【るろ剣】旧アニもいいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:13:43

    未だに音楽番組とかアニソン番組でるろ剣の曲と言えば!でそばかすが紹介される辺り、合ってる合ってないに関わらず作品への影響は絶大だったんだなと感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:15:31

    1/2、HEART of SWORD、1/3の純情な感情etc.
    何気に強いるろ剣主題歌

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:16:12

    >>2

    カッコいい系の歌は全部EDという

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:16:42

    旧のアニオリは奥義伝授周りの回想が最高すぎた
    アニメから先入ったクチだったから、野党に殺されたお姉さんが心太時代の剣心に語りかけるシーンが原作には無くてビックリした覚え

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:19:37

    昔のアニメの再放送から入った口だから天草編アニオリなの知ったとき驚いた

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:19:55

    >>2

    この辺からアニソンの風潮自体ガラッと変わったよね

    もう既に売れてて実績のあるアーティストを起用してく流れが生まれたのはデカい

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:21:12

    曲と合ってないと散々言われているOPだけど実際見てみると悪くないんだよな
    音のテンポとシーン転換が絶妙に合ってて妙に心地いい出来になっている

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:22:50

    初期のるろ剣は少女漫画の面影を残しているからそばかすみたいな曲でもまあセーフな雰囲気は微妙にあった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:24:37

    Warriors suiteとかいうどこ切り取っても名シーンしか出てこない神BGMもあるぞ

    Rurouni Kenshin OST1 - Warriors Suite


  • 10二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:26:22

    しっかりサビの1番盛り上がる所でチャンバラシーン挟んでくれてたのでキッズの俺的には大満足だった>そばかす


    1/2は当時はバトルシーン無くて不満だったけど、今となってはあの曲調で良くあんなカッコイイ映像作れたなって関心しっぱなしよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:28:25

    当時はジャンプで歴史物とか無理と言われてたので
    思い切りポップな曲で重厚さを消したの今となっては神采配だった

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:28:52

    東京編最後の方のよくわからん女海賊のアニオリ話が終わってふぃーって気持ちで観てたらその回の次回予告で突然流れる志々雄真実の組曲と満を持しての斎藤回の予告でもう絶頂よ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:29:07

    >>4

    >野党に殺されたお姉さんが心太時代の剣心に語りかけるシーン

    そのアニオリが、更に宗次郎戦の剣心のアニオリ台詞に繋がってるんだよね

    「宗次郎にも、自分の為に温かい涙を流してくれる者が居てくれたのなら~」みたいなやつ


    他にも、原作よりも台詞が多数追加されてて剣心が宗次郎を本気で心配してるのが伝わって来る

    「封じ込めた意識の奥底で、お主は悔いてきたのではないか?本当のお主は誰も傷つけず生きたかったのではないか?」

    「何の呵責も無く人を斬れる者は、不殺などという言葉に興味すら持たぬよ」

    みたいな、自分が印象に残った台詞が悉くアニオリなのは驚かされた

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:29:35

    そばかすは失恋ソングだから巴を失った剣心に合ってると言えなくもない

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:31:00

    古橋監督なだけあって殺陣シーンはガチなんだよな
    目線の動きとか細かい

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:32:49

    >>13

    京都編のアニオリはほんとキレッキレだったよね、今で言う鰤の最終章アニメみたいなしっかり原作を補完してくれる良アニオリばっかだった


    新アニで何処まで拾ってくれるのかは個人的に気になるところ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:33:07

    大ジャンプから鎖鎌投げてくる笠モブ敵がかっこよくて好きだった

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:34:48

    >>10

    1/2は発想の勝利だよね十本刀パートでチカチカさせてろうそくで照らしてるっぽくしてるの絵は動いてないのにすげぇカッコイイ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:35:14

    でも旧アニメの宗次郎戦は瞬天殺に対抗して剣心も消えるのは笑うわ
    目に見えない超神速+神速の抜刀術vs神速+超神速の抜刀術って勝負なんだから剣心まで消えたらダメだろw
    演出としてかっこいいのは認めるけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:35:34

    るろうに剣心 ED4 ths Frourth Avenue Cafe/L'Arc〜en〜Ciel

    のEDで使われてる本編戦闘シーンいいよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:37:12

    左之助VS安慈の、補完と改変が凄く好き

    ・復讐に呑まれる安慈に、剣心と出逢う前の自分を重ねる左之助
    ・三重の極みを受けた安慈の精神世界に、子供たちの魂がお礼を言いに来る
    ・「三重の極みで左之助の勝利」から、「三重の極みを打って左之助が力尽きたものの、安慈が敗北を認める」に変更
    ・剣心から恵の薬を預かった安慈が、左之助を手当てする
    ・「感謝するぜ、俺とアンタを合わせてくれた神様...。いや、仏様によ」という、安慈と別れる時の左之助の台詞

    特に最後の台詞は本当に印象深かったから、原作に無くてびっくりした

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:41:03

    >>19

    神速+超神速の説明してるとアニメ的に勢いが削がれると判断して簡略化したんだろうなって思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:46:15

    >>21

    わかる、俺も旧アニの安慈戦めっちゃ好きだった

    京都編のアニオリだけマジで他と比べて完成度が異次元レベルで違うんだけど、和月先生は監修とかしてたんだろうか…?してなかったとしたらマジで当時のスタッフ冴え渡りすぎててヤバいわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:46:39

    ガトガト戦とても好き

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:47:59

    翁の制止を振り切って剣心を追う操、蒼紫から手がかりを得ようと追う弥彦
    それぞれが原作と違う行動を取った結果、人込みの中で

    操  → 剣心
    蒼紫 ← 薫・弥彦

    という切ないニアミスが起きたアニオリ

    白べこのアンジャッシュギャグパートをバッサリ切り捨てた結果、ドラマチックなシーンが生まれた
    BGMの「Depature」が良い仕事してる

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:48:41

    らんまでも思ったけど昔のアニメだと長期放送が基本だったせいか節約しつつ動いてるように見える演出とかキメのシーンとか上手いよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:51:35

    全然あってないのはアニソンとしか聞かされずに短期間で作曲させられたかららしいが結果として今でも語られてるのだから成功なんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:52:44

    原作のちょっとコメディチックだった場面徹底的に削って、殺陣シーンマシマシにしたお陰で緊迫感バチバチになった斎藤戦に脳を焼かれた中学時代

    抜刀斎モード入った途端BGMがクッソ自然に運命の歯車→志々雄真実の組曲に変わるのがほんまカッコよくてな……今でもやり取り全部余裕で脳内再生できるくらいには見返してた

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:55:46

    宗次郎との抜刀術の打ち合いは旧作の方が好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:56:15

    剣心vs斎藤とかいう最高傑作 作画もbgmも演出も声優の演技も何もかもが良い

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:57:07

    op合ってないって言われるけどbgmは作風にも合ってるし個性的だしカッコいいしで今でも耳に残ってる

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 00:57:53

    声優さんもハマり役多いと思うわ
    池田秀一さんと比古清十郎のマッチは神がかってる

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:01:58
  • 34二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:07:00

    涼風真世の声も最初聴いた時は「なぁにこれ……」って感じだったのが、斎藤戦差し掛かる位の頃になると「あぁ^~たまらねぇぜ^~」って感じに
    やってく中でどんどん上手くなってたよね、特にバトル時のシリアス声

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:11:25

    >>9

    0:32 辺りから、宗次郎戦が蘇ってくる


    0:32~ 宗次郎発狂

    1:23~ 宗次郎ブチギレ

    2:28~ 剣心との問答

    3:48~ 慢心を捨てる宗次郎

    4:21~ 瞬天殺VS天翔龍閃


    展開とBGMが完全にリンクしてるの凄すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:17:08

    京都編の戦闘BGMって基本的に「The last wolf suite~志々雄真実の組曲~」か「維新転覆計画」か「Warriors suite」の3曲がメインなんだけど、逆に曲数絞られてたお陰で使用回数も多くてめちゃくちゃ印象に残るんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:21:42

    ちょっと若干コミカルチックな感じの東京編のサントラとシリアス全開でガッチガチの京都編のサントラ聴き比べると曲調余りにも違いすぎて風邪ひきそうになる
    コレちゃんと同じ人が作ってんだもんな……すげぇや

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:24:32

    「新月村で剣心の"不殺"を目の当たりにした時から、宗次郎が綻び始めていた」という改変が大好き
    尖角が、「改心しかけたところで命を落とす悪党」になってるのも味わい深い

    ・宗次郎から尖角への「(緋村さんに負けたのに)何で生きてるんですか?」という問いかけ
    ・「弱肉強食」が揺らぎかけた瞬間、川魚と鳥の食物連鎖を目の当たりにして笑みを浮かべる宗次郎
    ・尖閣の脳天を貫く刃、真っ赤に染まる川、項垂れる尖閣

    背筋が凍るような演出がたまらない

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:28:09

    1/3の純情な感情の曲はすごい有名だけどその時のるろ剣の内容はあんまり知られてないという
    この曲は何故か京都編の後半だと結構勘違いされてるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:36:12

    旧アニの抜刀斎モードは眼が黄色くなるってお約束を踏まえた上での奥義伝授時のこの演出よ
    そりゃ師匠も「この愚か者がぁあああ!!!」って言いたくもなるよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:41:21

    >>38

    原作で生き残ったキャラ殺すとか普通非難轟々でもおかしくないんだけど、相手が尖角っていうのと宗次郎の目の前で実際不殺で命救われた代表者だからこそ不殺の正義が理解できない(したくない)宗次郎に始末されちゃうのがまた何とも味わい深くて絶妙な良アニオリになってる稀有な例

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 01:55:39

    このアニメを小学生時代に観たのがきっかけで今でもライブに行っているから、OP合わないと言われると少し複雑な気持ちになる

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 02:02:46

    >>33

    これとかまさしく>>26の言うように絵の枚数自体は少ないのに諸々総合してめちゃくちゃ格好よく見せてて上手いシーンだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 02:04:35

    >>40

    伝授した後の師匠の語りの演技好き

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 02:15:57

    旧アニの配信無くなったの悲しい

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 04:48:50

    監督が凄いわ
    旧ハンタもそうだけど動かすタイプの神作画ではないけど演出がバチバチに決まってとにかくカッコいい
    両作品ともBGMもカッコいい

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 07:37:23

    このスレで子供達の魂が安慈に語りかけたりとかがアニオリだって初めて知った

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:38:55

    >>45

    マンキンみたいに新旧共に配信とかしてくんないのかねぇ…

    旧ハンタもそうだけどメディアミックスとして完全に黒歴史扱いなのは悲しい

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:41:23

    土龍閃の活躍は旧アニでしか摂取できないしな

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:44:20

    東京編初期の当時の時事ネタ?使った時代劇みたいなアニオリ話も実は嫌いじゃなかったり

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 08:54:49

    ワシは京都編終盤の単にハッピーエンドとは言い難いビターな展開にピッタリなダウナー気味のit's gonna rain!が1番好きなんじゃ、、、

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:01:01

    >>50

    明治初期の空気前面に出てるの好き

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:06:28

    でっででーで…(ダラタタダラタタ)
    でっででーで…

    たーらったったーたったららー

    「右か」
    「左か」

    左!!


    【天翔龍閃】

    「よし!」
    「止めた!!」


    「しゃあああ!!」

    【終の秘剣・火産霊神】



    この辺最高

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:09:45

    >>52

    わかる

    機関車はまだしもサーカスが明治時代の時点で日本に伝わってたのとか俺コレで初めて知ったよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:27:12

    京都編終わった

    人誅編やりたいけど原作ストックが全く溜まってない

    アニオリエピで原作ストック溜まるまで待つ

    視聴率低下に伴い打ち切り

    って流れだっけ
    勝海舟編終了した辺りとかで見切り発車でもいいから何とか人誅編始めれなかったもんなんだろうか…

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:31:06

    >>53

    演出が本当に神がかってると思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 09:33:11

    >>55

    今みたいに少し休みを入れて再開とか出来たら良かったんだろうけどね

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:30:20

    いわゆる馬鹿の一つ覚えというやつか

    だがそれももう種切れらしい

    言ったそばからまた油断…

    バカは死ななきゃ直らない!

    牙突零式!

    油断なんのことかな?

    これは余裕と言うもんだ


    ここほんと神がかってる

    斎藤一vs志々雄真実


  • 59二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:32:17

    >>58

    この流れほぼアニオリだから

    新アニメでは見られないと思うと少し残念

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:51:53

    剣心の流浪人時の『おろ?』って声色と
    抜刀斎時の『俺が殺すと言った以上お前の死は絶対だ』の声色の変化が好き
    これはあかんって如実に解る位に怖いんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:54:58

    しいて言うなら戦闘中の効果音が地味なのだけが残念だったかな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:59:48

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:08:09

    >>61

    わかる。何か軽いんだよな。逆刃刀の打撃音もポカって感じで。BGMが良いだけにそこだけが残念

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:10:27

    >>58

    当時そこまで新選組の歴史に詳しくなかったから、斎藤がヤラれてどうするの!?どうするの!?って本気で心配した

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:10:42

    超神速の抜刀術だから原作だと発動と同時に見開き決着だった天翔龍閃をアニメだとどう動かしてもチープになるんじゃないかと危惧していたら、閃光のような万華鏡みたいな模様を差し込んでから止め絵で剣の軌跡だけ動かす手法は見事過ぎるアンサーだと思う。

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:11:12

    >>58

    原作だと数ページでサラッと処理されたCCOvs斎藤→左之→蒼紫戦をしっかり膨らましてくれたのは(多分当時の原作ストック的に尺稼ぎの為だったんだろうけど)良改変だったと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:29:57

    瞬天殺
     翔
     龍
     閃

    の演出も好き

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:44:31

    >>32

    剣心の中の人然り俳優からの選出が結構多いよね

    CCOなんかは声がキャラにハマってたのに中の人が本業が声優じゃない人と知った時は驚いた

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:14:28

    旧アニだとアニオリの孫2人とセットでレギュラーキャラに昇格してた玄斎先生

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:18:21

    寧ろ旧アニメが好きすぎる
    90年代に生まれたかった

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:20:02

    後半のアニオリさえもうちょい良ければな……
    やばいと噂の風水編に辿り着くまでにリタイアしてしまった

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:24:14

    剣心vs斎藤の作画が今見てもオーパーツすぎる
    なんだあれ…

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:26:49

    主題歌だけが有名なだけ定期

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:31:34

    蒼紫と剣心が約束通りお茶するアニオリ好きなんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:32:41

    俺にT.M.Revolutionの存在を教えてくれた神アニメ
    久々に配信で見たいが望み薄っぽいので、どこかで中古のDVD買うしか無いんだろうなあ
    剣心vs斎藤戦はマジ凄かった

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:35:42

    まぁ主題歌の話題性がきっかけでそっからアニメとか原作入るなんてのは近年だと推しの子とかマッシュルでもあったしいいんでねぇの

    当時のジュディマリファンやアニソンに疎い人達にもるろ剣という存在を知らしめたし、逆にそれまでジュディマリに触れたことなかった層もるろ剣を通じてジュディマリに触れることができた。win-winだよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:36:57

    京都編後期で西川さんが主題歌やってくんないななぁ~

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:38:36

    >>77

    そんな予算なさそう

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:40:30

    逆に翁の旧アニ声優千葉繁じゃなかったの!?

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:56:33

    風水編はオカルトパワーだったり剣心達の扱いだったり何から何までツッコミどころ満載で逆に面白いんだけど、1番面白いのはわざわざオリキャラ子安専用のキャラソンCDまで出してたところ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 12:58:43

    >>80

    なんだったら結城比呂の方のキャラソンまで出ててダメだった

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:04:14

    >>78

    んな悲しいこと言うなぁ!!

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:04:38

    >>80

    >>81

    ???

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:13:38

    風水編はるろうに剣心の風水編ではなく風水編feat.るろうに剣心くらいの認識で観るといい

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:29:12

    旧アニの張戦、細田守がコンテやってたんか
    EDで一部丸っと使われてたり妙に気合い入ってるなとは思ってた

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:31:41

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:38:19

    意図してないだろうけど
    洒落た流行歌でいこうぜって時点で作中の時代に合ってる

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:41:22

    「あーはいはい!wwそばかすね!ww るろ剣の!ww本篇に合ってない曲でしょ!ww」って舐めた気持ちでOP観た奴は9割方イントロのボスラッシュがカッコよすぎて即堕ちするからな

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:43:54

    そばかすは初期の頃なら別に合ってなくはない
    1/2は演出で誤魔化せてるの奇跡だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 13:44:12

    風水編の話題なので。土龍閃とか津南が活躍とか意味不明すぎて面白かった

    敵の方もキャラソンあるのは草

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:04:11

    >>90

    この悪夢としか言いようのない風水編と、アニメ版のファンどころか原作ファンから実写版スタッフに至るまで大絶賛の嵐だった追憶編が同じ監督、同じ脚本家によって作られてるという事実…。


    マジで風水編は何があったんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:10:14

    >>20

    これ好きだったのに即別曲に差し替えられてガッカリした記憶がある

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:10:16

    >>70

    京都編まで見て、西川貴教が出てくるアニオリ回はなんとか頑張ってみた当時

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:10:24

    >>13

    揺さぶりってより心配なんだなってのがわかるやり取り、本当いいよね

    宗次郎が動揺するのもよくわかる流れ

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:11:47

    >>92

    ドラムが捕まっちゃったからね……

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:12:46

    >>80

    >>81

    そういえば昔この2人+関智一ミキシンの4人でバンド組んでたよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:16:49

    >>79

    旧翁は今は亡き北村弘一さんだった

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:36:23

    新アニメの話になっちゃうけど、特に薫と左之助の声優さんが旧アニメの演技に寄せてくれてて個人的には嬉しいんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 14:56:42

    いくらキャラソン文化全盛期だったとはいえ、人誅編待たずに打ち切りが決定したアニメの最後の最後の章で出てくる世界観ガン無視のオリキャラ為にキャラソン出したなんてのはこの作品くらいではなかろうか

    ……もしかして風水編ってそっち方面からの持ち込み企画だったり……?

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:07:10

    初期の神風隊が出てくるアニオリは楽しかった
    見廻組に纏わる話まであって

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:08:31

    >>91

    何かがあったんじゃなくて時間がなかったのかもしれん

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:09:41

    斎藤のくしゃみだったり時尾さんを「家内だ」って説明する時とか妙に可愛かった旧アニメ

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:11:39

    BONNIE PINKが歌ったエンディングにちょろっと巴が映ってた

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:15:18

    >>24

    その台詞は無いんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:27:01

    風水編はスタッフ曰く、剣心本人に影響ある話がやれない
    お偉いさんから風水流行っているし風水どうよ

    からの事故らしいな、風水題材ならすごい占いを巡る話し程度でいいだろうに

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:29:46

    アニメ缶とか藤子不二雄ワイドとかみたいに違うアニメと交代交代で半分ずつだったら人誅編やれたんじゃないかな?

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 15:53:10

    >>90

    見たけどマジでカオス

    風水って魔法攻撃なのかよ!?

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:00:02

    ぶっちゃけ時期的に風水編の放送始まった時点でアニメの終了も決まってたろうし、成功しようがしまいが…って感じではあったんだろうか

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:02:21

    安原義人さんの渋カッコイイ蒼紫が好きだったな

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:03:56

    >>109

    だけどおかげで蒼紫が剣心より年下だなんて分からなかった

    50歳くらいかと……

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:05:46

    >>109

    安原さんのねっとりした「オワリダァ…」からしか得られないモノがある

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:23:03

    〆っぽいと言われれば〆っぽいけどイマイチ影の薄い旧アニ真の最終回こと未放映の95話くん
    全編デジタル塗りだし何か所々背景に実写使われてたり妙なエフェクト使われてたりで異質感が凄いんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:27:47

    佐之助が結構ロマンスやってた印象

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:31:00

    志々雄のキャラソン聴いてみたかったな
    池田政典だからどんな風に歌ったか

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:33:07

    あの風水編の半年後にはもうOVAで追憶編作ってんだよな旧アニスタッフ……
    追憶編であそこまで徹底的にギャグも超人描写も削ぎ落としてリアル路線突き進んだのは風水編での自戒も込めてなんだろうかとか邪推しちゃう

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:42:25

    新アニで土龍閃が封印されたの、ワンチャン旧アニで擦りすぎたから説
    あると思います

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:51:14

    当時の放映リスト見てると今じゃ信じられないくらい間が空いてたりして笑ってしまう
    蒼紫戦から決着まで1ヶ月以上放送無かったのか

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:53:46

    >>117

    時期的に多分改変期だな

    ゴールデンだから特番シーズンは丸々潰れる

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:57:06

    >>114

    一応ANIMETALでテーマソングあるよ

    先生のテーマまである

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:58:03

    旧アニメ版でのアニオリ回で一番印象に残ってるのが「剣心のぷろぽぉず!?」の話。
    今にして考察すれば人誅編がない状態だから、多分まだ巴への想いを断ち切れてない、自分の未来も考えてないであろう剣心にとって、自分が薫殿に祝言の申込み!?は本当に真っ白になるレベルだったと思うw

    っていうかちょうど原作の方でも抜刀斎が巴に夫婦になる申し入れをいれた辺りなんだよね……

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 16:59:40

    >>90

    風水編は結構しっかり物語の筋道ができてて面白かったのよな

    あのちょびひげの警官の人の活躍もカッコよかったし

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:02:24

    Wikiの放映リストには無かったけど、確か宗次郎戦決着回と志々雄戦開幕までの間に1回総集編みたいなのやってなかったっけ
    10本刀との戦いを振り返る!的なアレで

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:09:15

    >>122

    覚えてないなぁ

    だけどやたら回想入れて引き伸ばしてたような記憶はある

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:10:16

    >>121

    動画でも津南とタッグ組んで活躍してたって

    言っていたし細部はいいんだよな 風水超能力で

    剣心蚊帳の外でなければ

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:21:13

    志々雄戦ってKYM動画のあのテンポ感で進むのが原作通りだけど
    斎藤と左之助のシーン入れることで引き伸ばしなのにより締まって見える不思議

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:24:25

    >>122

    奥義伝授のシーン探してたら66.5って志々雄戦終了後っぽい謎映像なら出てきたけど

    Rurouni Kenshin Capitulo 66.5 Especial El arte del Hitten Mitsurugi Ryu sub español parte 3


  • 127二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:29:37

    >>122

    思い出した、コレだコレ

    復刻版のジャンプにたまたま載ってたけどwikiの放映リストにも反映されてないからマジでリアタイ勢しか存在を知らんやつ

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:30:35

    >>117

    確か野球中継で中止じゃ無かったかな

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 17:37:37

    >>109

    コートのモデルになったXメンのガンビットが同じ声だったな

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:14:04

    制作会社が途中から変わってんだよね(ぎゃろっぷ→ディーン)
    期の変わり目とかでもなく放送途中にいきなりバスっと制作会社変わるってのも珍しいパターンな気がする

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:19:57

    はれときどきぶたのBGMが使われてる回があったなw

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:24:44

    島原編、20話近くやってたイメージあったけど実際は10話しかないんだよな
    まぁそれまでのアニオリ長編が基本3話完結だったの考えると3倍以上長くはあるんだけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:30:34

    勝海舟編って一応元ネタは小説版なんだっけか
    その割には評判芳しくないけど、、、小説の方は読んだことないんだよな

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:54:51

    天翔龍閃はWarriors suiteとセットみたいなとこある

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:55:53

    >>125

    左之助が志々雄に言った

    「剣心は弱者を糧にするお前とは違う!自分から弱者の糧になろうとしたんだ!」って台詞が好き

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:10:13

    アニメのCCO戦は基本的に開幕回のテンポ以外は原作より好きなんだけど、1個だけ解せない改変があって剣心が紅蓮腕食らう直前の焔玉のシーン

    原作だと焔玉喰らってダウンしかけたところを掴まれて紅蓮腕って流れだったのが、アニメだと何故か焔玉に困惑(全く当たってない)してたらCCOの腕伸びてきて無抵抗のまま紅蓮腕喰らうって流れになってんだよな

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:21:16

    マジで旧アニメも配信してほしい
    斎藤が好きすぎる
    DVDなら売ってるのかな

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:25:07

    >>137

    一応少し前にテレ玉で旧アニ再放送してた事もあるので絶対NGの黒歴史って訳じゃなさそうなんだよな…

    新アニ完結後とかでもいいからまた各種配信サイトで観れるようにして欲しい

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:41:43

    一部界隈で熱狂的なファンがいたやつ

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:53:58

    >>78

    菅田将暉やキタニタツヤのほうが金かかってると思うし西川なら頼めば普通にやってるくれるんじゃない?

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:54:07

    >>137

    近くのGEOでレンタルしてた

    令和でリメイクって聞いて待ちきれなくてレンタルして懐かしさに浸った

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:00:34

    まぁ創造主のワッキーが旧アニに割と否定的だったから配信差し止めなんかはその影響も多少あるかもしれん

    新旧あって両方配信してるハガレンとかマンキンは新旧共に作者評価は好意的だし

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:14:13

    >>139

    作画班が一番熱狂的なまである

    乳ブルンブルンだし、中割りの一瞬に布越しのクリやスジまで描いてるし

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:16:10

    >>142

    京都編以降は作画も良くなって安心して観れるようになったとは言ってたけど、新アニ制作時のコメントからしてキャスティング面はマジで不満だったっぽいからなぁ

    でも新アニでも左之と薫の人なんかはかなり旧アニに寄せてる感じなのがまた何とも

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:20:30

    京都編のbgmが有名だけど
    bgmの強さは東京編時代からも粒ぞろいだった
    とくに感動系のbgmがマジで強い

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:25:42

    追憶編のBGMもいいよね……

    rurouni kenshin the wars of the last wolves Ost


  • 147二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:30:44

    >>143

    ※ご覧の番組はるろうに剣心です

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:35:31

    >>144

    キャスティングも剣心が初期は声優成れしてなくてアレだったが

    途中から成長して滅茶苦茶良くなったし左之助たちは不満ないしなぁ


    強いて言うなあ蒼紫の声が大人すぎるくらいじゃない? 薫もちょっと未熟なところはあったが

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:36:54

    安慈や宇水も普段は舞台役者だから声優は不慣れだったんだっけ
    でも似合ってると思った

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:42:56

    旧アニCCO一派の本業声優って宗次郎、蝙也、鎌足、才槌、不二だけなんだよね
    あとは尖角からCCOに至るまで全員舞台とか歌手とか俳優活動がメインの人っていう

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:47:01

    旧蝙也はどことなく子供みたいな声だなぁって思ったら
    当時23歳の竹ぽん(竹本英史)だった

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:50:55

    >>150

    なんなら鎌足と蝙也の人はまだデビューしたばっかの新人期だったので本当の意味での本業声優は宗次郎と破軍の2人だけっていう

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 20:58:31

    >>117

    ハンターハンターも1ヵ月放送なしとか普通にあった

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:09:59

    アニオリ力士の虎丸が津田健次郎だった
    そして何気にその回からエンディングが『涙は知っている』(涼風真世)になった

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:20:48

    >>150

    確か声優担当が遊戯王のところと同じで意図的に

    素人というか本業じゃないキャスト積極的に当てる変な所だった記憶

  • 156二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:28:44

    旧の「今までありがとう。そしてさよなら」の背景で飛んでるアレはもしかしたら人魂なんじゃないかとふと考えちゃう

  • 157二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 22:52:23

    池田政典といえば志々雄真実で記憶してたからテニプリの大和部長があの声で穏やかに話し始めた時は信じられなかった

  • 158二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 00:45:34

    剣心が蒸気機関車から振り落とされたあと馬で追いついてくる話
    あの馬はどこから借りてきたんだろうか
    それと話の終わりにそのまま機関車に乗って行ったけど馬はどこへ……

  • 159二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 08:33:51

    >>112

    こんなのもあった

    剣心の絵柄が明らかに原作終盤のそれだったり剣路もいたりで、原作完結後に制作されたであろう映像

    総集編ビデオか何かのおまけ映像?


    Rurouni Kenshin Last Scene


  • 160二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 08:46:32

    実際今回の新アニメで旧アニメのアニオリを取り入れてる部分ってある?
    べしみの鋲でガトリングの給弾が詰まって……とか良改変だったけど結局取り入れられてないよね

  • 161二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:08:01

    ガトリングガンのデザインそのものが変更されたって聞いた
    令和版は鋲による弾づまりがそもそも起きないタイプだったって
    旧からの取り入れってなんだろう?

  • 162二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:17:00

    >>161

    OPの飛天の中に旧アニメカラーの剣心が出てきたはず

  • 163二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:10:08

    >>127

    当時小5だったから覚えてそうなのに完全に記憶から抜け落ちてる

  • 164二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:43:56

    無事帰ってきたものの昏睡状態だった剣心は幕末当時の夢を見てたって感じで追憶編だけ先にやっちゃうっていうことも出来たんじゃないかと思うんだよね……

  • 165二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:08:17

    >>148

    奥義伝授の時の

    師匠が切りかかって来たときの雄叫び→野党から守ってくれたお姉さんの言葉を思い出した後の雄叫びの変化凄かったわ

  • 166二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:41:52

    ゲームの話になるけどこれと炎上京都輪廻は死ぬほどやりこんだ記憶

  • 167二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:48:32

    >>166

    これも移植でいいからリメイクして欲しい

  • 168二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:49:10

    旧左之助は破戒僧のことを「破壊僧!」と思って突っ込まれてたけど何も間違ってないっていう

  • 169二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:53:14

    >>168

    墓移送じゃ無かったんだ……

  • 170二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 19:30:08

    当時の作品としてはクオリティー結構高かったよな
    あまり作画崩れしてるイメージが無い

  • 171二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 19:35:36

    >>170

    崩れは列車回くらいなモンだけど

    原作だと志々雄のカッコイイ表情がアニメだと白目向いてたりカメラアングルで誤魔化してて惜しいところがあったな

  • 172二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:39:58

    >>39

    京都編で見るの止めてたからそれがるろ剣のエンディングだって言われても全然ピンとこない

  • 173二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:42:07

    >>139

    やたらえっちな演技させてたキャラやな

  • 174二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:47:02

    蒼紫対翁も作画演出冴え渡ってた
    キレッキレだった

  • 175二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:20:46

    >>4

    この愚か者がァ!好き

  • 176二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:24:53

    マジで再配信まってるよ

  • 177二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:42:35

    >>161

    今のところはマジで「飛天」に旧アニカラーの剣心出てきた事くらいしかないけど、上でも上がってた京都編中盤以降のアニオリはもしかしたら採用されるかもしれんね


    特に奥義伝承回の回想シーンの旧アニオリ(野党に襲われてた幼少期剣心とお姉さんの下り)なんかはそのまま採用される可能性かなり高そう。

    流石に宗次郎戦の尖角殺しのシーンとかは見送られそうだけど

  • 178二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:46:54

    斎藤戦と天翔龍閃伝授回はマジでアニメ版の完成度が高すぎて、アニメ版観た後で原作読み返すとこんな違ってたんかとビックリする

  • 179二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:57:46

    >>159

    原作終了後すぐくらいに出たメモリアルBOX(剣心全集の方じゃないよ)の映像特典だった気がする

    再録されたって話を聞いた事ないから多分コレでしか観れんかなりのお宝映像のハズ

  • 180二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:06:05

    初めて観た時、髪の色が原作のカラー絵と違いすぎてビックリした思い出

  • 181二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:10:21

    >>180

    ある意味90年代あるあるだね

    あの頃のアニメって子供が好む髪色にされることなんて普通だったから

  • 182二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:30:00

    原作カラー絵だと赤毛ってかオレンジって感じだったからね>剣心の髪色

    どっちかと言うと旧アニの色味の方がリアルではあった

    新アニは原作と旧アニの中間くらいの色味だよね

  • 183二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:41:46

    東京編の頃は単行本でも不満タラタラで、京都編からは安心して観れるようになったと仰ってた和月先生が一体どんな気持ちで風水編を観てたのかは非常に気になるところではある

  • 184二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 07:57:34

    旧作の配信やめたの検索避けもあるのかな?とは思ってるんだよね
    なんで新作ある程度進んだら再配信してくれると有り難い

  • 185二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 10:18:09

    >>183

    京都編はぎゃろっぷに通ってたっていうくらいだもんね

  • 186二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:49:19

    >>183

    東京編のサブタイとか黒傘編詰め込みすぎだとか最早そういう不満が比じゃないレベルの代物だと思うんだよな風水編…良かった所が1ヶ月くらい野球中断してたお陰か最終回が妙に作画いいことくらいしかない、、、

  • 187二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:56:42

    まぁ仮に打ち切られなかったところで風水編が異物すぎるので、あの直後から人誅編始まってもな…の気持ち
    六人の同志より風水師達の方が強くね???になっちゃうし

  • 188二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 13:41:51

    >>25

    次の回で見られるといいな

    このスレ違いシーン

  • 189二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:22:47

    京都編の良アニオリについて語られてる珍しいスレ
    そろそろ新アニもそこら辺の話に追い付きそうだし、どこまで拾ってくれるのかは楽しみではある・・・

    逆に全く拾われなかったら奥義回なんかはガラッと印象変わりそう

  • 190二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:34:42

    過去話で心太(剣心)が野盗に襲われた時3人娘に庇われたシーン、中々ショッキングで最後に残った女性との台詞も印象に残ってたけど原作だと墓場で師匠に語るだけで、実際野盗に襲われる描写自体はアニメオリジナルだったのが一番驚いた

  • 191二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 14:42:35

    >>190

    正しく"原作の補完"って感じの良アニオリよね

    ワッキーがあの身売りされた女性達とのやり取りまで構想してたのかどうかは非常に気になるところ

    旧アニスタッフの独断追加とかだったらマジで超絶ファインプレーすぎる

  • 192二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 15:22:52

    旧アニ主題歌はそばかすやheart of swordとかが話題に上がりがちだけど、たまには『君に触れるだけで』と『ダメ!』の事も思い出してあげてね

  • 193二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:24:47

    >>178

    もう我慢出来なくなってスタジオに足運んで、令和版でもスタッフを集めたっていうからよっぽど拘りがあったんだろうね

    神谷道場での斎藤との戦い

  • 194二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 16:44:43

    メインキャラの大半が声優未経験者な辺りは何となくこち亀っぽいな〜と思ってたけど、よくよく考えたら制作会社も放送局も同じっていう

  • 195二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:05:51

    追憶編の池田屋事件の戦闘シーンもアニオリなんだけど、原作北海道編で斎藤が「池田屋は参加してない」って言ったからあそこが新アニに輸入される可能性は限りなく低そう

  • 196二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 17:17:49

    劇場版やってたくらいの頃の怒涛のアニメタル推しは何だったんだろうな・・・

  • 197二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 19:32:19

    配信もいいけど再放送もして欲しい
    風水編見てないし

  • 198二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:47:19

    >>189

    今後が楽しみだ

  • 199二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:39:55

    和月先生が例え快く思ってなかったとしても俺は旧アニも大好きだよ

  • 200二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:53:22

    誰もキワミについて言及してないあたり時代の移り変わりを感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています