勉強意欲がない人

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:20:22

    真面目にどうすれば良い?
    勉強が大人になって必要なのは理解してるし勉強しなかったら悲惨なことになるなんて中学時点で認知はしてたけどどうしてもやる気が持てず塾も拒み続けて進学も就職も拒んで引きこもりすねかじりになった


    「やる気がないだけ」「甘えるな」ともよく言われてきたけど本当に心の底から意欲が起きない
    一般人が「今からメジャーリーガー目指せ年収億だぞ」って言われても本気で取り組まないように、勉強に対して取り組めない

    小中と宿題も放棄し続けて滅茶苦茶怖い男担任にぶん殴られる勢いで怒鳴られたことも沢山あったけどそれでも宿題できなかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:22:10

    仕事も難しいの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:22:58

    体力ある?
    まず体力づくりからしてみては

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:22:59

    今の俺はPCとスマホが触れて言葉を話せる知的障 害者でしかない
    正直こんな惨めな思いするくらいなら最初からそっちに生まれたかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:23:50

    勉強なんてそんなもんじゃねえの

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:04

    >>2

    横からだが就労と勉強は=だぞ

    会社貢献のために学び続けるんだから

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:50

    いつもの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:50

    どうすればいい?
    って聞かれたら
    とりあえずひとつやってみればいいとしか
    資格でも勉強したら

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:55

    小学生向けのドリルとかから始めてみたら
    一日五分でもいいから

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:56

    >>5

    多くの人は嫌でもやってるらしいし実際社会回ってるのが証明

    口だけのなんちゃってじゃなく本気で取り組めない人はどうすればいいんだろうなって

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:25:22

    バイトしろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:25:53

    自分の能力を考えてちょっと努力すればクリアできるラインで目標を立てる(単語何個覚えるとかで良い)
    それを何回かやって成功体験を積み重ねて徐々にやること増やしていく…とかどう?

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:26:20

    >>6

    勉強の出来と仕事の出来に相関はあるが=ではねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:26:53

    甘えられる場所に最後まで流されようとするからやる気出ないんやろな
    実家追い出されて生活保護もダメってなったらいやでも仕事やんなきゃいけなくなるけどまだその段階じゃないからその状態なだけだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:27:58

    君の欲しい言葉言ってあげよう、やらなくても意外となんとかなるよ!w
    凄い人になりたいんじゃなければ業務知識を身につければなんとかなる。
    まあ業務知識つけるところは結局頑張らないとだし就職転職はまだ話が違うんだけどなグヘヘヘ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:28:41

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:29:12

    >>16

    それ別人だし内容も違う

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:29:20

    肉体労働しろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:29:32

    大卒を企業が欲しがるのは、社会で自ら学べる幹部候補生だからや
    成果以前に学ぶ気力すらないなら、「地頭のいい高卒」ポジションも遥かに遠いぞ

    毎度の事だが、病院いけ
    性格に支障でるレベルなら、後天的な鬱だけでなく発達などの達先天性の障害もありうる
    親や教師に言われて治らなかった事は、ネット民の思いつきではどうにもならんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:30:15

    >>18

    引っ越しの手伝いしたとき1時間で吐いてリタイヤしたほど虚弱体質だけど休憩もらえる?

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:30:54

    >>19

    わかったありがとう

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:31:40

    逆算すればいい
    俺も勉強は嫌いだし手をつけようとしたらスマホいじり初めて2,3時間経ってるような奴だけど
    就きたい仕事がある→就く為に資格を取る→そのための資格の勉強をやるって考えたら多少モチベも変わった
    あとはポモロードタイマーってやつつけて25~50分だけ毎日やってた
    あとは高い参考書買うとか、もったいない精神で出来るよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:31:45

    興味のあることややりたいと思うことからやればいい
    つまり今なら図書館で勉強のやり方みたいな本を片っ端から読んでみればいい

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:33:11

    >>6

    学ぶ要素無い単純作業の仕事も世の中多いよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:33:56

    >>20

    肉体労働で最初から十分な筋力ある人は稀

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:34:53

    >>22

    これは参考になるありがとう

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:35:03

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:35:10

    一先ず就職だな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:35:34

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:36:22

    栄養不足の可能性も考えたほうがいいかと

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:43:29

    他の人が意欲がなくても無理矢理捻り出してるのを
    自分だけは違って本当に取り組めない人って言い張るのなんなの?
    もし本当にそうならなんらかの障害だから専門家の判断を仰いだ方がいいよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:44:28

    俺はガンダムなどからSFファンになり、そのフィクション理屈の元になる自然科学を知りたくて小学校から図鑑など好きで読み理系に進んだ
    昆虫型の重機、魚型の潜水艦とかラクガキ描いてたが、飛行機や宇宙船はモチーフ無しだったな
    公式が覚えられず挫折しかけたが、物理教師に全ての公式は繋がっていると諭されて体系的に把握することで学年上位になった
    英語も苦手だったがSF洋ゲーを原文でプレイ、海外攻略サイトを読むことで並にはなった

    こうしてオタク分野から開発の仕事についた体験談は語れるけど、知識欲の前に何もせず引きこもってるならそれ以前だなあ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:49:07

    >>32

    ゲームの魔法から外国語に興味持つとか

    モンスターから神話に興味持つとか

    三国志や信長の野望で歴史に興味持つとかオタ趣味からでも興味関心は広げられるよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:50:20

    >>32

    自己がたり追加ですまんが、ブロックで作った潜水艦を自慢する6歳児に「その形じゃ水圧に耐えられない」とダメ出しして理解できる説明してくれる親の存在もデカかったな

    みんなも親戚のガキのなぜ何質問は真摯に分かりやすく答えよう

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:03:16

    リアタイ時のコア・ブースターのプラモの箱に「大気圏内用のジェットエンジンと宇宙用のロケットエンジンを両方積んだ戦闘機」と書かれていた事から、ついには自動車だがエンジン開発の仕事についたジジイが通りますよ
    勉強の得手不得手を補ってなお余りあるのが好奇心だ
    まずはそれ探すべきだが、ないなら病院コースしかないだろう

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:40:04

    今の時代って個人に求められる能力が昔の比じゃないから頑張れない人は絶望してどんどん落ちぶれるんだよな。でそういう人らが闇バイトに走って頑張った人も被害受ける

    いい加減日本は弱者の救済を考案するべき
    誰も幸せにならない

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:41:39

    ここで趣味から勉強の関心に繋げてる人いるけど繋がらない人の方が多数派だからな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:54:54

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:57:19

    勉強って知りたい事を知る行為だからね
    義務教育でやる勉強なんて勉強じゃないから
    スマホやPCの使い方を学ぶことだって勉強だしゲームの上達だって勉強だぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:10:28

    >>36

    でもそれってまず騙す奴が一番に悪いし

    救済があっても身の丈に合わない生活したがって闇バイトなんかに手を出す奴も悪いと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:10:53

    >>36

    救済よりも切り捨ての方がケツに火がついてまともになろうとするやつが増えるんじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:12:14

    >>39

    >義務教育でやる勉強なんて勉強じゃないから

    んなわきゃねー サボるやつの定番のいいわけじゃないか

    それも勉強だ。そして義務教育は必要だから行われている


    デジタル大辞泉より

    べん‐きょう〔‐キヤウ〕【勉強】 の解説

    [名](スル)

    1 学問や技芸などを学ぶこと。「徹夜で—する」「音楽を—する」

    2 物事に精を出すこと。努力すること。

    「何時までもこんな事に—するでもなし」〈福沢・福翁自伝〉

    3 経験を積むこと。「今度の仕事はいい—になった」

    4 商人が商品を値引きして安く売ること。「思い切って—しておきます」

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:13:02

    生活保護

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:13:47

    色々と言い訳書いてるけども結局のところニートになった報告だけされても「知らねーよバカ言ってないで働けや穀潰し」としかならなくない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:14:02

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:14:13

    >>36

    そもそも個人の能力が必要だったのは昔から変わらんし、優秀なやつが給料も高くなる

    弱者救済なんていくらでもある話だが、お前さんの求めてるのは単なる底上げだろう

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:14:59

    生活保護って本来は生活困窮者が自立するための一時的な措置なんだけどね…
    あと自分から手を振り払ってくるタイプの弱者はもうそのまま一人で死んでいってくれとしか言いたくねえわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:16:15

    >>39

    自分の興味あることしかしないまま大人になったら、それは単なる穀潰しなんだわ

    それを防ぐためにも学校がある

    そして >>19 でも書かれてるけど、好き嫌いせず仕事で勉強できるやつが重宝される

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:17:44

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:20:19

    >>37

    多数派かどうかじゃなくて、動機になるか否かの問題だろう

    桃鉄やり込んで日本地理や経済に詳しくなるのも繋がる実例だろうし


    まあ仕事までつながるのはSFなど理工系に限られるだろうけどね

    日本だとガンダムから機械工学、アメリカだとスター・トレックからNASAという話は聞くが、三国志や中国の歴史詳しくても就職に役立つ研究に繋がらないからねえ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:23:51

    スレ主はともかく、勉強嫌いとその正当化したがる奴も集まってくるパターン

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:29:32

    やりたいことならやれんの?
    もしやれるなら勉強を自分でやりたいことだと思って自分を騙せば?

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:31:43

    自分の世界にのめり込んでるタイプなら自分の気が済むまでやらないのはありやで
    頑固なのだと頭で分かってても取り掛かれない状態になるからな
    自分も大学入ってからようやく提出物のクオリティが低くて絶対出したくないって気持ちに折り合いをつけて提出物出せるようになったで

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:34:31

    >>37

    そもそも大多数は趣味という動機なしで勉強できてるからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:36:00

    こんなどうしようもないナマモノを知る度に俺の人生は充実していると思えるからさ
    お前は世界にとって必要ないかもしれないけど俺はお前の存在を肯定してやるよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:46:55

    やる気がなくてもそれで困らないならそれはそれでいいんじゃないの
    やる気がないけどどうにかしてくれとか言い出したら本人の問題は本人が向き合わないとどうにも出来ませんとしか言えない
    それは障害があったとしてもたぶん変わらん

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:48:38

    意欲がないだけならそれは向いてないんじゃない?
    学業ならやる気だの意欲だの以前の問題だし

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:59:43

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:03:19

    >>58

    自分から救われようとしないゴミに救済は必要ない

    救われたいと行動しているやつを救え

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:05:53

    >>58

    56だけどそんなことは言ってない

    ただ本人が向き合わなきゃどうしようもないのは事実だろ

    それが病気なり障害なりが原因ならその辺りをはっきりさせないと打開策も立てられない

    解決の糸口を他人に助力してもらうのはいいけど最後は本人次第、それくらいの話だよ

    それこそ何の問題がなくても本人が向き合わなきゃどうにも出来ない

    誰かが赤ん坊の世話するみたいになんでもしてやらん限りはね

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:11:43

    俺もスレタイみたいな奴だったけど社会人になってからやっと「自分のケツは自分で叩かんとダメなんだな」って気づけたわ
    ありがとう親でもないのに怒ってくれた教育係の先輩って感じ

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:21:53

    救いがあっても自分からは動かないから勝手にこっち見つけて救ってねってバカじゃねーの
    周りは救われる準備のある奴しか救えねーんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:42:30

    >>58

    救済が必要も何も、カウンセリングからしょうがい者手帳まで救済手段は無数にあるじゃん

    そのようなルートを選ばない事も、まるで存在しないように被害者云々を主張するのも批判されるだけや

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:47:39

    ゆっくり実況とか面白そうな図鑑とかで勉強すればいいんじゃない?
    まずは自分が好きなジャンルを見つけることからスタートだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:52:06

    とりあえずPCとスマホが触れて言葉を話せるなら読書感想文や報告書のつもりでアマゾンのレビューでもたくさん書けば?
    なんなら自分の感想じゃなくてもあにまんのスレの褒め言葉を流用してもいいし

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:54:28

    ベーシックインカム導入はよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:01:46

    勉強しなかった結果が返ってくるだけじゃない
    それを受け入れればいいだけさ

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:06:02

    >>1

    俺も昔そうだったけど

    見栄でやってた対戦ゲームでもその癖が結果に影を落としてたな

    ※ボコられるばっかで見栄にはなってなかったが


    FF14(新生)遊んでてダンジョンレイドは予習しないとCFでトラブルに巻き込まれる事が多いから

    事前に調べたり都度のトラブル対処やってたらいつからか具体的に考えられるようになってたな

    嫌な目に遭いたくないから勉強する感じだった、ゲームなのになw


    それで勉強も対戦ゲームも人並みには出来るようになった

    具体的に「こうすれば→こうなるから→こうなる」てのを順序立てて考えられるようになれば

    後は何にでも応用は効くし仕事も教える側になった

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:09:04

    普通にうつ病では、病院とカウンセリング池

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:09:43

    勉強しなくても単純作業の肉体労働は出来るんだよね
    収入が低いのは甘んじて受け入れよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:12:54

    >>68

    こういうレスすこ

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:28:32

    特性に合った勉強法はあるから
    そういうのが当たり前の教育になればいいんだけどね

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:28:59

    自分の体験談でよければ作業的興奮と習慣化で乗り切ったな。一度作業を始めて集中してしまえばやる気はいくらでもごまかせるから習慣化して意思と関係なく続くようにした
    個人的だけどモチベーションはむしろ努力とか継続の妨げくらいに捉えた方がよさそうな気がする。マックスむらいの受け売りだけども

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:36:26

    >>66

    ベーシックインカム導入するには現状のセーフティネットが犠牲になるかもしれんがな

    そんぐらい財源必要

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:55:32

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:10:02

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:13:56

    >>76

    そういうのはつまんないし色々麻痺しすぎでそのうちマジで捕まるからやめなよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:19:22

    >>72

    逆や

    そんな事にコストを掛けるより、一括の詰め込み教育のほうが効果があるから現在の教育方式が広まり、義務教育が成立した

    具体的には200年以上前、1807年のプロイセンで決められたカリキュラムを時間割で管理し、個々人の習熟度を度外視して学年単位で享受するやり方が効果を上げたんだな


    それ以前は個々人に合わせてやってた学校もあったが、それを全児童に行ってたら教師も金もいくらあっても足りん

    なお日本の義務教育は1872年(明治5年)体から、最初からカリキュラム方式だな

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:24:14

    >>78

    補足すると、個別の教育スタイルを求めるなら塾や予備校など多用されている方法がある

    ついていけないなら先生に質問できる他、養護学級など公式のセーフティも存在する

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:36:18

    ドラえもんの頃は家庭教師がエリート教育のように描かれてたけど、今は勉強できない奴の救済策かな
    まあどちらにしても、勉強の意欲がないなら効果がないが

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:41:24

    >>72

    歴史を振り返れば、ほとんどの子供は特殊な勉強法が不要だっただけではないかと

    だからそういった未来は来ないと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:48:39

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:50:27

    決めつけたり馬鹿にする意図は全く無いんだけど、発達あると興味が沸かないことに本当に脳が働かないことがあるらしいからそれではないか
    普通の人ならどうにか脳を働かせられるけど、発達は報酬制にしても難しいし
    まぁもしそうでも自分に合った努力を見つけられれば良いから自分が怠けてると思わないで探してみてほしい

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:53:08

    コストかけてもって簡単に言うが実際には人員が必要だからな

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:54:30

    >>82

    今では発達障がいについてもフォローされ、選択肢が用意されているよ


    https://benesse.jp/kosodate/202103/20210315-2.html


    学力について行けないと言うだけならIQ低い子全般がそうで、そのためのセーフティに発達障がいも追加された次第

    このあたりはむしろ君のほうが詳しいんじゃね?

    一方で、発達障がい個々人に対応する義務教育ってどうしたらいいと思う?

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:54:54

    >>81

    未来なら来るんじゃないかな

    最近は人工知能の進歩が著しいし、いつか教育も人工知能に任せるようになって

    AI教師が生徒一人一人の資質や性格や得意不得意に合わせた最適な教育を施してくれるようになるかもしれない

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:57:15

    >>86

    ドラえもんの時代からそういった話は言われてるけど、現実的な期間を予想できない未来の話だろう

    それこそ不老不死が当たり前の時代のように


    現在のAIは既存のパターンの組み合わせのみで、未知への対応はできないから尚の事ね

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:00:26

    発達障 害のケースを溜め込んだAIが、義務教育の一環として反映されるぐらいならあり得るかね

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:02:46

    >>1

    とりあえず勉強意欲が沸かない分野なら、面白そうな入門書や参考書や啓蒙書を探して集めてみるのがいいと思うぞ

    面白い本を見つけてその分野に興味を持って勉強が楽しくなるっていうのも個人的にあった話だからね

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:03:59

    最近の研究だと努力できるかどうかも才能ってことになってるからできない奴はとことんできない
    そんでそういう奴への救済手段は今の日本にないから底辺なりに生きていくしかない

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:04:44

    >>82

    そもそも闇バイトと発達障がい含めた教育の相関性は低いと思うが

    ガキの警戒心や判断力が低く、そこにつけこんで脅すのは個別の教育でどうにかなる問題じゃないだろ


    犯罪グループの指示役が、『闇バイト』たちを、確実に犯罪に向かわせるための手段が、個人情報をたてにした『脅迫』です。


    (略)個人情報を送信すると、バイトの詳細が伝えられますが、犯罪だと気づいてやめようとしても、送ってしまった情報をもとに脅されます。

    警察庁がまとめた闇バイトの実態を伝えるための「事例集」では、

    ▼「自宅に押しかけて、まず、母親から狙うと脅された」とか、

    ▼「やめたいと言ったら家族全員殺すなどと脅迫された」といった証言が紹介されています。


    なぜ若者は『闇バイト』に 勧誘の詳しい手口とは? | NHK【NHK】首都圏で相次ぐ強盗事件。『闇バイト』に応募して加わったとみられる容疑者が、次々と逮捕されています。若者たちは、なぜ闇バイ…www3.nhk.or.jp

    こっちが事例集

    https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/soudan20241114.pdfwww.npa.go.jp
  • 92二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:07:12

    努力する才能が無いことを自分自身が認めたら、ある程度は楽になれるんじゃないの?
    「努力できないのは甘え」とか言ってるやつは知識が足りない
    努力する才能=ストレス耐性や集中力 だとするなら、それは遺伝の要素が大きい
    ドーパミンだのアドレナリンだのがそれらに影響することが生物学上で認められているが、その分泌量には先天的な要素がある
    「生まれつき努力できない人」という存在は確実にいる

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:07:18

    >>90

    >努力できるかどうかも才能

    よく聞くけど、具体的に誰がそう主張してるんだ?

    その質問するとだんまりで、一度も教えてもらったことがない

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:15:26

    コンサルティング会社の人が、マシュマロ・テストなど例に挙げて以下の結論を出している


    >努力できることは、才能ではない

    >努力できることは、周囲の人々や、コミュニティの価値観を含む、環境の産物なのだ

    https://blog.tinect.jp/?p=68975


    それに対してマーケティング会社の人が分析を追加している

    能力は不平等と結論付けてるが、「努力は才能」を安易に認めているわけではない

    「”努力できることそのもの”が才能である」という主張と誤謬、からのやっぱり自律型人材が最強だよね、というお話|池田紀行@トライバル代表僕は、漫画「はじめの一歩」に出てくるジムの会長・鴨川源二が鷹村に贈った「努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし!成功した者は皆 すべからく努力しておる」という言葉が大好きです。 自分が、できる限り近道かつできる限り短時間で、できる限り効率的に、最大のアウトプットを出そうとする昨今の風潮に対し、「いやいや!血反吐吐きながら努力しなきゃ一般人がジャイアントキリングなんて起こせないでしょ!」と昭和の価値観を振りかざし続けている人間であることも自覚しています。 そんな中、こんな記事を読みまして。

    努力できることは、才能なのだろうか。



    マシュマロ・テストの示唆 「マシュマロ
    note.com

    そしてどちらも共通してるのは、「努力は才能」といい出した人を知らないことだ

    走ったり勉強したりの個人差の話から飛躍したんだろうけど、ホントに誰がいい出したのかねえ

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:16:22

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:17:17

    >>84

    人員が増えないような労働環境は見直さないんですかね…

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:19:17

    >>95

    ここでそれを推してるコメってどれくらいある?

    セーフティネットはいくつもあって、例えばあにまんでも紹介してくれる程度にメジャーなのに、それを拒んでる事への非難程度だろ

    それを「全部自分でやれ」みたいに解釈とか、すり替えてるだけじゃん

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:19:31

    勉強しなくても生きていける方法を考える方が良いよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:20:26

    毎度のことだが、努力は才能のソースは不明なのか

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:22:13

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:24:05

    勉強意欲がないなら勉強以外何もできない環境に身を置くことが大事だぞ
    自分は学生時代テレビも漫画もスマホもネットも一切ない環境で一人暮らししてた
    その結果が今は弁護士だ

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:25:03

    >>101

    テレビも漫画もスマホもネットも一切ないなら勉強なんて無理じゃね?

    図書館行く金があるならその金でカラオケなりネカフェなり使うだろうし…

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:25:17

    わしの友達も受験期スマホ解約してて凄かった
    まあ落ちたらしいけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:26:55

    >>99

    「ドーパミン 生まれつき」で検索に掛けたらいくらでも出てくるぞ

    ADHDの症状に「活動中に注意を持続することが困難」「精神的努力が必要な課題を嫌う」とかがあるで

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:28:42

    >>102

    徒歩で大学の図書館に行ける距離に住んでたからな

    教材は図書館でタダで借りられるし分からないところがあったら教授というその道のプロに聞ける

    当たり前だけど大学は勉強する環境としては最上級だぞ

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:29:42

    >>100

    それは誰かが個々人の幸福度などをチェックし、個別に人員を配置しろという話かな?

    監視社会でも希望してる?


    まず話のきっかけがズレてる

    自己責任論に縛られてるのはむしろ弱者とされる人達だ

    実際にあにまん相談スレの殆どの場合、そんな事気にせずにサポート受けろって勧めても「デモデモダッテ」なパターンどころか逆ギレも珍しくないほどだ

    君の質問する相手は相談主のほうで、皆に問う事が間違ってる


    >苦しんでいる人は、なかなか声を出せず、簡単には助けを求めようとしない傾向があります

    >本人が心理的に弱っていること、力を持つ者への恐れ、スティグマ(恥辱感、偏見)、自分を責める意識、本人を責める人が実際にいること、我慢して迷惑をかけないことを美徳とする道徳観――などです

    >近年は何かにつけて自助努力や自己責任が強調され、他者を責める風潮が強まっており、助けが必要な人が声を出しにくくなっています


    貧困と生活保護(51) 「助けて」と言えないのはなぜか | ヨミドクター(読売新聞) 生活に困ったときや精神的に苦しいときに、人はどうするでしょうか。すぐにSOSを発するでしょうか? 大声で助けを求めるでしょうか? 必ずしもそうではありません。むしろ、苦しんでいる人は、なかなか声を出せず、簡単には助けを求めようとしない傾向があります。どんどん権利を主張する人、自分で制度をフル活用できる人は少数なのです...www.yomiuri.co.jp


    こちらでは、福祉の利用を「恥ずべきこと」と感じる「恥の文化」も挙げているな

    なぜ日本人は社会福祉を頼ろうとしないか?|Dr. Y アメリカ研究者/大学教員/米国株投資家/海外法人オーナー日本人が社会福祉を頼ろうとしない背景には、文化的な価値観や社会的なプレッシャー、福祉制度に対する認識不足など、いくつかの要因が影響しています。以下に、その主な理由について詳しく解説します。 1. 自己責任の文化と社会的な偏見 1.1 「自己責任」論が強い 日本では「自己責任」が強調される風潮が根強く、困難な状況に陥った場合でも「自分の努力不足」と捉える人が多いです。特に貧困や失業といった状況では、支援を求めること自体が「自己管理ができない」と見なされることがあり、社会福祉を頼ることに抵抗を感じる人が少なくありません。 例:「努力が足りない」「自分で何とかするべきだ」note.com
  • 107二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:34:27

    >>104

    それは足の速さ、頭の回転のような程度問題であって努力し続けられる人についての研究はあるが、才能がないから努力できないなんてまともなソースを見つけられないんだが

    具体的に指摘できないように、ないってことでしょ

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:35:37

    >>104

    才能云々より病気扱いの例だろ

    そしてADHDも努力できるように、才能で片付ける問題でもない

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:38:53

    >>100

    その理屈を挙げるなら、役所にすらいかない弱者側の問題で終わるがな

    それを改善するには他米のように日本人の分化そのものが障害となってるので、行政が金使ったら解決できる簡単な問題じゃない

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:40:12

    >>106

    106は自己責任論肯定派ではないのかな だったらそもそも俺と106は同じ側だからそんな喧嘩腰にこなくて良くない

    監視社会の件とかストローマン論法されても普通に困る 

    95で俺はそもそもみんなにでも106でもなく個人に対して全部自己責任で済ませたい人に聞いてるんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:40:55

    努力は才能って言葉はサボる正当化に多用されてるからねえ
    本当に努力できないなら病気認定され治療してもらえるから、さっさと病院に行けばいいのに

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:42:30

    >>108

    「努力できる才能」=「ストレス耐性や集中力など」がドーパミンやアドレナリン、セロトニンといったホルモンの適正な分泌によってもたらされることは認めるよね?

    その分泌量には明確な先天的個人差があると指摘しているんだが理解できない?

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:44:20

    >>110

    俺が突っ込んでるのは


    >セーフティネットとか福祉を頼る知識や伝手がない人

    >そういう人の救済こそ大変なのは事実だよね

    についてよ

    現実は知っていても利用したくない人が多い事が問題視され、ニュースや議論の対象となっている

    スタート地点がずれている上、質問するならスレ主だ。悪い意味で自己責任最優先な人はアドバイスなどしないだろう

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:46:16

    >>112

    「俺がそう思った」とかお前さんの解釈ではなく、具体的にそう指摘してる研究者や発表など挙げてくれ

    足の速さもトップレベルは才能と語られるが、そうでなければいちいち才能なんて持ち出さんのが常識だろ

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:47:37

    >>110

    知識や伝手がない人の話を切り出したのに、それ無視して反論すること自体がストローマンじゃね?

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:48:20

    >>112

    結局オレガーしか根拠ないってこと?

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:49:51

    「努力できる才能」を「努力は才能」と都合よく解釈しとるだけじゃね?

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:53:41

    >>114

    >>116

    何? ホルモンの分泌量に個人差が無いと思ってるの? それならこの世にADHDとかの患者もいなくなるんだが?

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:54:20

    少なくともネット使ってあにまんで喚いてる人は「伝手がない人」じゃないよね

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:59:49

    >>118

    個人差と「努力は才能」だから努力できない人がいる、ってのにどう関連あるの?

    結局ソースはないから、そうやってゴネるしかないってわけか

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:01:04

    >>118

    足の速さも個人差あるのに、才能で片付けられない事への反論になってないぞ

    常識の問題だ

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:03:22
  • 123二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:04:12

    >>113

    いや!質問にまず答えてほしいんだけど113はその書き方だとやっぱ全然自己責任論万能派じゃないじゃん

    おっさんの偏見はわかったけどそれを俺に言われても困るんだ 

    ちょっとおっさんの絡み方正直ごめんやけどめんどくさい ごめんね


    >>115

    よく読んでくれ俺は反論してないぞ!むしろ自己責任論に関しては立ち位置一緒ですよねって言ったんやぞ

    あとなんかそれストローマンの使い方間違ってないか? 

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:04:29

    >>118

    ADHDでも努力できるので、なんの反論にもなってないような

    努力が苦手なのと、人並みに追いつける克服手段があるのは別問題

    実際にしっかり勉強して学歴高いADHDは珍しくない

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:08:38

    カオスなスレで草

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:09:30

    >>100

    問題適したいなら、まず検索ぐらいしたらいいんじゃね?

    それともお前さんはそういった現状の知識や伝手がない人だって主張したい?

    眼の前の機械は何だと思ってる?

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:12:15

    煽り方が小物すぎてウケる

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:13:52

    >>124

    1の努力をするのに1のストレスで済む人間と、1の努力をするのに100のストレスがかかる人間を比較したら後者が不利に決まってるだろ

    しかし、勉強ができる出来ないは「努力」だけでは決まらない

    1の努力で1の成果しか出せない人間と、1の努力で100の成果が出せる人間がいる

    「努力」が出来なくても「成果」が出せる人間はいるだろう

    「努力は才能」だと思うが「学歴の高いADHD」の存在は否定しない

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:13:54

    俺は流されるまま生きてきてなんとなくで就職してそれっぽく働いてかろうじて社会に引っかかることができてるって感じだわ

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:15:28

    謎に噛みつき方してる人こそ福祉が必要そうで草なのん

    >>126

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:17:48

    だいたいこれ

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:19:35

    >>128

    >1の努力をするのに1のストレスで済む人間と、1の努力をするのに100のストレスがかかる人間を比較したら後者が不利に決まってるだろ

    その後者を1の努力をするのに1とまではいかなくても10以下のストレスで済む人間にできるのが教育含めた技術ってやつだ

    それは >>94 のリンク先でも散々説明されてる話だ

    足の速さを改善するトレーニング方法だって同じ問題だよ


    そして努力なしで成果出せる人なんて、話にもあがってないことだ。それこそ極めてレアケースで、程度はあれ努力するのが普通

    で、結局君がそう考えてるという理屈を説明してるばかりで、一般論でないことには変わらん

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:22:53

    >>128

    オレガーじゃなくて、筋道立てて説明してる人は誰もおらんのか?

    でなきゃただの都合の良い解釈にすぎんだろ

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:24:28

    勉強ができないやつ大体スポーツも出来なくて可哀そうなくらい体力がないんだよな

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:27:24
  • 136二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:28:56

    とりあえず走ることから始めればいいと思うよ
    勉強する体力をつける事がまず先だ

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:32:26

    >>135

    それは >>117 で語られてるような、トップレベルの存在を示唆する話だろう

    実験で「努力できる人」のレベルがそもそも違う


    >被験者25人に、自分の利き手で7秒間に30回ボタンを押すという「簡単な課題」か、利き手でないほうの小指で21秒間に100回ボタンを押す「難しい課題」のどちらを選ぶか選択させた。いずれにせよ死ぬほど退屈な作業だ。「難しい課題」の報酬は「簡単な課題」よりは高いが確実に得られるとは限らないということも告げられた。

    >たとえ小指が痛くなってもボタンを押し続ける人の違いが明らかになった。


    そして途中で辞める人でも、報酬が確定すれば結果は変わるだろう。つまり環境が努力を可能とする

    まあ「努力できる」という日本語が曖昧だから都合よく解釈されてるんだろうけど

    で、肝心の努力の才能がないと努力できないといった話はどこに書いてあるんだ?

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:34:49

    >>135

    努力も才能のうち?って、まとめブログが気を引くためにつけたタイトルじゃん

    無意味なことにも努力できる人の話から、やっぱり都合のいい解釈してるだけじゃねえか

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:36:21

    >>138

    しかも?つけてるとおり、まとめサイトも断言避けた煽りネタを鵜呑みにしてしまった奴が多いわけか

    この手のソースってそんなもんだよな

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:39:41

    >>138

    >>139

    「努力」が「ドーパミン」の影響を受けることを全く否定できてないやんけ

    「ドーパミンの分泌量」に「個人差」があることも否定できてないやんけ


    >>139

    で? >>122の英語の論文は読めたの?

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:41:01

    1卵双生児と2卵双生児で調査して努力遺伝子はあるのか無いのかって研究はあったはずなんだけど…
    結果がどうだったか知らないんだよな

    双子なら大体の成長環境は同じだよね、なら遺伝子的な差がほぼない1卵と差がある2卵で明らかな差が出たらそれは遺伝子由来である可能が高いよね
    みたいな話だからある程度の信憑性ありそうな感じのやつ

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:45:38

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:46:52

    >>140

    >練習以外の遺伝的に影響を受ける要因が音楽の達成における個人差に寄与していることを示唆している。また、遺伝子と環境の相互作用の証拠も見つかっており、音楽の達成に対する遺伝的影響は音楽の練習をしている人々で最も顕著であり、熟練演奏の遺伝的潜在能力は練習によって最も完全に発現し、促進されることを示唆している


    アブストラクトを読む限りは、音楽の才能があって練習により開花されるという話だが

    どこに努力の才能がないと努力できないってどこに書いてある?

    そもそもお前さんはちゃんと読んだのか?


    あと個人差があることは突っ込んでる方が最初から否定してるように、論点がずれとる

    その程度を才能とは呼ばないという常識的な話で、当然努力できないという話にも繋がらない

    そこをネタにするのは、まさにストローマンだし何度も同じネタを繰り返しているだけでもある

    だからソースはないってことだろう

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:51:11

    >>141

    努力遺伝子については研究者も語っている

    以下記事は「行動遺伝学が暴く「努力できるかどうか」も遺伝するという残念な現実」という煽りタイトルに対し、本文では


    >努力を続けられるのか否か、という性格もまた遺伝の影響を受けています。

    >とはいえ、能力は遺伝だけでは決まりません。先ほど申し上げたように、学習の場である共有環境、非共有環境にも影響を受けます。


    >やはり能力や才能には、遺伝や非共有環境が入ってきます。自分が向いている能力を開花させる方向に、多くの人は進んでいき、向いていないことからは自然と距離を置くようになるのだと思います。


    と、遺伝だけでなく環境も影響すると語っている。でも努力したくない人には無視されるんだよね


    行動遺伝学が暴く「努力できるかどうか」も遺伝するという残念な現実 ヒトは自身の個性と能力、すなわち才能をいかにして発揮していくのか | JBpress (ジェイビープレス) 困ったことに、行動遺伝学は何かとタブー視されがちです。 行動遺伝学の基礎を創ったフランシス・ゴールトンは、人間の才能がどのように遺伝していくのかについて、強い興味を抱いていました。(1/4)jbpress.ismedia.jp
  • 145二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:52:57

    「努力できるかどうか」も遺伝する、であって努力できない事が遺伝するとは書いてないからなあ
    ギリギリセーフなんだろうけど、曲解する人が多々出たという毎度のオチ

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:55:03

    >>144

    環境でも努力が変化するってのは >>94 のリンク先でも語られてるネタか

    普通に考えたらそうなるわな。だから学校教育とか色々考えられてるわけなんだから

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:56:01

    >>142

    ちゃんと読んだなら理解できると思うが

    A双子とB双子(どちらも一卵性双生児)がいたとする

    それぞれ双子を切り離して上流階級の家庭、下層階級の家庭に入れたとする

    それで全員に音楽をやらせた結果、A双子は上流階級・下層階級に分けても二人とも音楽が出来た

    しかし、B双子は二人とも音楽は出来なかった

    つまり、音楽が出来る出来ないを分けたのは「環境」ではなく「遺伝」ということが分かるわけだ

    理解できた?

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:57:03

    「努力は才能」って元ネタだした人達の思惑を超えた宗教になってるね
    根拠なしに正当化する理屈を捏ねるのに必死になってる

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:58:38

    >>148

    ホルモンの分泌量の個人差すら認められない方が宗教的だと思うが

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:59:14

    >>147

    だから音楽の才能の話だろ

    それは誰も否定していないし、努力の才能とどう関係あるんだと聞いている

    論点ずらした返答しかできないってことは、毎度のごとく根拠じゃないってことだろう


    絵や音楽の才能って、実験する前から感覚的にもわかってたレベルの話じゃないか

    それを実証したという話だろ

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:00:42

    >>149

    その程度を「才能」として、努力できないことの根拠にすることが宗教って話だろ

    まずそれが後天的に克服できないような才能ということを全く証明できてないどころか、専門家に否定されてるほどだからな

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:02:37

    >>149

    それだけで努力の才能が決まるどころか、環境によって変化すると専門家まで言ってるじゃん

    だから宗教なんだろう


    >努力を続けられるのか否か、という性格もまた遺伝の影響を受けています。

    >とはいえ、能力は遺伝だけでは決まりません。先ほど申し上げたように、学習の場である共有環境、非共有環境にも影響を受けます。

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:04:18

    >>149

    結局ソースなしでずっと否定済みの主張してる

    ソース論文も曲解したもんでスルーされてたのに、それもわからず思い込みだけで突っ走れるのは一種の才能なんだろうな

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:07:26

    >>144

    「努力遺伝子はあるよ」

    「でも環境の影響も大きいからガチればそれなりになるよ」

    「トップを目指すならば環境+才能がないと無理だよ」

    要約するとこれで合ってるかな


    この話むしろ才能なくても頑張れば結構なんとかなるぜ!の方向だよね?

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:09:02

    努力できないことを正当化するための努力才能論は前から気になってたけど、専門家は主張してないどころか否定している人もいる
    伝言ゲームとツギハギで作られた理屈なのか

  • 156二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:11:30

    >>150

    音楽の練習をするのに「環境」によるモチベーションへの影響より、「遺伝」によるモチベーションへの影響の方が大きいってことだよ

    理解できた?


    >>151

    お前の「程度」っていうのはお前の主観だよね?

    そんなものをゴリ押しされても困る


    >>152

    環境ですべて改善するならこの世からホルモンの分泌量に由来する精神疾患の患者はいなくなるんだが…


    >>153

    >>135でドーパミンと努力の関係性を証明したんだが、理解できないの?

  • 157二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:12:42

    >>154

    そうだね

    だからどこの国でも義務教育など一律であろうが教育とその環境が重視される

    そして何かしらトップになれる能力が才能と呼ばれるものだが、それがなくても普通にやってける人が殆どという事だな

  • 158二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:19:28

    >>156

    結局屁理屈ばかりだな


    >環境ですべて改善する

    誰がそんな話をしている?

    結局、論文も相手の意見もそうやってすぐ極論化してるのはお前さんだ

    それも古典的な「誤った二分法」だ


    誤った二分法 - Wikipediaja.wikipedia.org

    そしてドーパミンがどうであろうと、それだけで努力は決まらないというのが専門家に限らず一般論でもある

    同じネタで何回ループする気なんだか、ゴリ押しとか悪口は自己紹介だがな


    まずお前さんの考える程度が一般ズレしてるから散々突っ込まれてること、そしてソースと信じている >>135 のまとめブログですら「努力も才能のうち?」なんてクエスチョンマーク付けて記事のラストでネタにする程度だということを理解すべきだ

    未だ「努力の才能がないと努力できない」という解釈の根拠を出せてないからねえ

  • 159二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:23:18

    >>156

    >音楽の練習をするのに「環境」によるモチベーションへの影響より、「遺伝」によるモチベーションへの影響の方が大きいってことだよ

    環境もしっかり影響してるのは他の研究者も認めてるじゃねえか

    音楽の才能の有無と、「努力の才能」がないことと、努力できないことにどう関係してるんだ?

    お前の脳内理論なんてわかるわけ無いだろ。ちゃんと説明しろ

    また屁理屈のオンパレードだろうけど

  • 160二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:29:16

    やる気が無いのに、出来ない理由探しだけはやれるんだよなぁ

  • 161二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:33:09

    >>158

    だから、「努力する才能」は存在するってことじゃん

    別に俺も環境の影響をすべて否定しているわけではないし、ただ「遺伝」の方が要素として大きいというだけで

    あと、>>135は英語が読めないであろうあなた達に向けて日本語のサイトを提示しただけで、それが気に入らないのなら原文読んで、どうぞ

    https://www.jneurosci.org/content/32/18/6170.abstract


    >>159

    「環境」という要素を完全には否定していないって

    「努力する才能」の実在性、「遺伝という要素の大きさ」を示しているだけだっての

    それこそ「誤った二分法」だっての

    実験が示しているのは富裕・貧困という大きな「環境」の差があるにもかかわらず、それよりも「遺伝」の方が結果に与えた影響が大きいということ

    当然、「単純な音楽の才能」の影響もあるし「努力する才能」の影響もある

    どちらも否定していない

  • 162二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:47:08

    >>161

    その「だから」のプロセスをちゃんと語る人を挙げてみろ。それができないから、ずっとオレガーばかりなんだろ

    そして本題は「努力の才能」の有無じゃなくて、それを認めたとしても努力できない事とどう関係あるのかだ

    その論文の原文にもそんな事は書いてない。論点ずらしてるだろ


    努力の才能の定義については >>117 で触れたられ、 >>137 でも引き合いに出した

    > 「努力できる才能」を「努力は才能」と都合よく解釈しとるだけじゃね?


    努力の才能について語りたいなら、どのように認知されているか否かも重要だな

    例えば「努力の才能がある」と具体的に称えられてる人を挙げる事など、具体的な話だ

    まあこの話は脱線するのでここまでにしよう


    >当然、「単純な音楽の才能」の影響もあるし「努力する才能」の影響もある

    それはその論文のどこに書いてあるんだ? 毎度ながら、ソース出すなら具体的に示そうや

    それができないから、ペタペタとか悪口書かれる

    要するに君の脳内変換前提で読むのは無理ってことよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:49:01

    ソースのリンクだけ貼って、内容を説明せず都合良い解釈だけ主張する毎度のパターンだね

  • 164二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:50:00

    ソースペタペタから突っ込まれても無視して新ソースを連発する、よくあることです

  • 165二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:54:24

    俺は仕事してるけど向上心も変化もクソ喰らえで何も起きずに定年すりゃいいとまで思ってるよ
    平日の夜なんか何もする気起きないし仕事が馴染まない頃は鬱になりかけた
    とりあえずやってりゃ偉いとは言うけど一番腐ってる人種だとも思うんだよな

  • 166二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:55:09

    >>161

    「努力する才能」自体はこのスレでも否定されてないようだが

    最初から独り相撲してた読解力のなさなのか、論点ずらそうとして詭弁に走ってるかどっち?

  • 167二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:01:51

    >>166

    詭弁を繰り返して目先の正当化を続けた挙げ句、議論相手と同じ主張になってその正しさを認めてしまう毎度の自爆パターンと思われる

  • 168二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:02:37

    >>162

    いい加減きちんと論文を読もうや

    遺伝の影響が認められるって書いてますやん

    逆に聞くけど何が理解できないの? 何が認められないの?

    ①ドーパミンが「努力」と関係している、またドーパミンの分泌量には個人差がある⇒ソースを張って証明済み

    ②「遺伝」の方が「環境」より結果に占める影響が大きい⇒ソースを張って証明済み

    ①と②を組み合わせて演繹的に考えたらそうなるって話をしているだけやんけ


    >>163

    ソース張ってるの読めないのはお前の責任やで


    >>166

    否定してますやんwww

    >>108とかまさに否定しているやんけ

    何が「才能で片付ける問題でもない」や、「努力する才能」はあるっちゅうねん

  • 169二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:14:26

    >>168

    まず説明するのは君だ それを省くのがペタペタの定番で、しょっちゅうループする

    読んだ感想を言うなら、遺伝の影響から導いた君の結論と関係ない事しか書いてない

    そして遺伝の影響の有無ではなく、努力の才能がなければ努力できない事は違うって直に言われても未だ理解できてない

    それが直結する事が、まさに「誤った二分法」だということも自覚というか無視している

    その「だから」のプロセスをちゃんと語る人を挙げてみろ、という要求には答えられず自分の解釈だけ語る


    >何が「才能で片付ける問題でもない」や、「努力する才能」はあるっちゅうねん

    それを比較するのもただの極論「誤った二分法」どころか単なる論点ずらしだな。実際に後天的なトレーニングで改善どころか、高い集中力を得られるケースまである


    詭弁の特徴のガイドラインコンプリートを目指す気かね

    4. 主観で決め付ける

    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」

    5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる

    「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

    6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める

    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」

    12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す

     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

    14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

    16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。

      「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから、哺乳類ではない)」

    17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。

      「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

  • 170二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:16:18

    >>168

    読んだ結果、お前の根拠になってないというのが結論だ

    だから説明もできないんで、ただペタペタ貼るだけという定番

  • 171二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:16:21

    ほんで、努力する才能が無いって認定された奴がどうなって欲しい訳?

  • 172二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:19:46

    >>168

    要するに論点ずらしの詭弁を頑張ってるでOK?

    タネはばれてるから、諦めたほうがいいと思うが

  • 173二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:20:38

    遺伝うんぬんで諦めてる奴
    まだ50%も残っとるで?

  • 174二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:23:55

    >>173

    遺伝のせいで努力できない、という主張から努力は遺伝で左右されるという当たり前の話にすり替えて、すでに詭弁発表会になってる

    「努力の才能」自体が定義もふわふわしたうえでの仮説だから尚の事

  • 175二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:27:51

    結局 >>148 の言う通り、「努力は才能」は信仰なんだろうな

  • 176二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:35:33

    つい先日、「東京レイヴンズ」の設定について読めばわかる事だと主張するやつのとおりに読んだら、真逆の内容だった経験したばかりだ
    引用されたページのセリフだけが根拠で、その前後のページ他逆の説明になっていた
    そんな引用すらできず、読めばわかるしか主張されないのはソース扱いしなくていいだろう

  • 177二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:01:56

    >>169

    >>170

    で? 結局「努力する才能」の実在性を認めるの? 認めないの?


    >>172

    いや、最初っから「努力する才能はある」「集中力・ストレス耐性はドーパミン・アドレナリン等の影響を受け、それらの分泌量には遺伝的要素がある」「ドーパミンと努力には関連がある」「『環境』と『遺伝』では結果に対する影響力は『遺伝』の方が大きい」くらいの主張しかしていなかったんで、勝手に詭弁扱いされても困るんですが…


    >>175

    繰り返すようだけど、「ホルモンの分泌量に個人差がある」ことすら否定しなければならないという方がよほど宗教的なんだよなあ…

    さしずめ「ドリョク真理教」の皆さんは、ドーパミンやアドレナリンの分泌量が低いADHDの人に対しても「お前が人並みに過ごせないのは努力不足だからだ!」とか言って精神的に傷つけるんだろうな…

  • 178二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:13:42

    横だが認めるけど
    努力する才能なんて単語を振りかざして暴れる奴はダサい
    それだけだな

  • 179二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:17:03

    結局のところ、言いたかったのは「努力出来る才能」が有るか無いかは「運」でしかないということや
    「努力できないひと」のことを「ただの怠け者」と蔑むのは良くないことなんやで

  • 180二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:33:48

    >>177

    つまり論点ずれた独り相撲してた上、それすら根拠も示せずに勝利宣言したいだけで認めろと主張してるわけか

  • 181二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:37:30

    あにまんで長々と愚痴る才能だけは立派ね

  • 182二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:39:17

    >>179

    そして「努力出来る才能」と「努力できないひと」を紐づけてるが、


    >いや、最初っから「努力する才能はある」「集中力・ストレス耐性はドーパミン・アドレナリン等の影響を受け、それらの分泌量には遺伝的要素がある」「ドーパミンと努力には関連がある」「『環境』と『遺伝』では結果に対する影響力は『遺伝』の方が大きい」くらいの主張しかしていなかったんで、勝手に詭弁扱いされても困るんですが…


    にはそんな事触れてもおらず、その結論に達するのが詭弁だろ

    引用したらこうか

    4. 主観で決め付ける

    「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」

    6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める

    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」


    環境次第というのは研究者も語っている話だ。それでも努力できないのは才能の話ではなく重症の病気だろ

    だから医者にいけと毎回言われる

  • 183二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:42:14

    まあ同等の人間扱いはされないんじゃね?
    猿に生まれた不幸な生き物を人間扱いはしないだろ
    猿としては丁寧に扱うが

  • 184二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:52:31

    努力できるかどうか=才能
    環境を用意できるかどうか=運

    これらを決めるモノ=親
    だからやっぱり親ガチャの存在は計り知れないんだろうなって
    ここで努力できないは甘えっていう人はさぞ親に恵まれた人なんだろう

  • 185二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:52:38

    結論はそんで何になるの?
    努力が才能って証明されたところで、その人の現在は何一つ変わらないわけだが
    どうなって欲しいのよ、結局

  • 186二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:53:26

    >>185

    それはずっと一貫してる

    ナマポ以上の弱者救済処置を作るべきだって話

    絶望した人が闇バイト走ったら頑張ってた人も被害受けるから。それが君じゃない保証なんてないし

  • 187二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:54:43

    >>186

    そんな社会のリソース無い諦めて、現実に生きろ

  • 188二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:55:06

    >>169

    努力は才能かという論点について論文を用いて才能の影響が大きいことが示されいる

    それ対して否定するだけで反論できてないのがあなた

    トレーニングで改善可能と主張するなら根拠を示さなきゃ

  • 189二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:55:53

    ここで弱者を突き放してる人は自分や自分の大切な人が闇バイトにあって平気なんだろうか
    見放すのは悪手

  • 190二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:57:35
  • 191二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:58:02

    結局最後には脅ししか出来んって、ホント義務教育の敗北者だな

  • 192二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:59:09

    >>191

    これを脅しと考えてること自体、弱者に対する見放しだよね

    実際ほったらかしにした結果が今なのに

  • 193二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:00:19

    >>186 >>189

    6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める

    「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」


    社会保障の問題は >>106 で文化に根付いたものが強いのが問題とされている上、ここでも救済の手はいくらでも出されている

    論点のずれた独り相撲じゃねえか

  • 194二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:02:41

    >>177 には >>179 、つまり俺が聞いていた「努力の才能がないと努力できない」を外してるね

    結局お前さんの主張には根拠がなく、全部思い込みと偏見、言い逃れだけの詭弁ということだ

    まあ他の人にも突っ込まれてるから今更ではあるが

  • 195二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:03:19

    >>192

    ほったらかしどころか救済策は色々ある定期

    それを嫌がる弱者が多いから問題になってることすら把握できてないじゃん

  • 196二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:03:41

    >>194

    お前ん中ではそうなんだろうな

    でも実際にどうしようもない人はいるし病気の人だっている

    いずれ時代が進めば認められるさ。認められなきゃ治安悪化だな

  • 197二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:03:51

    勉強したくないでござる、働きたくないでござる、お金だけは欲しいでござる

  • 198二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:04:03

    >>189

    また論点ずらしだな。このスレだけでも手を差し伸べる人は多いのに、ことごとく無視する自称弱者ってやつか

  • 199二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:04:25

    >>196

    それ関係ない話だな

  • 200二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:04:32

    >>190

    改善方法の紹介ではなく改善可能なことを示すべきだ

    いきなり私は考えていますから始まるサイトをソースとして紹介しちゃうのは正直信じられないし遺伝の影響で努力できない人がいるのは極論でも何でもなく研究結果

    才能がなくても一ミリも努力できないわけじゃないと言いたいのならそれはそもそも話を曲解している

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています