「いいかい学生さん、トンカツをいつでも食えるようになりなよ。それが人間偉すぎもしないちょうどいいくらいなんだ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:38:34

    これ普通にいいセリフだし「ああ、確かにそうかもなあ」と思っちゃったね
    ふと腹減った時にトンカツ食えるぐらいのお金を持ってるのが幸せって奴だ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:40:25

    ネットだと叩かれたりネタにされたりが多いが基本的に名作だからな美味しんぼ
    素敵なエピソードも多い

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:41:55

    以後
    「毎日トンカツとか食えるわけない」
    「スーパーなら50円ぐらいでトンカツとか作れるんですが」
    みたいな無理矢理叩き禁止

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:43:12

    美味しんぼ本当に名作だよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:43:32

    これの結論そんなに綺麗な話だった?もっと生きてるうちなら金持ち目指せや!みたいな話だった気が

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:44:02

    金があっても胃が…

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:45:12

    >>5

    どんな脳内改変されてんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:46:04

    >>6

    この話のキモは「いつでもトンカツを食え!」じゃなくて「トンカツを食えるぐらいのお金をいつでも持つぐらいがちょうどいいんだよ」ってだけだよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:55:40

    瓶ビール入れてふらっとあー昼飯食うかあーって休日2000円出せるってやつは結構勝ち組だな

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:57:38

    トンカツ食いたくなって来たなあ…!

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:57:42

    めしばな刑事で今はかつ屋とかチェーンのおかげでカツは気軽に食えるって話になって時の流れを感じた

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:05:24

    八笑師匠と破門した弟子の話での牛丼もそうだよね
    使ってるのは安いスネ肉とはいえ当時牛丼は手軽に食べられるものじゃなかったんだなって

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:08:04

    >>12

    美味しんぼの初期話読むと、時代の流れを感じるよね。

    牛丼は安く食べられるチェーン店が展開し、牛スジ肉は犬の食べ物どころかカレーが人気になって高級部位の仲間入りだ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:10:56

    最近は業務スーパーで冷凍トンカツが大量に売ってるからいい時代になったわ
    ポテトとコーラも買って夜中に食べよう

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:11:16

    >>12

    あれ掲載が1983年かそこらだけど

    その頃には吉野家あったし、なんなら養老乃龍っていう居酒屋で

    養老牛丼が売ってて安売り競争してた時代よ

    今ほどジャンクフードのイメージは無いにしろ

    高級品では絶対ないよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:16:21

    >>15

    師匠の驕りやがってっていう反応的に高級品だと思ってたけどそうでもないのか

    いや牛丼の匂いで高級肉使ってると思われた…?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:17:32

    確かに自分の食べたい物がふと浮かんだ時に(でもお金が…)とならずによし買おう!って買って帰るくらいの心とお金の余裕は持ちたい

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:19:55

    >>17

    明日の仕事を頑張る気になれるからいいよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:20:48

    地方公務員や中小サラリーマンレベルの収入だと無理定期
    地価と燃料費(交通費)と税金ばかり上がってて収入が一切上がらない定期
    それらが上がってるってことは一部の業種は儲けてるってこと定期

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:22:26

    >>19

    変わった語尾だな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:22:54

    美味しんぼって人情ものの側面強いからね
    クズエピソードでネタにされがちなパスタの件も、勝てると言い張ることができたのに好きな人の幸せの為に身を引く悲しい男の背中がかっこよくてすき

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:23:08

    >>19

    まあその辺の収入だと夫婦共働きか、持ち家じゃないと裕福にはなれんね

    それこそスレ画の連載時期は男一人が働いてたらそれなり以上の家庭になれたもんだが

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:23:59

    >>19

    こういう事言い出す馬鹿が出てくるわけだよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:24:53

    >>21

    あれ山岡の「あなたは立派な人ですね」の一言が効いてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:24:59

    困っている人がいる→山岡さんと栗田さんが首を突っ込む(巻き込まれる、依頼される)→美味しいものを食べさせていい話をする
    この黄金パターンが最強よ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:25:36

    >>25

    バトル要素のないトリコか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:25:40

    「いいかい学生さん、ケンタッキーをいつでも食えるようになりなよ。それが人間偉すぎもしないちょうどいいくらいなんだ」

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:26:42

    >>16

    あの牛丼出してた人の身の上考えたら

    牛丼なんて大層なもんご馳走できる身分かおめーはってこと言ってるんでしょう

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:26:52

    いつでもトンカツを食える金が手元にあるくらいに頑張れみたいな話か…

    確かにそれくらいが人生ほどほどに楽しそうだね

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:27:06

    新聞社、知り合いの刑事、町をよく知る浮浪者
    こう考えると依頼人の探し人を見つけるツテ山岡さん結構多いね
    この回はどうやって見つけたんだっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:27:22

    >>19

    今君が貧しいのは時代のせいじゃ無い

    ましてや国のせいでも無いんだぞ!

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:27:36

    トンカツ大王のトンカツほんと美味そうなんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:27:57

    画家の人にブリ大根食べさせる話とかも好きだったな 畑で大根育ててるので、あえてブリを食べさせるのじゃなくてブリ大根というのが話として面白かった

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:28:15

    あの頃の新聞社って結構年収良さそうだよな

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:29:31

    唐人先生の器割っちゃってそばがき作る話すき

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:30:24

    >>16

    牛肉自体はそこそこ値は張るし、お客様にふるまうとなると決して安い物ではないからな

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:30:47

    財布に常に1万5千円位ないとふらっとトンカツ屋は入れないよなぁ…
    とんかつ定食で1500〜2000円ビール頼んだら3000円位だし

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:30:47

    >>34

    大手全国紙の記者なんだから正直エリートだよ

    今も昔も

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:31:01

    サンキューカツ屋

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:32:09

    記憶失ったカレー店店主の話好き
    子供の頃は読解力足りなくて本当に記憶が戻ったものだと思ってた

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:33:20

    とんかつネタなら食の軍師なんだよなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:34:51

    黒い枝豆見て腐ってる!って大騒ぎした社長の話も好き
    基本的に山岡に美味いもの食わされた偉い人は素直に自分の間違いを認めて良い人になる

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:35:41

    >>40

    あれ書いてあるレシピ通りに作ったら

    本当に美味いカレー作れんのかな

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:36:17

    この時代のトンカツの物価ってどれぐらいだろう海外旅行は無理でも国内旅行はできるぐらいかな

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:39:07

    >>44

    掲載当時のさらに40年前っていう過去話が軸だからなぁ

    そんくらいの時代なら多分トンカツは高級品だったんじゃないかね

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:40:30

    人情ものとして美味しんぼを見ると、作中で多くの人を幸せにする武器である味覚やこだわりが主人公自身からすれば、自身や母を苦しめたものであるっていう認識がなんかいいよね
    色々と思うところはあるけど恋愛、結婚を経て父との和解に向かっていくのもいい

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:40:44

    材料考えると今の時代でも相当いい値段するトンカツだよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:41:00

    >>45

    戦時中か終戦直後かぁ....

    そりゃ高級品だわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:41:42

    >>30

    新聞への投書の中に食べ物に関する投書が多くなってきたんで

    その中から面白くて意義のある質問の投書を選んで答えよう、という「食べ物相談室」という欄を新しく作る事になって

    最初の投書がこの話の依頼人


    なおこの話以降「食べ物相談室」の話は出てこない模様

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:43:36

    >>49

    電話でお悩み相談みたいなことしてる話もあるよ

    なお父親の殺害犯行予告の電話を栗田さんが受けてしまう模様

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:48:01

    トレンディドラマ全盛期に連載してただけあって
    なんかあの辺の雰囲気なシーンも多いんだよな
    岡星さんの恋人見つける話とか

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:04:46

    >>50

    あれは家庭部の仕事を栗田が代打でやってた時じゃなかったっけ

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:07:28

    >>34

    東西新聞のモデル、朝日新聞だからね。

    そりゃそこの社員なんてそれなりに優秀よ。

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:07:33

    >>52

    そういえばそうだっけ

    誰も助けてくれない薄情ないつものメンツに草生えますわよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:09:20

    この話いい材料が仕入れられなくなって引退した親父さんに出世して立派になった学生が恩返しに店ごと贈るとこも好き

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:15:41

    >>2

    お雑煮の味が親子の決め手になった話も好き

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:18:55

    問題児扱いの副部長だけど
    代用ガムという名作の存在を忘れてはいけない

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:55:41

    >>55

    プレゼントだけどそれだと受け取りづらいなら少しずつの返済でもかまいませんって台詞がまたいいんだよね

    最後の山岡さんのオチもあって本当に面白い話だよね

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:24:25

    >>57

    大陸産まれで自分がそうなるかもしれなかった中国残留孤児の人達気に掛けてて、その時の友達と勘違いしたけど山岡さん達と奔走した結果日本の身内見つかった話はよかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています