念能力見てると思うんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:36:15

    その系統だけ極めようってやってしまいそう感
    あんまり良くないんだっけか、確かビスケがゴンに言ってたような

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:38:38

    >>1

    別に構わないけど、

    「そうすると応用がききにくくなる」ってなってたやつ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:38:56

    ウヴォーはクソ強いからそれも1つだと思うよ
    まあどの系統だろうとフィジカル強化の訓練は必須なんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:38:58

    自系統の両隣は平行して鍛えないと能力の幅広がらないからね

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:39:17

    ハーメルンであった二次創作みたいに、一生他の系統を使えなくても良いから、自分の系統に340〜420パーセントのリソース全部ぶち込もうって制約付ける人も探せば居るかもね。

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:39:55

    それにしても今日はハンターの話題が盛んだな。

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:40:12

    まあなんか発を作ろうと思ったら得意系統オンリーでは終わらないこと多いだろうしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:44:27

    >>3

    ウボォーさんみたいな強化系特化でも、ゴンみたいに変化形の斬撃とか念弾とか組み合わせたら戦術の幅広がるからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:46:23

    山なり修行の方が自身の系統も伸びやすい、とビスケは言ってたような気がする

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:55:03

    >>2

    >>9の言ってる通りじゃなかったか

    たとえば筋トレも胸の筋肉ばっかやるより肩や背中も鍛えたほうが胸筋デカくなるんやで

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/21(木) 23:57:57

    あくまで系統は人間が便宜上ああやって分けてるだけで、実際には割と地続きだろうしな。全て一人の人間の中にある能力なんだから。数学の文章題を解く為には国語を勉強して問題文の意味を理解出来るようになることも必要になるようなものかな。

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:03:24

    >>3

    むしろ特化してても安定した強さがあるのが強化系なんだろうね

    具現化系はある程度他系統混ぜないと厳しそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:04:26

    変化具現化は放出操作が苦手だけど限度までは鍛えとくと射程が伸びてグッと能力の汎用性が高まるしな

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:13:09

    現実だって同じよ
    特定のスキルツリーに特化してくとそりゃ強いんだけど、その分野が廃れたりしたら潰しが効かなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:14:32

    堅で防御力上げるだけでも強化系は使うからガチで一点特化するなら防御力を捨てるか強化系だけ伸ばすの二択か…
    カミーラの猫は前者かもな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:16:20

    石投げるのも放出やっといたほうが強そうだし

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:18:08

    無意識に念使ってる人は自系統だけ伸ばしてる感じあるよな
    コムギとか

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:24:21

    ゼノみたいに二段階落ちる苦手系統の変化系を鍛えて一見メインウェポンに見えるほどのサブウェポンに出来ると最高なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:25:49

    戦うならそうかも
    戦いに身を置いてないなら尖ってもそれはそれで良いんじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:35:35

    念の応用技術はわりと系統別になってるのもあるので…
    たとえば周と硬は強化系の区分の技術だったりする
    どういう発を使うにしろやっぱり他の系統鍛えとくのがいい能力に育ちやすい

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:58:04

    念での戦闘なんてあの世界でも早々起こるもんじゃないだろうから
    特殊能力持ってる一般人で全然いいんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:22:34

    物語の幅を狭めずに平易な用語で能力の大系を確立しつつ
    制約と誓約で読者が妄想できる余地も残す
    冨樫特質系では?

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:12:11

    一回だけ予定された戦いをやる分には特化もいいかもしれない
    予定外の戦いとか連戦とか分析・対策されたときに脆いから推奨はしないが

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:18:09

    キルアやレオリオみたいに二系統の間に位置する能力者は
    そもそも極まで達することができないしな

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:43:26

    >>24

    2系統のちょうど中間点に位置する能力者は、

     2つの系統の修練を一定期間続けることが『極』に達する条件となることも多い

    キルアはこれが理由で可能、レオリオは中間点にはいないから不明

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:49:27

    >>5

    その場合って例えば200%なら10オーラで20オーラの力が出るわけだけど100%超えた分のオーラはどうやって賄えば良いんだろう

    ジョイント型にして仲間から分けてもらう感じか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:55:21

    >>26

    少ないオーラで効率よく威力精度を上げるってことなら制約と誓約を課して発にすればいいだけじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:57:31

    >>26

    強化系に特化させるならオーラの質が強化系に特化して他よりも効果が大きくなるんじゃない?

    特質が殴った場合は40%で実際のオーラ量よりも威力低くなるのと同じようにオーラにも質があるからそういった面で違いが出ると思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:33:53

    具現化系の訓練って何やるんだろう。仮に訓練したとしてどう活かすんだろ。

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:45:53

    実際強化系に関しては念自体の技術が強化系の基礎みたいなもんだし極めても一番応用が効く系統な気がするけどどうなんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:47:49

    そもそも念自体がオーラを纏うだけで強化になるわけだし強化系の要素は全員が持ってると思うんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:51:32

    >>29

    何でもいいから出して見るんだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:51:41

    というかどういう能力にしても必ず他の系統の要素って入ってくるだろうからな
    多少は他もかじっておかないと
    ただ焼いただけの肉も美味いけど、少し調味料加えるともっと美味くなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:54:43

    ビスケの言ってた山なり方式の修行って放出系と変化系は操作と具現化をどう修行するんだろ
    殆ど複雑なオンリーワンの発ばっかで汎用性高い強化の対極みたいな感じだけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:57:15

    >>34

    正確なことはわからないけど

    こういうのに基づくと操作は離れた物質を動かす

    具現化は物質を出現させるじゃねえかな

    問題点は変化と放出は色だの味だのを変える訓練じゃないってことだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:59:12

    >>29

    LV1は水見式まんまじゃないな

    んで生成する量の方面、複雑なデザインや機構の方面、付与する特殊能力の方面と

    各方面の段階に合わせて修業のレベル上がってくイメージ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:50:17

    >>8

    そもそもウヴォーさん他の系統使えないわけでは無いんじゃない?

    蜘蛛の役作りで「オデ ミナゴロシ」みたいな格好してるだけで

    鍛錬自体は普通に山型に鍛えてるんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:51:48

    >>34

    ビスケはマッサージ器具でも出したんじゃない?

    ヒソカはテクスチャーとか

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:00:29

    変化形は自分のオーラで味変できるからお得だな(水見式)

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:02:18

    発になるのとならない修行の差ってなんなんだろうな
    修行のつもりが知らぬまに発ケースありそうだが
    あと発のつもりが修行扱いになってたり

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:05:20

    切り離したオーラを任意の方向に動かすのが操作系の修行かな
    具現化は難しいがオーラの密度を高めてパンピーにも見えるくらいにするとか

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:26:37

    クラピカだと鎖を無意識で具現化できるようになった時点ではまだ発でない修行になるのか?
    無意識でだしたいものを出すまでは修行でいけるのかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:45:40

    >>42

    多分具現化する物質を明確にした時点で発ではあるけど

    そこから鎖にどんな能力を付与するかは選べる段階なので

    発のスタートラインって感じじゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:49:29

    ・強化系以外はLV1~3が実戦で使えない
    ・LV4は一番苦手な系統の発でも使ってる能力
    ・LV6は二つ隣でも使ってる能力
    ・LV8は一つ隣でも使ってる能力
    ・LV10はその系統以外使えない能力

    こんな感じで考えれば各系統の修業埋められそうではある

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:08:51

    >>42

    クラピカの修業は超短期間で旅団(星持ち賞金首ハンターが捕まえられていない相手)と戦えるようにする

    スーパーあたおかコースだから全く参考にならないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:14:58

    あんま関係ないけど強化の中でもちょい放出寄りのゴンって地味に損してる?

    サブウェポンの威力がちょっと上がるのって、メインの殴り合いが攻撃も防御もちょっとずつ弱くなるのに見合ったメリット無さそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:18:02

    >>45

    発になるのが効果つけた段階か鎖の段階かがわかれば参考になるかなと

    形ある決まった同じものを作るのが練習の範囲になるのか

    決まった物を想像して再現するのが修行になるか

    前者だったら後者の段階は他の系統でも練習になりそうだなって

    決まったものを想像して具現化

    変化なら決まったイメージの性質のオーラ変化

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:45:37

    こう思うと念の修行ってかなり頭使うな....マジで師匠に付きっきりにいてもらわんと極めるの無理じゃ

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:07:36

    >>47

    各系統でジンに似たようなことは(才能がめっちゃあれば)出来るだろうし

    水見式だって結晶を具現化してるけれど発ではないわけだから

    自分の中で明確に発だと思い込まなければ系統修業の範疇だとは思うよ


    というか、具現化系に限らず系統修業やってるうちに

    これは自分の必殺技なんだ……と思い込んで発になってたはありそう

    浮き手修業してたら発がエアブロウになってましたみたいな

    なので師匠の監督がすごい大事だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:13:14

    クラピカの鎖は操作系と間違わせるために超精度で作ったというのも特殊例だからな
    単に適当に具現化させるだけなら普通に訓練としてやるべきことなのかもしれない
    クラピカは超最短ルートで超制度でやるからそういう訓練すらノイズとしてやらなかっただけの可能性

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています