 荀攸 程昱 郭嘉 カク そして曹操だルールは何でもいい勝つぞ
- 75二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:42:34
裏切りまくりの人生だけど呂布にだけは切れていいと思ってんだ
- 76二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:42:47
- 77二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:42:53
雷こわっこえーよ
- 78二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:43:19
はっきり言って蒼天劉備は美化を超えた綺美化な部類に入る
- 79二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:43:32
嘘か真か三国志ファンは一度演義の反動で蜀アンチになり最終的にやっぱりこの立地と人材のチンカスさで魏とある程度やりあえることに感動するまでがセットと語る上級者もいる
- 80二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:45:29
- 81二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:45:29
曹操が項羽みたいに嫌われてたらなんとかなったかもしれないね
帝を抑え本人も一応名家、荀家のリーダーも抑えてたら当然人材はまずは曹操のところへ行くから劉備の人材が貧弱になるのは本当に仕方ない
むしろその状況で孔明など曹操が羨む宿将を得た劉備を評価するべきなのかもしれないね - 82二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:46:31
- 83二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:46:49
于禁徐晃楽進張郃あたり…
- 84二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:48:00
- 85二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:48:02
- 86二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:48:19
- 87二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:48:53
曹操…聞いたことがあります宦官の恩恵を受けまくった世代であり国に恩はあるけど同じくらい終わってることも把握してて捨てたほうがいいだろうけど捨てられないみたいな微妙な心境だったと
- 88二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:49:30
関羽生き残ってもどっかで荊州の問題から発展して呉とボボパン始まるから無理と思われるが…
- 89二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:49:32
曹操くん…帝の位上げるこれあったら寂しくないよ
- 90二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:50:41
ひげが生き死にというかひげが呉を煽らず荊州北部を落とさず呉がチンカス裏切りしなければすね
そうなれば人口ベースでかなり余裕ができて孔明の実績と馬超の勇名を考慮すれば北伐に乗じて西北部を再蜂起させ一気に長安をもぎ取る案も馬鹿にできない現実味があったのん
- 91二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:50:47
- 92二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:51:09
袁術來攻先主,先主拒之於盱眙、淮陰。曹公表先主為鎮東將軍,封宜城亭侯。
袁術が攻めてきたので劉備は淮陰の盱眙で追い払いました。曹操は劉備を鎮東将軍とし宜城亭侯に封ずるよう申し出ました。
この唐突な厚遇は…?
先主還小沛,復合兵得萬餘人。呂布惡之,自出兵攻先主,先主敗走歸曹公。曹公厚遇之,以為豫州牧。
劉備は小沛にまた一万人の兵を集めました。呂布はこれを憎み自ら出陣して劉備を攻め、劉備は曹操の元に逃亡しました。曹操は歓迎し豫州牧に任命しました。
この敗軍の将への好待遇は…?
助先主圍布於下邳,生禽布。先主復得妻子,從曹公還許。表先主為左將軍,禮之愈重,出則同輿,坐則同席。
(曹操は)劉備の下邳における呂布の包囲を助け、これを生け捕りにしました。劉備は妻子を取り戻し曹操に従って許昌に戻りました。曹操は劉備を左将軍にするよう申し出、ますますその待遇は重くなり、外出する時は同じ輿に乗り、座る時は同じ席に座りました。
この物理で近い距離感は…?
(ニコ百引用書き文字) - 93二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:52:07
丸太小屋…
- 94二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:54:09
董承…糞
ずっ友だった劉備との仲を引き裂いたんや - 95二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:54:31
曹一族は大宦官の地位を利用してアホほど横領しとったんや その数500億銭
- 96二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:55:28
色々知ったあとだと一人だけ勝利条件が違う呉は味わい深いよねパパ二つが漢はもうだめやっこの失敗をもとに別の国作ろうっいいや参考になる部分は多いし儒教関係の教えのつながりがあるから正統後継者として受け継ぐことになっているとバチバチしてる一方で統一なんて無理やんけここを治めることに全力尽くすやんけは第三のルートすぎるんだ
- 97二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:58:19
しかし…魏と蜀が天下を争ってるのにどっちつかずどころか両方の足を引っ張ってるのはイメージ悪いのです…
- 98二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:00:11
- 99二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:00:41
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:02:17
- 101二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:07:23
周瑜が長生きだったら劉備台頭の目はなかったってネタじゃなかったんですか?
- 102二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:10:04
- 103二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:11:12
周瑜はどうも中原狙ってたらしいから長生きしたらチンカス裏切りも無かったのかもしれないね
- 104二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:34:46
陸遜にどうして孫権に仕えるのか意味分かんないくらい悲しい過去…
- 105二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:48:00
荊州問題でもそうっぽいんだけど呉は劉備を同盟相手というより周瑜率いる傭兵団みたいな認識だったっぽいんだよね
実際蜀入りは周瑜が関張率いてやるつもりだったらしいしな(ヌッ) - 106二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:56:48
- 107二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:04:36
- 108二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:33:03
- 109二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:43:42
- 110二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:45:13
- 111二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:49:18
呂布みたいな暴走特急ですら取り立てようか悩んだり陳宮に再雇用突っぱねられてその気丈さに涙するような男なんだ
若き日は官界で、天下に近づいてからは為政者として過ごした彼だからこそああいう好漢には思うところがあったのかもしれないね
- 112二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:52:52
先祖の劉邦同様物語の都合上無能化させられてるキャラとしてお墨付きを受けている
劉邦も72という数字が縁起がいいせいで70回以上項羽に敗れるとかいう変な設定つけられてるんだよね - 113二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:53:56
- 114二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:58:36
とにかく二宮の変っていうのは戦記だった三国志がいきなり宮廷政争へとジャンル滑りする危険なイベントなんだ
晋が出て三国時代を最後まで扱うようになった無双シリーズでも孫権の老後辺りは露骨にスルーするんだよね怖くない?
まあ父と兄の遺志を継いで戦う若武者孫権のイメージが崩れなくて済むからバランスはとれてるんだけどね
- 115二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:59:08
- 116二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:01:15
- 117二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:35:18
劉備の方も曹操が荼毘にふした時使者を送ったらしいしイメージよりずっとズブズブの関係だったと考えられる
- 118二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:20:02
- 119二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:24:08
とにかく劉備って奴は異常に前線適正が高いくせに異常に独立志向も高い危険な男なんだ
曹操側からの評価がマジで曹比以外べた褒めで異様なんだよね怖くない? - 120二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:28:19
- 121二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:38:16
- 122二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:57:43
劉邦は前例が秦の始皇帝とかいう失敗例しかない中でよくやったほうだと思うんだよね
臣下の粛清…神 - 123二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 23:35:35
- 124二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:24:33
正史だと北伐で孔明が暴れまわるまでは「蜀は劉備と関羽以外は恐れるに足りない」って評価だったんだ、舐めないほうがいい
- 125二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:27:37
- 126二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:54:48
劉備をただ裏切り者扱いするのは違うと思っているのが…俺なんだ
あの時代は皆領地を持っているとは言っても仕えているのは天子や個人であって家や国(土地)じゃないでしょう?
劉備が勢力を離反した時は
・公孫瓚→公孫瓚本人の取り計らいで相として独立
・陶謙→病没で他勢力以外円満スライド
・呂布→蛆虫を越えた蛆虫でそもそも裏切者は呂布
・曹操→巻き込まれとは言え天子と曹操で曹操選べるわけないだろーがよえーっ
・袁紹→最初から劉表の所に行くつもりだったから裏切ったとも思っていない
・劉表→存命中はちゃんと仕事してたし没後も嫡子の劉寄をずっと立ててたヤンケシバクヤンケ
・劉章→ヤバっ擁護できる要素が見つからないよ
・孫権→関羽という傲慢な男に同盟国との要衝を任せた己の悪因悪果を呪え
ってだけなんだよね 後半普通に裏切り者じゃない? - 127二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:04:56
実際劉備の血縁が本当に漢王朝か怪しくても帝から漢王朝の一族とお墨付きを頂いたから指摘=逆臣扱いなんだよね
- 128二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:05:49
正直劉琦を立てたのもどうなんスかね…
何を言おうが正統後継者は劉琮な訳だし大義名分の駒にされたとも言えるし史料が少なすぎてそこら辺は判断できないんだよね - 129二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:05:55
- 130二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:10:13
- 131二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:15:16
創作の劉備は北方三国志版のイメージが一番しっくりきたんだよね いざとなったら手段選ばないし仁義もカリスマも戦の上手さも併せ持つ完全劉備だあ
- 132二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:15:55
そもそも劉備が皇族であることは別に当時でも疑われてなかったと思うのは俺なんだ
先祖代々郡吏を務めて祖父にいたっては20万人に一人しか選ばれない孝廉で推挙され県令まで出世し劉備本人も洛陽近郊まで留学させてもらってるんすよね お坊ちゃんを超えたお坊ちゃん - 133二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:20:52
劉備は草鞋を編んでたとか天子伝説の典型だし普通にお坊ちゃんだったかもしれないね
公孫瓚が妻の金でようやく出来た盧植の元で学ぶのに祖父の支援で二人分の学費払って簡単に通えてるしそっちの方が筋が通るんだ - 134二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:34:08
劉備の叔父が態々自分の子と一緒に学費工面してる辺り親は金なくても一族はまあまあな金持ちだったと考えられる
まああんま勉強はしなくて洒落た服着て音楽やら闘犬やらにハマってたダメ学生だからバランスは取れてるんだけどね - 135二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:42:45
- 136二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:45:23
- 137二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:53:01
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:53:36
虞翻「はーっ 于禁よ降将の分際で陛下と沓を並べるな!はーっ 于禁よ命惜しさに逃げ込んだくせに故郷を偲んで被害者面するな!」
- 139二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:04:32
- 140二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:14:30
- 141二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:15:50
董卓が選んだ皇帝で操り人形になってるやつとか天子の資格ないからやん…
- 142二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:22:36
季漢名乗るくらい正当性の主張の根拠が劉備の劉姓だから僅かでも血筋が怪しければ突っ込むだけ得なのに、劉備は血統詐称!って煽りは敵からも味方からも皆無だからね
劉勝の末裔という点は疑うのが馬鹿らしいくらいには明らかだったと思われる
まあ劉勝の末裔という名乗りには十把一絡げくらいの価値しかないからバランスは取れてるんだけどね
- 143二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:30:24
- 144二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:34:47
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:35:43
- 146二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:43:04