- 1二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:13:18
- 2二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:15:01
- 3二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:17:14
正直な話 特質は特質でもそんなに教えられなさそう
それぞれで違い過ぎるから「基礎は教えるけど後は自分で頑張ってくれ」のパターンが多そう - 4二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:17:35
ほとんどの特質は自然発生的な能力っぽそう
最初から特質と判明した能力者はどうするのかね - 5二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:19:24
- 6二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:35:58
特質系は発が命だから修行していくにつれて欲しいものが見えてくるやろ
一応分類もあるわけだし - 7二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:39:26
自身ならともかく弟子か
特質系って憧れあったけどたしかに育てるとなるとさらに難しそう - 8二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:40:57
めっちゃ優秀な師匠とそれに応えられる弟子だよなぁ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:41:35
- 10二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:45:10
別にただのメタ的な流れなんだろうけど
「おっなんか赤目になったらオーラ変わったじゃん」で水見式もう1回やらせたイズナビはナイス判断だったよね
クラピカみたいに一人の人間が状態によってオーラの質が変わるのはよくあることなんだろうか - 11二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:47:00
二重人格とかでもオーラの実が変わったりするのかね
- 12二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:48:22
そもそも特質系って判明する前からあの調子なんですが!
- 13二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:48:47
逆に当人のセンスに任せても及第点以上のものはできるから基礎だけ鍛えても何とかなりそう
変化や具現はある程度導線引いてやらないとイズナビのいうところのなんでも切れる剣めざして袋小路だし - 14二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 10:54:02
まあ特質はオンリーワンなのが売りだから、余程のヘボ能力でない限り「そいつしか使えない」事で価値があるからなあ。
- 15二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:02:57
基本は他の系統をしっかり学ばせるって方針になるんじゃね
念の極や天賦表だと特質は強化含めた苦手分野も修めないと習熟度上がらないことが多いらしいし、その間に自分が本当にやりたい念を覚えるって方針になるんだと思う
操作と具現化も80で高いから自由度だけはマジで高いし - 16二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:17:48
強化系の石割りみたいな系統別訓練で何やらせればいいのかさっぱりわからんのがネックよね
- 17二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:28:30
まあ何ができるか分かった、開発したい能力が決まった時に他が修行不足で困らないように5系統を山型にしっかり徹底して修行させておくのがとりあえず安牌か。
- 18二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:34:04
- 19二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:34:48
念の系統別修行より、本人のやりたいことの深掘りやメンタルトレーニングの方がいいかも
- 20二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 11:37:51
特質系は発の方向性は覚醒した時点で定まってる感はあるから
制約でどうカスタマイズするかしか悩むところないし楽っちゃ楽なんじゃね? - 21二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:23:10
自分の個性に沿うしかないという不自由というか
「こういう組織でこういう役割に就いたんでそれに合った能力にしたい!」
みたいな時に一番悩みそうな系統なんだよね - 22二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:25:34
イズナビって良い師匠だよね
弟子からは今現在ですら「お前」と呼ばれているけど - 23二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:28:47
水見式で特質だってわかりましたって段階じゃどういう能力にするのか決めようが無いもんなあ、ツェリやネオンみたいに勝手に発現してくれんと
スキルハンターとかどうやって作ったんだろう - 24二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 18:52:18
緋の眼クラピカはどんなタイプの特質系か分かりやすくて指導しやすかったろうな。
極端な話他の5系統それぞれ専門の師匠連れて来ればいい。 - 25二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:00:46
特質系ってだけだと何が得意なのかもわからんからな
要は5系統に分類できない例外の寄せ集めを特質系と呼んでるわけで
師匠が特質系だったとしても弟子とは全く違うオーラを持ってる可能性が高い - 26二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:01:11
ピトーとか修繕能力にしよって言ってそうビルドできてたけど
操り人形を操作するってのが生来の能力の感じだよね
出てきた能力3つともそれが噛んでるし - 27二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:04:20
強化する・変化させる・操る…と言った系統共通の指針すらないから自然発生ケース以外は導き方が何もわからん
まずはきっかけを見つけてくれない限り鍛えようもない - 28二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:09:04
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん24/11/22(金) 19:13:01
特質系同士でもアドバイス難しそうだな