- 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:04:22
- 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:06:38
- 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:06:58
まぁ学校の勉強は嫌いだけど頭の回転速くて要領良いヤツもいたりはするな
- 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:07:36
そりゃそこが趣旨じゃないから
- 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:07:38
勉強に苦手意識を植え付けられてなお楽しいと思える教科が適正のある教科ってことで……
どうせその教科が活かせる職業に就いたら楽しいだけじゃ済まなくなるし多少のストレスは必要 - 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:09:22
大多数の人間はやらなきゃいけな勉強は苦手意識があろうとやるんですわ
- 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:12:38
知能も体力も伸びる最高の時期に膨大な文字を覚えさせられるんだから当然よ
表意文字を持つ文化の書記官は朝から晩まで文字とにらめっこしなきゃならなくなるんだよ - 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:13:21
楽しんで勉強する必要も無いけどなんで勉強してるのって聞いてテストや受験の為って言われると正しいけど少しもやるというか
社会で何故歴史を教えてるのかとか数学で色んな計算方法を教えるのは何故かっていうところまで含めて勉強なのかなって気がしてる
特に5教科以外の技術的な授業とか - 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:13:41
- 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:14:35
主語が大きいあにまんみんにならないように、勉強頑張りましょうね
- 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:14:54
『勉強できない人は?』
- 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:15:03
- 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:15:19
嫌なことでもやらざるを得なくてやっていけるようになるのが教育なんだよ
そこから逃げたりそういうしょぼい理由で引き篭もりになっていったらアカンが - 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:17:45
技術職につくには必要な技能なんだろうけど、それにしたっていろんな学問に手を出しすぎなんだよね
方丈記だったと思うけど、坊主になるのはいいけどいざ馬に乗れなかったら恥ずかしい、和歌も読めなかったら恥ずかしいと手を出して結局仏法を修められなかった男の話があるんだけど、それに似ている
- 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:18:45
- 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:19:16
- 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:20:50
- 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:21:13
受験とかを考え出す頃にはある程度勉強に対する志向性はおおよそ出ちゃってるっしょ
もちろんリアルドラゴン桜がないとは言わんけどレアケース
あれですら家庭の事情で成績が下に出てるという生徒がほとんどで、超一流講師を揃えるという実現するには厳しい設定
だから志向性のベースを形作るもっと幼い内に子どもが関心見せてないのに無理にやらせる教育をするのは不味い
幼い頃に全く勉強に関心を持てない環境か勉強を嫌いになるような押しつけ方をする家庭が一番不味い - 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:21:19
むしろ学校の勉強をなぜ学ぶかなんて受験のためとかでいいよ
将来的に使う知識とかは結局後で学ぶことになるし - 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:21:42
- 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:22:12
やらされてる勉強が良くないから自発的にやろうぜ
- 22二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:23:03
- 23二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:23:10
- 24二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:23:22
学校教育は個々人の最適解を得るために勉強しているわけではなく
個々人の底上げひいては社会全体の為に勉強しているから目的が違う - 25二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:24:45
そういうのは大学からだもんな
- 26二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:25:07
- 27二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:25:21
- 28二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:25:27
- 29二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:26:05
- 30二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:26:16
学校で学ばないタイプの職って好きな延長がほとんどだし、芸能、スポーツ、芸術あたりのプロとか
設計とか経営になると流石に学校行ってないと厳しいが - 31二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:26:39
- 32二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:27:21
- 33二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:27:43
- 34二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:28:11
高校までの勉強って知識を詰め込んだり読んで理解したりっていう学ぶことの基本的なノウハウを身につける為のものだと思ってる
それを専門学校や大学や社会人になってから資格や仕事の勉強に活用する - 35二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:28:23
生まれる前の話されても困る
- 36二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:28:33
古すぎて話にならんな
- 37二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:28:47
- 38二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:29:17
というかググるだけでも最近の学級崩壊の記事なんていくらでも出てくるよな…?
最近は教師になりたがる人が激減してるのもそういう事情
職場ブラックすぎるからね 崩壊してるクラス引いたら終わり - 39二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:29:34
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:29:43
ニュースでやってたもん!!!
- 41二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:30:01
- 42二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:30:24
それくらいなら独学とか家庭教師で足りるでしょ
- 43二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:30:44
大学行っても職無いからセーフ
- 44124/11/23(土) 09:31:31
これは前提出し渋ってた自分が悪いわ
世の中って技術が高度になっていく度に個人に対する能力の高さもの要求も上がっていくやん?
そうなった時に国民全体位の個人の能力を上げるのってやっぱ義務教育が1番だと思うんだよね
そうなると例えばタブレットとかパソコンの技術を授業で教えるってなった時に嫌々やらされてる勉強で本来の目的のタブレットやパソコンの技術の向上になってるのか、と疑問に思ったわけよ
これがテストや受験の為の消費するためだけの勉強になったら本来の技術の向上という意義を果たせているか、と思って1の内容書いた
だから嫌々やらされて技術が身に付かなかった自分を例に出したってこと
まぁ誤解されてしまったけど - 45二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:31:57
- 46二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:32:55
学級崩壊のことを知っててもなお通常に運営されてると思うとは…
これが安全バイアスか… - 47二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:32:59
高偏差値もかなりいるぞ
- 48二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:34:11
- 49二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:37:12
- 50二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:38:48
- 51二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:38:57
- 52二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:41:13
その低偏差値より上はもっといるぞ
- 53二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:46:04
- 54二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:52:25
- 55二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:52:46
- 56二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:54:39
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:55:27
学校教育だけで言うならむしろ苦手なものもやってみるために必要だとは思う
最近は嫌なことはやりたくない!で済むんだろうがな - 58二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:55:27
社会は中卒なんてそもそも求めてないからな
- 59二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:55:35
- 60二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:56:24
(1が知ってる世間が狭すぎるだけじゃねこれ)
- 61二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:56:48
勉強は今も昔も嫌いだ
3日以上先の努力はできない - 62二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:57:29
- 63二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:57:58
苦手なことをやる、自分に合わないものをやることってそこまで苦痛とは思ったことない
- 64二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:58:12
- 65二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 09:59:45
自分に都合がいい意見だけを浴びたいならXみたいな匿名性の低い場がオススメだぞ
- 66二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:00:33
露骨な論点ずらしも教育の賜物ですね
- 67二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:00:56
高卒でも、即戦力なんて考えんで会社内で仕事の勉強させつつ一人前にするために全体で目指しているよ
逆にそんな事すら考えてないところは逃げるしかないが
知識も技術も一朝一夕で身につくものじゃないし、更新かかるものだから最終的に個人で頑張るしかない
その個人で頑張れるようにするための第一歩として学校教育がある - 68二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:02:28
18~22歳で社会に送るにはある程度の強制は必要なんだろうと思う
自分が得意なことだけやってりゃいいってほど社会は待っててはくれない - 69二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:04:40
- 70二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:05:25
- 71二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:06:18
社会人になったって一生勉強なんだから、勉強は嫌いって逃げてるやつは仕事からも逃げるだろ
- 72二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:07:04
- 73二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:07:58
- 74二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:08:32
- 75二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:09:12
すごい説得力だ
- 76二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:09:20
- 77二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:10:34
でぇじょうぶだ、そいつらの末路は昔と変わらん
- 78二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:11:06
数学嫌いだったが足し算レベルはほぼ毎日するからなあ
自分が苦痛でしょうがなかったものでも個人をかたち作るうえで案外役割を果たしてるのかもしれんぞ - 79二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:13:25
- 80二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:15:08
今回の話の視点が逆なだけで教育肯定派だよ、自分は
苦しくてもやんなきゃいけないのも高校以上の教育が必須だって考えも全部肯定
でもだから1の最初に強制されてる勉強で学習意欲が身につくかって書いたのよ
どこまでいっても自己学習が必要なのに勉強そのものが苦手になるのは44で書いた通り国民の能力上昇に繋がるのか
もし中卒じゃ足りないなら高校までを義務教育に含んでもいいんじゃないかと、そういうことをいい感じに言いたかったけどいかんせん言語化能力が低い
個人が進学できずに潰れて自己責任とか言ってたら国民の能力向上に繋がらないのかな、とふんわり
むしろこんな意見真っ向から叩き潰して今の教育は良くなってるよと分からせてほしい - 81二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:17:03
- 82二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:18:18
- 83二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:19:20
- 84二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:27:58
- 85二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:29:01
- 86二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:40:31
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:42:19
フィンランドであなたの言うような教育(自主学習中心、自分でテーマ決めさせて調べさせたりする)をした結果、想定以上に自分から学ぼうとする子が少なくて平均学力が有意に下がった
どんな教科が好きかなんて実際やらないと分からないし、自分で学習させるといっても大半の人間は必要に迫られないとやらない
- 88二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:42:24
- 89二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:42:27
- 90二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:45:08
何のために勉強するのか理解できる歳になってからやっても遅いしな
もちろんいろんなものに興味もってる人なら小さい頃から気付きはするかもだが - 91二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:45:27
- 92二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:48:38
- 93二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:50:24
そこまで個別の面倒見れるほどのリソースが無い
何のために親がいるねん - 94二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:51:01
>切り捨てる
個人的にはむしろできる奴らの方が切り捨てられてるイメージだわ
できないやりたくないって方への配慮の方を強く感じる
もちろん、できて親に財力がある奴らは中受なんかでそれ相応の場にいくんだろうがな
- 95二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:51:18
- 96二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:54:04
中学までおおよその基礎固めてそっから将来の自分を見据えて適正探ればいいじゃん
そこはもう家庭どころか本人の問題に近いぞ
適正があっても家庭の事情で進みにくいとかそういうのをフォローするやり方はあってもいいかもしれんが
- 97二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:55:02
でもお前やらせなけりゃやんなかったじゃん
- 98二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:55:17
学校教育で学習意欲の向上はキツそうだろうと思う
スマホの登場で全世界が失敗してるやつじゃね? - 99二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:57:45
小学生の頃なんて花丸だとかキラキラシールだとかもらえるだけで嬉しかったもんだけど
- 100二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 10:59:54
意欲向上とか曖昧で個人的なもの相手に最適解をどうやって生み出すと?
- 101二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:01:09
国家主導で個人単位の管理とかできるわけねーだろ
- 102二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:01:31
- 103二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:02:48
善意で全体主義化を望むか
- 104二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:03:51
別に全員がホワイトカラーにならんでもいいんだぞ?
- 105二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:06:46
- 106二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:06:55
- 107二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:10:07
1か月間興味はあって学びに取り組んでも数か月後には飽きてポイ
子どもは往々にしてこれがある
集中力があって継続して続けられる子って貴重なんよ - 108二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:12:18
いざ学習意欲が湧いた時にどう学習していいか分からないのが一番困るから無理矢理学習方法教える今のやり方の方がいいと思う
- 109二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:16:00
- 110二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:18:28
ゆとり教育である程度見えてきたからの現在ではないんかね
- 111二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:19:46
- 112二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:21:24
- 113二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:21:25
- 114二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:29:33
- 115二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:33:11
なんらかの分野に興味関心がないと勉強はつまらないというのも割と視野狭窄な思い込みで
勉強得意な奴は「何でもいいから知識を吸収するのが好き」「ゲーム的な感覚でテストで高スコアを取るのが好き」「理解したという状況に至ること自体が好き」みたいな素養を小さい頃から既に持ってるし
小器用な奴は勉強それなりにこなしてそれなりにやっていく
勉強の才能のない不器用な奴がどうにか勉強にとっかかれるようになる最後の拠り所が特定の分野への興味関心ってだけ
そういう層を手厚く介護するのはコスパが悪く取り敢えず詰め込んだ悪させず生きていける程度に仕上げる(ワンチャン上位層に行ける素養が目覚めればラッキー)のが今の日本の義務教育 - 116二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:34:55
今の教育現場は全く知らないからもし良くなってるならこれまでの話は全部戯言でお終い
能力の話で生活の話はまた別だと考えてた
現代の能力の要求スピードの上昇に今の人間が追いつけてるかって思ったところがスタートラインだったんだ
昔は最低これができればいいよ、の最低の部分が上がってるって思って
学校や家庭に依存し過ぎない第三の機関はいくらあってもいいね
個人視点じゃないのよ
この家庭はかわいそうだから引き上げてあげよう、じゃなくて
日本全体で見た時の最低ラインの引き上げを目指すにはって感じ
もちろんどこ目線の何様だよって話だけど話すだけならいいでしょう?あにまんだもの
- 117二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:35:29
学習したくなった時にどう学習したらいいか体感させるために無理やりでも学習させるんだ
知らない単語調べるために辞書引いたり、興味のある分野を調べるために図書館いったり(両方大体PCやスマホで事足りるが)
何を簡単なことをと思うかもしれないが、公的教育が行き届いていない地域だと、知らないことを知るためにどう行動すればいいかが分からない、なんて事例がよくある - 118二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 11:54:58
今の学校の状況も知らずに適当なこと言ってたのかよ
- 119二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:02:05
言うほど下限追いつけてないか?
給料相応のところに追いついてない?
教育の質を上げても上限も上がるから相対的に変わらんと思うが - 120二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:41:05
俺も高校の時とかに「勉強とか必要なくね?」みたいな2chまとめ漁ってたから
当時あにまん無くて良かったと心から思ってる
絶対こんなクソスレ建ててた - 121二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:51:29
途中で散々勉強の必要性説いてるように見えるけど?
- 122二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:43:10
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:47:47
社会に出たらどこも納期との戦いになることを考えたらやりたくない事でも期間内にノルマとして片付ける習慣を身に付けるのがベストという
- 124二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:06:54
そこは待機児童問題にも絡んでくるし結局国が悪い
こういうのが明らかになってきたから「親ガチャ」というワードも台頭してきたんだよね
スタートラインが違いすぎると
現代でわかりやすいのがPC 現代では学生もビジネスマンも普通に使うツールなのに家庭環境で習熟度に差がありすぎる
幼少の頃から環境がよくて親も使えて教えて貰える環境にあったのとそうでない家庭では違いすぎる
- 125二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:03:20
最後に>>89を踏まえてまとめと何故こんなスレを建てたかを書きたいと思う
そもそもの発端はあにまんにあったPCスキルの重要性を説くスレだった
そっから自分は社会はPCスキルを要求してるのに各々が習熟する土壌が各家庭に委ねられすぎていると思った
だったら何処で是正すればいいか、PCのスキルなんて今時本人が望めばいくらでも学ぶ機会はある
でもそれは本人に学ぶ意思があってそれが敵う環境が整った場合の話だ
勉強に対して意欲を持てなかった人間は自身の能力向上をする能力がそれを持てた人間に対して大きく劣ってしまう、そういう環境にあると思ってる
それは今回の場合PCスキルを習熟する時になって勉強が苦手だったからそもそも技能を学ぶ気にならない、学ぶ気になっても意欲の低さから効率的に学ぶことができない、そもそも家庭の問題で学ぶ機会を得られない人もいるだろうと思った
もちろん大多数の人はそもそもそういう環境に陥らない、または自身で解決できる能力を総合的な要因で手にすることができたという人が殆どだと思う
でもその逆で様々な要因から自身の能力を向上する手段を持てなかった人もいる筈、大多数ではないにしろ
そういう人達はどんどん低き方、楽な方へと流れていき最終的には犯罪に走るか、良くて引きこもりになるなど社会に迎合されない方向に行ってしまうのではないか(これは犯罪を犯.す人が全員そうである、と言うわけではなく低きに寄った人がそうなってしまうのではないかと言う考えである)
本人ができなかったのが悪い、自身の能力不足が招いた結果なら自己責任だと考えるかもしれない
勿論個人が招いた行動の結果は全て本人が被るべきだと言う考えには同意する
しかし引きこもりは深刻な社会問題の1つであり犯罪もまた被害に遭う人間が存在する以上本人が許容できる責任を超えてしまっている
話が極端な方向に寄ってしまったが家庭に委ねる教育方法は、それぞれの環境が違いすぎるせいで社会全体が要求する能力の定着には繋がらない、という思考に至ったと言うことだ
ならば何処で是正するか、高等教育以上が義務で無い以上義務教育内で本人が能力を向上させる意欲、つまり本人の学習意欲を定着させないといけない
そうなった時にテストや受験の為の勉強で半ば進学が社会的に強制されている勉学でその能力が身につくのかと考えた
ここまでが>>1
- 126二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:04:07
>>125 続き
そこからの流れはスレを読んでもらうとして自分は強制されてる勉強で学習意欲が身につくかを疑問視しているが勉学の義務を課すのは必要だと思っている
そこは自分に対するレスをしてくれた人達が言ってる内容に概ね同意してる
矛盾してるかもしれないが学力及び自分1人で勉強する能力と勉強そのものの意義を考え実践的な意欲身につけること、どっちも必要だと思っているからだ
自身で学習する能力が持てなかった人やそもそも勉強する意欲が持てなかった人がどういう人なのかは昨今のSNSや掲示板を見れば薄ぼんやりとでも見えてくることがあると思う
個人的に気になったのは以前見かけた選挙に関するXにあったとあるポストだった
曰く選挙について関心を持ったが投票先についての正しい知識の仕入れ方がわからないという
何故この話を挙げたかはここまで話に付き合ってくれた人ならわかってくれると信じたい
ここまでの話になってくるともう自己責任という言葉で片付けるには問題が根深すぎるのではないかと思う
そもそも自己責任という言葉を社会全体に使うのは個を切り捨てる考えであり社会全体の首を自ら絞めることになってしまう何も救わない考えだ
自分以外のことを考える余裕がない、自分さえ良ければ、今さえ良ければという考え方は現状はなんとかなるかもしれないが未来の日本の首を絞める真綿のような考え方だと思っている
長々とこんなことを書いたけどあにまんにこんなことを書いても何も変わらないと言うのは百も承知である
ただXにこんなポストを投げたところで自分のアカウントでは誰も反応しないし万が一バズってもせいぜい政治批判に横滑りするのが関の山だと思ってる
だからここまで全てが自分の考えを投下したいだけの自己満足にすぎない
そもそも見てれば分かるがなーんのエビデンスも用意してない
ただ言わずにはいられなかった、それだけ
もしここまで見てくれた人がいるなら本当にありがとう
- 127二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:53:06
ご立派な考えだね、政治家にでもなれば?
- 128二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:08:40
- 129二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:37:30
各家庭でやるほどのカバーは出来ないけど学校でも机に向かってのお勉強だけじゃなくて部活や各行事、校外学習や芸術鑑賞や職場体験なんかは全員参加でほとんどの人が経験してるはずだし個人参加出来るような学外活動の案内もそこそこあったし学びへ向けての導線は既に色々用意されてるのでは
- 130二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:13:13
義務教育以上の学習なんてオプションみてーなもんだし、別にやらなくてもよいのよ?
義務教育すらしたくないなら、改憲に向けた活動でもしてくれ。基本的人権で保証されてる範囲だからな
何のアクションも取れないならせめて口を閉じてみてね - 131二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:20:00
それはその通り
でも自分の考えだとそれ以上を望んでしまう
子供が何かを学びたいと思った時に家庭に依存する部分が大きすぎるから
現実的にどうしようもないのはわかってるけど人材の能力要求は確実に上がってる
今時コンビニバイトも無能じゃできない
- 132二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:34:01
義務教育以上の教育がオプションだってのは建前であって実態は違うよね
個人単位で生きていく方法はあれど国力の増強にはならないし
というか義務教育は必要勉強は必要って何度も書いてあるのになんで逆に捉えるんだよ
読む気がないならこっちも口を閉じる気はない
自分は政治的アクションは取らないし取れない
今の生活で手一杯の弱者だから
だからせめて掲示板でガス抜きするんだろ
目障りならブラバするか報告でもしてくれ