- 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:49:47
- 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:57:18
鋼鉄のレギオスかな?
- 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 12:58:51
主人公とヒロインを差し置いて群像劇をやりはじめる
ぶっちゃけかなり危険な兆候だと思ってる - 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:03:46
たまに話題になる一億年ボタンがそれやな
内容がタイトルとズレ始める - 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:04:05
- 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:07:54
良い意味でテンプレ通りだったストーリーが悪い意味でテンプレから外れていくのを何回か見た
- 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:09:58
あんまりにも最初書いてたものとずれていくと詐欺っぽくなる…
- 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:11:20
唐突にロボが出てくるとちょっと警戒する
- 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:17:23
この作者って、この二次の原作のあのキャラ好きなはずだけど出てこないね出さないのかな結局出すんかい
って感じ? - 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:19:40
長編の作品は色々なストーリーが意識してなくても出来るからな
- 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:25:12
友人の過去編長すぎない?本編と同じくらいになってきたぞ?
- 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:27:13
なろうじゃないけど主人公のヤンデレ化かな
- 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:51:59
書きたいものがあるなら最初からそれを書け
- 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:55:38
web小説よりは商業ラノベのほうが例が多そうだな
- 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:56:33
あんまウケなかった前作要素を入れ始めるとか
- 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:56:49
なんかルールのよくわからんカイジみたいなゲームで勝敗を決めだす
今までその作品で通用していたバトルの形式で決着しないと全然スッキリしないからやめてほしい - 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 13:58:57
主人公が犬を拾った後その犬の世話を毎日の散歩に毎食の食事にブラッシングにってずーっとご丁寧に毎話毎話省略無しで書き続けてそれなりに長編なのに犬の世話だけで何万文字になるんだよって作品を見た時は辟易した
本当に途中で拾ったただのペットの犬で序盤から続くメイン要素の主人公の成り上がりや戦闘政治に一切関わらない存在なのになんだこれ? - 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:23:40
本編進行中に急にサブボス戦が挿入されて、そこで獲得した新要素を大ボス戦で披露し忘れたシャンフロの事言った?
- 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:33:26
作者が書きたいものは好きに書いたらいいと思うよ
ただ、それが読者に違和感を感じさせてしまっていたなら、
それは上手いことそれまでの読者を導けなかったってことで別の問題や。 - 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:37:05
逆に主人公以外一切掘り下げナシとかストーリー性も生まれ辛いからちょっと早計じゃねえか?
- 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:33:02
元々群像劇ならええんじゃ無いの
- 22二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:34:49
ネット小説なんて1から100まで自分が書きたいものだと思うけど
- 23二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:48:54
そもそも創作なんて最初から書きたいと思わなければモチベーション出ないと思うけど
- 24二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:48:55
冒険者の主人公が別の街に行って、そこで起こってる事件を調査やら何やらしてる途中でいきなり番外編始めた作品知ってる
イベント終わらせてからやってくれ - 25二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 19:16:26
ぶっちゃけ読まれるためのテンプレなんて一章書けば釣った義理は果たしてるからな。あとは好きにやって実力勝負よ
- 26二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 19:23:18
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 19:29:50
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 19:36:35
- 29二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:30:43
しまぶーがキャラが暴走して制御不能になったとコミックスで自白してたのがたけしのトニー
マミー編だったはずが実質トニー編になったってくらい読んでても熱量が凄かったわ
過去回想はそれまでのギャグ空間から一転世紀末リーダー伝に違わぬガチの世紀末っぷりに読者を戦慄させた
あれを読んでしまぶーは天才だと思ったわ - 30二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:40:34
商業に載せるためとか窓口広くするため抑えてたのが
「我慢できなくなった」って感じのよくあるよね - 31二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:00:35
侯爵嫡男好色物語は作者が作風の転換時期を活動報告で言ってるな。
なお、転換後の方が人気ある模様 - 32二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:02:09
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:11:32
ありふれはスピンオフでやりたいこと全部やってる感ある
読んでて面白いからどんどんやってほしい - 34二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:32:39
別作品のキャラが出てくると萎える
- 35二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:40:23
八男の魔族の国の社会問題とかそんな感じだったなあ
- 36二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:42:06
作者だけじゃなくて読者側も望んでる人達も多い場合も有るからな
外伝作品なんてそうじゃ無ければ出来ないし - 37二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:42:07
戦記物だと読んだら途中からひたすら俺の考えた最強の兵器しまくるやつなんとかしてくれ…
- 38二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:19:19
政治とかの話題をなんかやたら尺割いて力説してるなと感じる場合がある
- 39二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:07:18
作者が自分の書きたい物を書く事自体は全然問題無いしむしろ歓迎すべきなんだが、それを感じるのって大体が「作品が読者の読みたい物から外れたとき」だからな
全体の評価としてはともかくその瞬間の読者側の心情としては「これ大丈夫か?」が先に来るし、大体の場合はそのまま読者のストライクゾーンから外れるので読むのを止める
プロだと途中で方向転換しても面白さで読者をぶん殴って付いてこさせる事が出来る場合もあるが、ネット小説はそもそも切るのが簡単な上に書いてるのも素人なので大体上手く行かない印象 - 40二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:14:42
『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』のオカルトパート
- 41二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:32:20
途中から主人公とヒロインがストーリーと全く関係ないうんちく話をやたらするようになった作品があったな
あれは作者が書きたいこと書いたのかそれとも文字数水増しして更新頻度を少しでもあげるための苦肉の策だったのか - 42二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:52:56
- 43二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 06:16:26
ザマァ系を読んでいたのにハーレム物になっちゃったみたいな?
- 44二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 06:34:28
作者の書きたいものとはまた別に突発的な思い付きや路線変更も感じることはある。
読者からの反応を鑑みての大手術なんかもしれんが正直成功例は……。 - 45二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 08:10:18
なぜ作者は子世代の話を書きたがるのか
親世代より人気な子世代はあんまり見ない気がする - 46二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:54:01
逆の方が多い感じ。
書きたいもの書いててそれが面白かったのに、読者が増えて、ましてや書籍化するにつれて
確かに文章力は上がったけど、平凡な作品に変わっていくケース。
あと、成り上がり系は成り上がった段階で終わらないとグダグダになるケースが多い気がする。 - 47二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:55:21
中盤から野党を批判し始めて「あっ……」ってなったのは…俺なんだ!
- 48二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 11:57:04
ざまぁノルマ達成してやる事無くなったのに無理に続けようとした末路って感じ
- 49二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 12:13:11
逆パターンかはともかく某百合ラノベは最初から一貫して書きたいもの書いてるなーって安心して読めた
- 50二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 20:36:01
ウィニングランを書きたいからじゃないか?
- 51二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 22:30:02
- 52二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 00:48:34
ちょっと違うかもしれないけど
作者自身がこのシーン書きたくてこの小説書き始めました!と公言した回で
主人公がそれまでからは考えられんくらい人が変わってライバルにお説教始めたときはお前もうちょい書きたいシーンから逆算してキャラ作れや…って思ってしまった - 53二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 08:53:44
作品タイトルと粗筋で料理だの迷宮探索する作品だと思ってたら転生主人公が現代知識チート使って武器兵器作って戦争に勝利して貴族になって政治外交始めるとかして、料理とか迷宮探索はどうしたって作品は良く見かける
- 54二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 09:52:13
- 55二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:01:55
ハルヒの短編集みたいな巻に、おそらく作者のミステリ趣味を全開にした話があったな
- 56二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:06:08
ジャングル少年ジャンの本編って完結したの?
- 57二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:13:15
というか商業作品でも路線変更であれなことになるのは割りとよくあるし
- 58二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:15:08
連れカノとかな
一部(4巻)まではともかく二部以降がなぁ
作者のやりたい事は分かるんだが、色んな意味で水斗のスタンス、肯定的に描きすぎてる感じがするわ - 59二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:22:55
リリカルなのはの3期以降みたいに作風変わるタイプの作品のことかな
- 60二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:27:26
鳴り物入りで主人公とは対立軸系の新キャラ出して
後書き割烹とかの作外で何やら設定が色々あるらしいことを匂わせ始めるとヤバい感じがしてくる - 61二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 11:31:07
作者がお気に入りを公言するキャラがやたらいろいろ設定出し始めるとヤバいなって感じる
- 62二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:47:03
主人公空気化して
ヒロインやライバルポジが主人公ぽくなる - 63二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 14:56:58
- 64二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 18:45:15
オーバーロードは最初の3巻(アニメ1期)まではダークヒーロー物として作って、人気が出たら自分が書きたい蹂躙物書けて上手く騙せたみたいな話が書籍化だかアニメ化した時にあった
- 65二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:00:59
- 66二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:39:52
分かる、学校が日本全体の風水的な何たらあたりで読むのやめちゃった
華族が残ってる世界で不確定な未来知識使ってバブル時代を頑張る話なんだからオカルトで得しても損してもモヤモヤするだけなんだよな……
やっぱ序盤提示された楽しみ方から外れるとこれじゃないってなる
- 67二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 22:56:52
ラノベじゃないけど機龍警察白骨街道って作品のクライマックスでそれまで真面目に社会の闇を書いてきたのが急に派手な忍術バトルやり始めて作者(忍法帖シリーズ大好き)が癖を抑えきれなかったか…って笑いながら読んでた
- 68二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:10:45
- 69二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:35:29
高く評価してくれていた読者からの手のひら返しは高確率で心が折れるのを覚悟の上で臨むべきじゃないかなあ
長い過去編、主人公そっちのけの展開、敵キャラ無双、ジャンプは現在進行系で分かりやすい読者の反応例を残してくれてる - 70二次元好きの匿名さん24/11/25(月) 23:50:07
中盤で面白くなってくる男性向けラノベは割とそんな感じな気がするな
- 71二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 00:12:22
人にもよるかもしれんが、イチャイチャするだけの話って書いててあんまり面白くないからな
- 72二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 03:08:09
「あっこの作者自分が書きたい思想を途中で書き始めたな?」
- 73二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 06:47:49
- 74二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 10:32:08
書きたいものとウケるものが違うとはいえ
最初に提示したジャンルと全く別方向行ったら酷評されることもそらあるわな
純愛ものの途中でNTRものになったら嫌がる人もいるようなものだ - 75二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:09:23
脇役や敵キャラの過去回想が長々と始まったりしまいには外伝が始まったりしたときとか
さては今の主人公に飽きたな?ってなる - 76二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:13:09
担当編集者が変わったとかで妙なテコ入れさせられたんやろうな
- 77二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:40:01
突然の野球回とか
- 78二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:52:15
ゲームを作って運営していく話なのに
いつのまにかハーレムシェアハウスで合法的に結婚する話になってたのあったなぁ
しかも男性社会的なものを批判しながら - 79二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 13:55:52
書きたいものを書くこと自体は悪くないし、最初で目を引くのも一つの手なんだけど
上にもあるが、じゃあそこからある程度は逆算してキャラや話を作るとか
ジャンルやテーマ自体からそれないようにはするとか、そういう工夫も要るんじゃないかと思う - 80二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:22:25
主人公が出ない話が何話も続いたりする。それが一回ならともかく何回も続くと読む気持ち萎えるし迂闊に読み飛ばすと割と本編に絡む大事なコトしてたりする。他のキャラにフォーカス当てたいのは分かるけどせめて主人公出してくれ。魅力がある主人公がフェードアウトしてるのはキツいんだ。
- 81二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:30:33
なろうじゃないけど俺の昔から好きなラノベ作家
・ファンタジー設定で書き始める
・主人公がいかに特別だったり強かったり凄かったりするかを描写する
・なんかムカつく敵が出てきて抑圧される
・やっと倒せるタイミング来るか!?この状況なんとかなる!?となる
・次に出る巻は番外編!?仕方ない…次を待つか
・次に出る巻はまた番外編!?
・やっと本編来た!……おい!巻の半分が番外編だぞ!しかも主人公関係ねえ!!!
・次に出る巻はまた番外へ……おい!!!!!師匠の過去編!!!!????
・師匠の過去編をシリーズで始めやがった!!!!主人公は!!!!?????
・おいこら!!!!!!完全新作出してんじゃねえ!!!!!!!!!!!!
を繰り返し続けている - 82二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:31:43
俺はもう最初から完全に好きな性癖詰め込んだ書いてて一番楽しいのを主人公にすることにしている
- 83二次元好きの匿名さん24/11/26(火) 14:45:55
物語が進むと書けない展開と逆に進まないと書けない展開も有るから難しい所だと思う