ようお前ら!!!!!!!!!!!!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:43:22
  • 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:43:57

    出たな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:43:58

    久しぶりだな

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:44:01

    お久しぶり

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:44:09

    アイスなら

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:44:09

    この間、スピカとカノープス合同で練習してさ。終わった後にサーティーワンに行ったんだよ、アイス屋の。
    トレーナーが一人一個奢ってくれるって言うからお言葉に甘えたんだけど、そこでさ……タンホイザの奴が、バニラ頼んでたんだよ。バニラアイス。
    いや、分かるぜ、バニラアイスだって旨いよな、それは分かるんだが……サーティーワンだぜ? あそこに行ってバニラって……何というか、逆に勇気要らねえ? って。

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:44:36

    レバニラ食べたい

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:45:26

    このレスは削除されています

  • 9(E)ウオッカ22/03/03(木) 20:45:58

    それで思い出したんだけど、『バニラ』って言葉にはスラングとして『普通の・ありきたりの』って意味があるんだ。バニラの……よく言えば、王道感? から転じたものだな。
    で、ここから更に転じて、ゲームの世界でも『バニラ』って言葉が使われることがある。多分お前らも知ってると思うけど。例えば最近流行ってる『遊戯王』では、効果のないモンスターのことを『バニラ』って呼ぶよな。他にも、modが入っていない状態のゲームのことをこう呼ぶこともある。
    これは当然ゲーマーとかによって作られた言葉なわけだけど……スラングってのは学者や政治家の偉い人たちが考えて定義しているわけでは無い分、一般人にとって身近なものを由来としていることが多いんだ。

  • 10(E)ウオッカ22/03/03(木) 20:47:18

    他にゲームで使われる用語と言えば、そうだな……『ナーフ』(nerf)はどうだ? 意味は知っていても、どうしてそう言うのかは知らないって奴、多いんじゃねえか。
    ゲームの界隈だと、ナーフは『下方修正』を指す言葉だ。特に対人要素があるゲームだと、あるキャラとかカードが飛びぬけて強いと不味いだろ? そういうときのバランス調整のことだな。
    この言葉がどのゲーム界隈で生まれたかは諸説あるが、その意味は殆ど確定してる。アメリカのハズプロって会社が売ってる、玩具の銃だ。玩具だから弾はスポンジで出来ているし、当たっても痛くない。今まで強かった武器やキャラが、まるでナーフみたいに弱くなってしまった……って書き込みが広まって、下方修正のことを『ナーフ』と呼ぶようになったんだ。

  • 11(E)ウオッカ22/03/03(木) 20:47:54

    そうそう、バランス調整を意味する言葉には他に『エラッタ』があるよな。どう使い分けるか知ってるか?
    さっきも言った通りナーフは『下方修正』だけを指すのに対し、エラッタは修正全般に対して言える言葉なんだ。まずこれが一つ。
    そしてもう一つ、エラッタってのはバランス調整の中でも特に『テキストの修正』を指す言葉として用いられるんだ。例えばカードゲームの効果とか、スキルの説明文とかな。
    元々は英語で『誤り・誤字』って意味の単語『erratum』の複数形『errata』から転じて、プログラミング界隈なんかで後から間違いが分かった時にその修正を知らせるために挟まれてた紙である『正誤表』を指す言葉として使われるようになり、そこから更に……って感じだ。
    ちなみにナーフの対義語、『上方修正』の意味で使われる言葉には『ビーフアップ』ってのがあるぜ。こっちはあんまり日本じゃ有名じゃないけど。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:48:30

    >>10

    知らんかった・・・

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:48:31

    へぇ~…

  • 14(E)ウオッカ22/03/03(木) 20:48:35

    こういう、学術的なところでは使われない一種の俗語? って奴は、言いやすさを重視して元々は何かの略称だったものがそのまま定着するパターンも多いよな。
    例えば、リスキル。これはFPSとかで、死んだあと復活するところを狙う、ってアレだ。これは略称で、元の言葉は『リスポーンキル』。リスポーンしたところを、キル。そのままだな。
    ちなみに『リスポーン』は当然mobが湧く時とかに使う『スポーン』が元なわけだけど、更にこの言葉の語源は『水中で卵を産む・卵が孵る』って意味の『spawn』だぜ。……あんまり想像したくないな。

    他にも……『カンスト』なんかがあるな。これはゲーム上の数値がこれ以上上がらないところまで行きついた状態のことだけど、数字のカウントがストップする……『カウントストップ』『カウンターストップ』を略したものなんだ。ちなみに和製英語って奴だぜ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:49:17

    このウオッカ強いな!?!?

  • 16カンスト画像は知り合いから強請22/03/03(木) 20:49:43

    という訳で今回はゲームで使われるスラングについて話したぜ。
    俺たちが普段何気なく使っているスラングにも、掘り返してみれば色々な由来があるものなんだ。みんなに伝わりやすい身近な日用品だったり、はたまたその界隈で通じる用語だったり……そういう言葉が派生して、いつしか位相がずれて、日常的に使う言葉になったりする。
    言葉の流動は、インターネットの普及に伴う情報化によって今までにないレベルで進行しているぜ。今は俗語としか見なされていないような言葉も、いつか学術誌にも使えるような正式な言葉になる日が来るかもな!

    んじゃまたな!

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:51:17

    やたら賢いのにE評価のウオッカに悲しい過去…

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:54:36

    >>17

    かしこEってことなんだろ

  • 19(E)ウオッカ22/03/03(木) 20:54:55

    >>18

    かっこイーだろ!?

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:55:16

    ナーフ昔遊んでた事あるけどゲームのナーフもそっから来てたんだ…知らなかった

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 20:55:26

    めっちゃ待ってた
    次も待ってるよ

  • 22(E)ウオッカ22/03/03(木) 20:59:56

    今回解説に載せるほどのソースが無かったりした言葉たち
    ・バフ、デバフ
    1999年発売のゲーム『Ever Quest』の中で体力回復魔法が『buffer』と呼ばれていたから説
    革という意味から変化して鍛える・力自慢という意味になった『buff』が由来説
    ・芋、芋砂
    一つの場所に陣取る戦法、並びにその戦法を取るスナイパーのこと。『芋虫』『芋虫みたいなスナイパー』が由来。
    ・メトロイドヴァニア
    2Dアクションゲームのうち、『メトロイド』や『悪魔城ドラキュラ』(キャッスルヴァニア)に似た形式のもの。

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:04:26

    『バニラ』の画像にメガロスマッシャー持ってくるあたり、このウオッカは多分デュエリスト

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:21:42

    >>19

    まぁ確かにこんだけ知識あるのはかっこEな

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:27:12

    実際カードゲームだとバニラはよく使われる言葉

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:31:56

    初めてゲームにおいてバニハって単語を見たのはマイクラかなぁ
    子供の頃色々実況動画見てるうちに知った

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:27:26

    ほへー、初めて知った

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:31:37

    スポーンはマイクラでも使われるねえ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:37:21

    普通に感心しちゃった…ありがとうウオッカ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:42:01

    昔は「バニラ」と同じ用法で「プレーン」も用いられてたんだ。プレーンヨーグルトなんかにも見られる、調味料や具の入っていない状態を指す言葉だな。

    だけど、これには「平地」って意味もあるんだ。。
    TCGの元祖、MtGに造詣があればわかるな?「プレーン」だと英語圏じゃMtGに多用される基本地形カード「平地」と呼び分けができないんだ。

    こうして、「プレーン」は淘汰され、今日見られる「バニラ」が残ったってわけ。


    これは今考えた嘘だぜ!

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:51:39

    あげ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:47:24

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:32:39

    >>25

    甘糖人参…

  • 34性猿22/03/05(土) 11:32:15

    >>25

    性癖歪みそうな良いデザイン

    太もも

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:25:31

    このウオッカは余計な知識入れすぎて期末テスト失敗するやつ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 14:38:28

    >>30

    すげえそれっぽくて騙されたわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 00:10:12

    >>10

    ちなみにハズプロの子会社であるWotCからマジックザギャザリングやデュエマが出てるから、そこに因んでいるともされてるのよ!

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 00:10:52

    >>37

    皮肉みたいだな

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 00:13:23

    そこのお前!!!!
    「エンカウント」っていう英語はないぜ!!!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています