- 1二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:20:22
- 2二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:22:10
仕事も難しいの?
- 3二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:22:58
体力ある?
まず体力づくりからしてみては - 4二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:22:59
今の俺はPCとスマホが触れて言葉を話せる知的障 害者でしかない
正直こんな惨めな思いするくらいなら最初からそっちに生まれたかった - 5二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:23:50
勉強なんてそんなもんじゃねえの
- 6二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:04
- 7二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:50
いつもの?
- 8二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:50
どうすればいい?
って聞かれたら
とりあえずひとつやってみればいいとしか
資格でも勉強したら - 9二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:55
小学生向けのドリルとかから始めてみたら
一日五分でもいいから - 10二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:24:56
- 11二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:25:22
バイトしろ
- 12二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:25:53
自分の能力を考えてちょっと努力すればクリアできるラインで目標を立てる(単語何個覚えるとかで良い)
それを何回かやって成功体験を積み重ねて徐々にやること増やしていく…とかどう? - 13二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:26:20
勉強の出来と仕事の出来に相関はあるが=ではねーよ
- 14二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:26:53
甘えられる場所に最後まで流されようとするからやる気出ないんやろな
実家追い出されて生活保護もダメってなったらいやでも仕事やんなきゃいけなくなるけどまだその段階じゃないからその状態なだけだと思う - 15二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:27:58
君の欲しい言葉言ってあげよう、やらなくても意外となんとかなるよ!w
凄い人になりたいんじゃなければ業務知識を身につければなんとかなる。
まあ業務知識つけるところは結局頑張らないとだし就職転職はまだ話が違うんだけどなグヘヘヘ - 16二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:28:41
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:29:12
それ別人だし内容も違う
- 18二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:29:20
肉体労働しろ
- 19二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:29:32
- 20二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:30:15
- 21二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:30:54
わかったありがとう
- 22二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:31:40
逆算すればいい
俺も勉強は嫌いだし手をつけようとしたらスマホいじり初めて2,3時間経ってるような奴だけど
就きたい仕事がある→就く為に資格を取る→そのための資格の勉強をやるって考えたら多少モチベも変わった
あとはポモロードタイマーってやつつけて25~50分だけ毎日やってた
あとは高い参考書買うとか、もったいない精神で出来るよ - 23二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:31:45
興味のあることややりたいと思うことからやればいい
つまり今なら図書館で勉強のやり方みたいな本を片っ端から読んでみればいい - 24二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:33:11
学ぶ要素無い単純作業の仕事も世の中多いよ
- 25二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:33:56
肉体労働で最初から十分な筋力ある人は稀
- 26二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:34:53
これは参考になるありがとう
- 27二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:35:03
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:35:10
一先ず就職だな…
- 29二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:35:34
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:36:22
栄養不足の可能性も考えたほうがいいかと
- 31二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:43:29
他の人が意欲がなくても無理矢理捻り出してるのを
自分だけは違って本当に取り組めない人って言い張るのなんなの?
もし本当にそうならなんらかの障害だから専門家の判断を仰いだ方がいいよ - 32二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:44:28
- 33二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:49:07
- 34二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 14:50:20
自己がたり追加ですまんが、ブロックで作った潜水艦を自慢する6歳児に「その形じゃ水圧に耐えられない」とダメ出しして理解できる説明してくれる親の存在もデカかったな
みんなも親戚のガキのなぜ何質問は真摯に分かりやすく答えよう
- 35二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:03:16
リアタイ時のコア・ブースターのプラモの箱に「大気圏内用のジェットエンジンと宇宙用のロケットエンジンを両方積んだ戦闘機」と書かれていた事から、ついには自動車だがエンジン開発の仕事についたジジイが通りますよ
勉強の得手不得手を補ってなお余りあるのが好奇心だ
まずはそれ探すべきだが、ないなら病院コースしかないだろう - 36二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:40:04
- 37二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:41:39
- 38二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:54:54
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 15:57:19
- 40二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:10:28
- 41二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:10:53
救済よりも切り捨ての方がケツに火がついてまともになろうとするやつが増えるんじゃね?
- 42二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:12:14
>義務教育でやる勉強なんて勉強じゃないから
んなわきゃねー サボるやつの定番のいいわけじゃないか
それも勉強だ。そして義務教育は必要だから行われている
デジタル大辞泉より
べん‐きょう〔‐キヤウ〕【勉強】 の解説
[名](スル)
1 学問や技芸などを学ぶこと。「徹夜で—する」「音楽を—する」
2 物事に精を出すこと。努力すること。
「何時までもこんな事に—するでもなし」〈福沢・福翁自伝〉
3 経験を積むこと。「今度の仕事はいい—になった」
4 商人が商品を値引きして安く売ること。「思い切って—しておきます」
- 43二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:13:02
生活保護
- 44二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:13:47
色々と言い訳書いてるけども結局のところニートになった報告だけされても「知らねーよバカ言ってないで働けや穀潰し」としかならなくない?
- 45二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:14:02
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:14:13
- 47二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:14:59
生活保護って本来は生活困窮者が自立するための一時的な措置なんだけどね…
あと自分から手を振り払ってくるタイプの弱者はもうそのまま一人で死んでいってくれとしか言いたくねえわ - 48二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:16:15
- 49二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:17:44
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:20:19
多数派かどうかじゃなくて、動機になるか否かの問題だろう
桃鉄やり込んで日本地理や経済に詳しくなるのも繋がる実例だろうし
まあ仕事までつながるのはSFなど理工系に限られるだろうけどね
日本だとガンダムから機械工学、アメリカだとスター・トレックからNASAという話は聞くが、三国志や中国の歴史詳しくても就職に役立つ研究に繋がらないからねえ
- 51二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:23:51
スレ主はともかく、勉強嫌いとその正当化したがる奴も集まってくるパターン
- 52二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:29:32
やりたいことならやれんの?
もしやれるなら勉強を自分でやりたいことだと思って自分を騙せば? - 53二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:31:43
自分の世界にのめり込んでるタイプなら自分の気が済むまでやらないのはありやで
頑固なのだと頭で分かってても取り掛かれない状態になるからな
自分も大学入ってからようやく提出物のクオリティが低くて絶対出したくないって気持ちに折り合いをつけて提出物出せるようになったで - 54二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:34:31
そもそも大多数は趣味という動機なしで勉強できてるからな
- 55二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:36:00
こんなどうしようもないナマモノを知る度に俺の人生は充実していると思えるからさ
お前は世界にとって必要ないかもしれないけど俺はお前の存在を肯定してやるよ - 56二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:46:55
やる気がなくてもそれで困らないならそれはそれでいいんじゃないの
やる気がないけどどうにかしてくれとか言い出したら本人の問題は本人が向き合わないとどうにも出来ませんとしか言えない
それは障害があったとしてもたぶん変わらん - 57二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:48:38
意欲がないだけならそれは向いてないんじゃない?
学業ならやる気だの意欲だの以前の問題だし - 58二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 16:59:43
- 59二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:03:19
- 60二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:05:53
56だけどそんなことは言ってない
ただ本人が向き合わなきゃどうしようもないのは事実だろ
それが病気なり障害なりが原因ならその辺りをはっきりさせないと打開策も立てられない
解決の糸口を他人に助力してもらうのはいいけど最後は本人次第、それくらいの話だよ
それこそ何の問題がなくても本人が向き合わなきゃどうにも出来ない
誰かが赤ん坊の世話するみたいになんでもしてやらん限りはね
- 61二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:11:43
俺もスレタイみたいな奴だったけど社会人になってからやっと「自分のケツは自分で叩かんとダメなんだな」って気づけたわ
ありがとう親でもないのに怒ってくれた教育係の先輩って感じ - 62二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:21:53
救いがあっても自分からは動かないから勝手にこっち見つけて救ってねってバカじゃねーの
周りは救われる準備のある奴しか救えねーんだよ - 63二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:42:30
- 64二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:47:39
ゆっくり実況とか面白そうな図鑑とかで勉強すればいいんじゃない?
まずは自分が好きなジャンルを見つけることからスタートだ - 65二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:52:06
とりあえずPCとスマホが触れて言葉を話せるなら読書感想文や報告書のつもりでアマゾンのレビューでもたくさん書けば?
なんなら自分の感想じゃなくてもあにまんのスレの褒め言葉を流用してもいいし - 66二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 17:54:28
ベーシックインカム導入はよ
- 67二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:01:46
勉強しなかった結果が返ってくるだけじゃない
それを受け入れればいいだけさ - 68二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:06:02
- 69二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:09:04
普通にうつ病では、病院とカウンセリング池
- 70二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:09:43
勉強しなくても単純作業の肉体労働は出来るんだよね
収入が低いのは甘んじて受け入れよ - 71二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:12:54
こういうレスすこ
- 72二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:28:32
- 73二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:28:59
自分の体験談でよければ作業的興奮と習慣化で乗り切ったな。一度作業を始めて集中してしまえばやる気はいくらでもごまかせるから習慣化して意思と関係なく続くようにした
個人的だけどモチベーションはむしろ努力とか継続の妨げくらいに捉えた方がよさそうな気がする。マックスむらいの受け売りだけども - 74二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 18:36:26
- 75二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 20:55:32
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:10:02
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:13:56
そういうのはつまんないし色々麻痺しすぎでそのうちマジで捕まるからやめなよ
- 78二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:19:22
- 79二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:24:14
- 80二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:36:18
ドラえもんの頃は家庭教師がエリート教育のように描かれてたけど、今は勉強できない奴の救済策かな
まあどちらにしても、勉強の意欲がないなら効果がないが - 81二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:41:24
- 82二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:48:39
- 83二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:50:27
決めつけたり馬鹿にする意図は全く無いんだけど、発達あると興味が沸かないことに本当に脳が働かないことがあるらしいからそれではないか
普通の人ならどうにか脳を働かせられるけど、発達は報酬制にしても難しいし
まぁもしそうでも自分に合った努力を見つけられれば良いから自分が怠けてると思わないで探してみてほしい - 84二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:53:08
コストかけてもって簡単に言うが実際には人員が必要だからな
- 85二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:54:30
今では発達障がいについてもフォローされ、選択肢が用意されているよ
https://benesse.jp/kosodate/202103/20210315-2.html
学力について行けないと言うだけならIQ低い子全般がそうで、そのためのセーフティに発達障がいも追加された次第
このあたりはむしろ君のほうが詳しいんじゃね?
一方で、発達障がい個々人に対応する義務教育ってどうしたらいいと思う?
- 86二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:54:54
- 87二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 21:57:15
ドラえもんの時代からそういった話は言われてるけど、現実的な期間を予想できない未来の話だろう
それこそ不老不死が当たり前の時代のように
現在のAIは既存のパターンの組み合わせのみで、未知への対応はできないから尚の事ね
- 88二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:00:26
発達障 害のケースを溜め込んだAIが、義務教育の一環として反映されるぐらいならあり得るかね
- 89二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:02:46
とりあえず勉強意欲が沸かない分野なら、面白そうな入門書や参考書や啓蒙書を探して集めてみるのがいいと思うぞ
面白い本を見つけてその分野に興味を持って勉強が楽しくなるっていうのも個人的にあった話だからね
- 90二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:03:59
最近の研究だと努力できるかどうかも才能ってことになってるからできない奴はとことんできない
そんでそういう奴への救済手段は今の日本にないから底辺なりに生きていくしかない - 91二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:04:44
そもそも闇バイトと発達障がい含めた教育の相関性は低いと思うが
ガキの警戒心や判断力が低く、そこにつけこんで脅すのは個別の教育でどうにかなる問題じゃないだろ
犯罪グループの指示役が、『闇バイト』たちを、確実に犯罪に向かわせるための手段が、個人情報をたてにした『脅迫』です。
(略)個人情報を送信すると、バイトの詳細が伝えられますが、犯罪だと気づいてやめようとしても、送ってしまった情報をもとに脅されます。
警察庁がまとめた闇バイトの実態を伝えるための「事例集」では、
▼「自宅に押しかけて、まず、母親から狙うと脅された」とか、
▼「やめたいと言ったら家族全員殺すなどと脅迫された」といった証言が紹介されています。
なぜ若者は『闇バイト』に 勧誘の詳しい手口とは? | NHK【NHK】首都圏で相次ぐ強盗事件。『闇バイト』に応募して加わったとみられる容疑者が、次々と逮捕されています。若者たちは、なぜ闇バイ…www3.nhk.or.jpこっちが事例集
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/soudan20241114.pdfwww.npa.go.jp - 92二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:07:12
努力する才能が無いことを自分自身が認めたら、ある程度は楽になれるんじゃないの?
「努力できないのは甘え」とか言ってるやつは知識が足りない
努力する才能=ストレス耐性や集中力 だとするなら、それは遺伝の要素が大きい
ドーパミンだのアドレナリンだのがそれらに影響することが生物学上で認められているが、その分泌量には先天的な要素がある
「生まれつき努力できない人」という存在は確実にいる - 93二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:07:18
- 94二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:15:26
コンサルティング会社の人が、マシュマロ・テストなど例に挙げて以下の結論を出している
>努力できることは、才能ではない
>努力できることは、周囲の人々や、コミュニティの価値観を含む、環境の産物なのだ
https://blog.tinect.jp/?p=68975
それに対してマーケティング会社の人が分析を追加している
能力は不平等と結論付けてるが、「努力は才能」を安易に認めているわけではない
「”努力できることそのもの”が才能である」という主張と誤謬、からのやっぱり自律型人材が最強だよね、というお話|池田紀行@トライバル代表僕は、漫画「はじめの一歩」に出てくるジムの会長・鴨川源二が鷹村に贈った「努力した者が全て報われるとは限らん。 しかし!成功した者は皆 すべからく努力しておる」という言葉が大好きです。 自分が、できる限り近道かつできる限り短時間で、できる限り効率的に、最大のアウトプットを出そうとする昨今の風潮に対し、「いやいや!血反吐吐きながら努力しなきゃ一般人がジャイアントキリングなんて起こせないでしょ!」と昭和の価値観を振りかざし続けている人間であることも自覚しています。 そんな中、こんな記事を読みまして。努力できることは、才能なのだろうか。
マシュマロ・テストの示唆 「マシュマロnote.comそしてどちらも共通してるのは、「努力は才能」といい出した人を知らないことだ
走ったり勉強したりの個人差の話から飛躍したんだろうけど、ホントに誰がいい出したのかねえ
- 95二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:16:22
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:17:17
人員が増えないような労働環境は見直さないんですかね…
- 97二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:19:17
ここでそれを推してるコメってどれくらいある?
セーフティネットはいくつもあって、例えばあにまんでも紹介してくれる程度にメジャーなのに、それを拒んでる事への非難程度だろ
それを「全部自分でやれ」みたいに解釈とか、すり替えてるだけじゃん
- 98二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:19:31
勉強しなくても生きていける方法を考える方が良いよ
- 99二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:20:26
毎度のことだが、努力は才能のソースは不明なのか
- 100二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:22:13
- 101二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:24:05
勉強意欲がないなら勉強以外何もできない環境に身を置くことが大事だぞ
自分は学生時代テレビも漫画もスマホもネットも一切ない環境で一人暮らししてた
その結果が今は弁護士だ - 102二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:25:03
- 103二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:25:17
わしの友達も受験期スマホ解約してて凄かった
まあ落ちたらしいけど - 104二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:26:55
- 105二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:28:42
- 106二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:29:42
それは誰かが個々人の幸福度などをチェックし、個別に人員を配置しろという話かな?
監視社会でも希望してる?
まず話のきっかけがズレてる
自己責任論に縛られてるのはむしろ弱者とされる人達だ
実際にあにまん相談スレの殆どの場合、そんな事気にせずにサポート受けろって勧めても「デモデモダッテ」なパターンどころか逆ギレも珍しくないほどだ
君の質問する相手は相談主のほうで、皆に問う事が間違ってる
>苦しんでいる人は、なかなか声を出せず、簡単には助けを求めようとしない傾向があります
>本人が心理的に弱っていること、力を持つ者への恐れ、スティグマ(恥辱感、偏見)、自分を責める意識、本人を責める人が実際にいること、我慢して迷惑をかけないことを美徳とする道徳観――などです
>近年は何かにつけて自助努力や自己責任が強調され、他者を責める風潮が強まっており、助けが必要な人が声を出しにくくなっています
貧困と生活保護(51) 「助けて」と言えないのはなぜか | ヨミドクター(読売新聞) 生活に困ったときや精神的に苦しいときに、人はどうするでしょうか。すぐにSOSを発するでしょうか? 大声で助けを求めるでしょうか? 必ずしもそうではありません。むしろ、苦しんでいる人は、なかなか声を出せず、簡単には助けを求めようとしない傾向があります。どんどん権利を主張する人、自分で制度をフル活用できる人は少数なのです...www.yomiuri.co.jpこちらでは、福祉の利用を「恥ずべきこと」と感じる「恥の文化」も挙げているな
なぜ日本人は社会福祉を頼ろうとしないか?|Dr. Y アメリカ研究者/大学教員/米国株投資家/海外法人オーナー日本人が社会福祉を頼ろうとしない背景には、文化的な価値観や社会的なプレッシャー、福祉制度に対する認識不足など、いくつかの要因が影響しています。以下に、その主な理由について詳しく解説します。 1. 自己責任の文化と社会的な偏見 1.1 「自己責任」論が強い 日本では「自己責任」が強調される風潮が根強く、困難な状況に陥った場合でも「自分の努力不足」と捉える人が多いです。特に貧困や失業といった状況では、支援を求めること自体が「自己管理ができない」と見なされることがあり、社会福祉を頼ることに抵抗を感じる人が少なくありません。 例:「努力が足りない」「自分で何とかするべきだ」note.com - 107二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:34:27
それは足の速さ、頭の回転のような程度問題であって努力し続けられる人についての研究はあるが、才能がないから努力できないなんてまともなソースを見つけられないんだが
具体的に指摘できないように、ないってことでしょ
- 108二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:35:37
- 109二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:38:53
- 110二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:40:12
- 111二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:40:55
努力は才能って言葉はサボる正当化に多用されてるからねえ
本当に努力できないなら病気認定され治療してもらえるから、さっさと病院に行けばいいのに - 112二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:42:30
- 113二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:44:20
- 114二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:46:16
- 115二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:47:37
- 116二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:48:20
- 117二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:49:51
- 118二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:53:41
- 119二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:54:20
少なくともネット使ってあにまんで喚いてる人は「伝手がない人」じゃないよね
- 120二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 22:59:49
- 121二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:01:04
- 122二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:03:22
- 123二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:04:12
- 124二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:04:29
- 125二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:08:38
カオスなスレで草
- 126二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:09:30
- 127二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:12:15
煽り方が小物すぎてウケる
- 128二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:13:52
- 129二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:13:54
俺は流されるまま生きてきてなんとなくで就職してそれっぽく働いてかろうじて社会に引っかかることができてるって感じだわ
- 130二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:15:28
謎に噛みつき方してる人こそ福祉が必要そうで草なのん
- 131二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:17:48
- 132二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:19:35
- 133二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:22:53
- 134二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:24:28
勉強ができないやつ大体スポーツも出来なくて可哀そうなくらい体力がないんだよな
- 135二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:27:24
- 136二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:28:56
とりあえず走ることから始めればいいと思うよ
勉強する体力をつける事がまず先だ - 137二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:32:26
それは >>117 で語られてるような、トップレベルの存在を示唆する話だろう
実験で「努力できる人」のレベルがそもそも違う
>被験者25人に、自分の利き手で7秒間に30回ボタンを押すという「簡単な課題」か、利き手でないほうの小指で21秒間に100回ボタンを押す「難しい課題」のどちらを選ぶか選択させた。いずれにせよ死ぬほど退屈な作業だ。「難しい課題」の報酬は「簡単な課題」よりは高いが確実に得られるとは限らないということも告げられた。
>たとえ小指が痛くなってもボタンを押し続ける人の違いが明らかになった。
そして途中で辞める人でも、報酬が確定すれば結果は変わるだろう。つまり環境が努力を可能とする
まあ「努力できる」という日本語が曖昧だから都合よく解釈されてるんだろうけど
で、肝心の努力の才能がないと努力できないといった話はどこに書いてあるんだ?
- 138二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:34:49
- 139二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:36:21
- 140二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:39:41
- 141二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:41:01
1卵双生児と2卵双生児で調査して努力遺伝子はあるのか無いのかって研究はあったはずなんだけど…
結果がどうだったか知らないんだよな
双子なら大体の成長環境は同じだよね、なら遺伝子的な差がほぼない1卵と差がある2卵で明らかな差が出たらそれは遺伝子由来である可能が高いよね
みたいな話だからある程度の信憑性ありそうな感じのやつ - 142二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:45:38
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:46:52
>練習以外の遺伝的に影響を受ける要因が音楽の達成における個人差に寄与していることを示唆している。また、遺伝子と環境の相互作用の証拠も見つかっており、音楽の達成に対する遺伝的影響は音楽の練習をしている人々で最も顕著であり、熟練演奏の遺伝的潜在能力は練習によって最も完全に発現し、促進されることを示唆している
アブストラクトを読む限りは、音楽の才能があって練習により開花されるという話だが
どこに努力の才能がないと努力できないってどこに書いてある?
そもそもお前さんはちゃんと読んだのか?
あと個人差があることは突っ込んでる方が最初から否定してるように、論点がずれとる
その程度を才能とは呼ばないという常識的な話で、当然努力できないという話にも繋がらない
そこをネタにするのは、まさにストローマンだし何度も同じネタを繰り返しているだけでもある
だからソースはないってことだろう
- 144二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:51:11
努力遺伝子については研究者も語っている
以下記事は「行動遺伝学が暴く「努力できるかどうか」も遺伝するという残念な現実」という煽りタイトルに対し、本文では
>努力を続けられるのか否か、という性格もまた遺伝の影響を受けています。
>とはいえ、能力は遺伝だけでは決まりません。先ほど申し上げたように、学習の場である共有環境、非共有環境にも影響を受けます。
>やはり能力や才能には、遺伝や非共有環境が入ってきます。自分が向いている能力を開花させる方向に、多くの人は進んでいき、向いていないことからは自然と距離を置くようになるのだと思います。
と、遺伝だけでなく環境も影響すると語っている。でも努力したくない人には無視されるんだよね
行動遺伝学が暴く「努力できるかどうか」も遺伝するという残念な現実 ヒトは自身の個性と能力、すなわち才能をいかにして発揮していくのか | JBpress (ジェイビープレス) 困ったことに、行動遺伝学は何かとタブー視されがちです。 行動遺伝学の基礎を創ったフランシス・ゴールトンは、人間の才能がどのように遺伝していくのかについて、強い興味を抱いていました。(1/4)jbpress.ismedia.jp - 145二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:52:57
「努力できるかどうか」も遺伝する、であって努力できない事が遺伝するとは書いてないからなあ
ギリギリセーフなんだろうけど、曲解する人が多々出たという毎度のオチ - 146二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:55:03
- 147二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:56:01
- 148二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:57:03
- 149二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:58:38
- 150二次元好きの匿名さん24/11/23(土) 23:59:14
- 151二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:00:42
- 152二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:02:37
- 153二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:04:18
- 154二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:07:26
- 155二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:09:02
努力できないことを正当化するための努力才能論は前から気になってたけど、専門家は主張してないどころか否定している人もいる
伝言ゲームとツギハギで作られた理屈なのか - 156二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:11:30
- 157二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:12:42
- 158二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:19:28
結局屁理屈ばかりだな
>環境ですべて改善する
誰がそんな話をしている?
結局、論文も相手の意見もそうやってすぐ極論化してるのはお前さんだ
それも古典的な「誤った二分法」だ
誤った二分法 - Wikipediaja.wikipedia.orgそしてドーパミンがどうであろうと、それだけで努力は決まらないというのが専門家に限らず一般論でもある
同じネタで何回ループする気なんだか、ゴリ押しとか悪口は自己紹介だがな
まずお前さんの考える程度が一般ズレしてるから散々突っ込まれてること、そしてソースと信じている >>135 のまとめブログですら「努力も才能のうち?」なんてクエスチョンマーク付けて記事のラストでネタにする程度だということを理解すべきだ
未だ「努力の才能がないと努力できない」という解釈の根拠を出せてないからねえ
- 159二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:23:18
- 160二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:29:16
やる気が無いのに、出来ない理由探しだけはやれるんだよなぁ
- 161二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:33:09
だから、「努力する才能」は存在するってことじゃん
別に俺も環境の影響をすべて否定しているわけではないし、ただ「遺伝」の方が要素として大きいというだけで
あと、>>135は英語が読めないであろうあなた達に向けて日本語のサイトを提示しただけで、それが気に入らないのなら原文読んで、どうぞ
https://www.jneurosci.org/content/32/18/6170.abstract
「環境」という要素を完全には否定していないって
「努力する才能」の実在性、「遺伝という要素の大きさ」を示しているだけだっての
それこそ「誤った二分法」だっての
実験が示しているのは富裕・貧困という大きな「環境」の差があるにもかかわらず、それよりも「遺伝」の方が結果に与えた影響が大きいということ
当然、「単純な音楽の才能」の影響もあるし「努力する才能」の影響もある
どちらも否定していない
- 162二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:47:08
その「だから」のプロセスをちゃんと語る人を挙げてみろ。それができないから、ずっとオレガーばかりなんだろ
そして本題は「努力の才能」の有無じゃなくて、それを認めたとしても努力できない事とどう関係あるのかだ
その論文の原文にもそんな事は書いてない。論点ずらしてるだろ
努力の才能の定義については >>117 で触れたられ、 >>137 でも引き合いに出した
> 「努力できる才能」を「努力は才能」と都合よく解釈しとるだけじゃね?
努力の才能について語りたいなら、どのように認知されているか否かも重要だな
例えば「努力の才能がある」と具体的に称えられてる人を挙げる事など、具体的な話だ
まあこの話は脱線するのでここまでにしよう
>当然、「単純な音楽の才能」の影響もあるし「努力する才能」の影響もある
それはその論文のどこに書いてあるんだ? 毎度ながら、ソース出すなら具体的に示そうや
それができないから、ペタペタとか悪口書かれる
要するに君の脳内変換前提で読むのは無理ってことよ
- 163二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:49:01
ソースのリンクだけ貼って、内容を説明せず都合良い解釈だけ主張する毎度のパターンだね
- 164二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:50:00
ソースペタペタから突っ込まれても無視して新ソースを連発する、よくあることです
- 165二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:54:24
俺は仕事してるけど向上心も変化もクソ喰らえで何も起きずに定年すりゃいいとまで思ってるよ
平日の夜なんか何もする気起きないし仕事が馴染まない頃は鬱になりかけた
とりあえずやってりゃ偉いとは言うけど一番腐ってる人種だとも思うんだよな - 166二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 00:55:09
- 167二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:01:51
詭弁を繰り返して目先の正当化を続けた挙げ句、議論相手と同じ主張になってその正しさを認めてしまう毎度の自爆パターンと思われる
- 168二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:02:37
いい加減きちんと論文を読もうや
遺伝の影響が認められるって書いてますやん
逆に聞くけど何が理解できないの? 何が認められないの?
①ドーパミンが「努力」と関係している、またドーパミンの分泌量には個人差がある⇒ソースを張って証明済み
②「遺伝」の方が「環境」より結果に占める影響が大きい⇒ソースを張って証明済み
①と②を組み合わせて演繹的に考えたらそうなるって話をしているだけやんけ
ソース張ってるの読めないのはお前の責任やで
否定してますやんwww
>>108とかまさに否定しているやんけ
何が「才能で片付ける問題でもない」や、「努力する才能」はあるっちゅうねん
- 169二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:14:26
まず説明するのは君だ それを省くのがペタペタの定番で、しょっちゅうループする
読んだ感想を言うなら、遺伝の影響から導いた君の結論と関係ない事しか書いてない
そして遺伝の影響の有無ではなく、努力の才能がなければ努力できない事は違うって直に言われても未だ理解できてない
それが直結する事が、まさに「誤った二分法」だということも自覚というか無視している
その「だから」のプロセスをちゃんと語る人を挙げてみろ、という要求には答えられず自分の解釈だけ語る
>何が「才能で片付ける問題でもない」や、「努力する才能」はあるっちゅうねん
それを比較するのもただの極論「誤った二分法」どころか単なる論点ずらしだな。実際に後天的なトレーニングで改善どころか、高い集中力を得られるケースまである
詭弁の特徴のガイドラインコンプリートを目指す気かね
4. 主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから、哺乳類ではない)」
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
- 170二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:16:18
- 171二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:16:21
ほんで、努力する才能が無いって認定された奴がどうなって欲しい訳?
- 172二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:19:46
- 173二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:20:38
遺伝うんぬんで諦めてる奴
まだ50%も残っとるで? - 174二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:23:55
- 175二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:27:51
- 176二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 01:35:33
つい先日、「東京レイヴンズ」の設定について読めばわかる事だと主張するやつのとおりに読んだら、真逆の内容だった経験したばかりだ
引用されたページのセリフだけが根拠で、その前後のページ他逆の説明になっていた
そんな引用すらできず、読めばわかるしか主張されないのはソース扱いしなくていいだろう - 177二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:01:56
で? 結局「努力する才能」の実在性を認めるの? 認めないの?
いや、最初っから「努力する才能はある」「集中力・ストレス耐性はドーパミン・アドレナリン等の影響を受け、それらの分泌量には遺伝的要素がある」「ドーパミンと努力には関連がある」「『環境』と『遺伝』では結果に対する影響力は『遺伝』の方が大きい」くらいの主張しかしていなかったんで、勝手に詭弁扱いされても困るんですが…
繰り返すようだけど、「ホルモンの分泌量に個人差がある」ことすら否定しなければならないという方がよほど宗教的なんだよなあ…
さしずめ「ドリョク真理教」の皆さんは、ドーパミンやアドレナリンの分泌量が低いADHDの人に対しても「お前が人並みに過ごせないのは努力不足だからだ!」とか言って精神的に傷つけるんだろうな…
- 178二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:13:42
横だが認めるけど
努力する才能なんて単語を振りかざして暴れる奴はダサい
それだけだな - 179二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:17:03
- 180二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:33:48
つまり論点ずれた独り相撲してた上、それすら根拠も示せずに勝利宣言したいだけで認めろと主張してるわけか
- 181二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:37:30
あにまんで長々と愚痴る才能だけは立派ね
- 182二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:39:17
そして「努力出来る才能」と「努力できないひと」を紐づけてるが、
>いや、最初っから「努力する才能はある」「集中力・ストレス耐性はドーパミン・アドレナリン等の影響を受け、それらの分泌量には遺伝的要素がある」「ドーパミンと努力には関連がある」「『環境』と『遺伝』では結果に対する影響力は『遺伝』の方が大きい」くらいの主張しかしていなかったんで、勝手に詭弁扱いされても困るんですが…
にはそんな事触れてもおらず、その結論に達するのが詭弁だろ
引用したらこうか
4. 主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
環境次第というのは研究者も語っている話だ。それでも努力できないのは才能の話ではなく重症の病気だろ
だから医者にいけと毎回言われる
- 183二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:42:14
まあ同等の人間扱いはされないんじゃね?
猿に生まれた不幸な生き物を人間扱いはしないだろ
猿としては丁寧に扱うが - 184二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:52:31
努力できるかどうか=才能
環境を用意できるかどうか=運
これらを決めるモノ=親
だからやっぱり親ガチャの存在は計り知れないんだろうなって
ここで努力できないは甘えっていう人はさぞ親に恵まれた人なんだろう - 185二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:52:38
結論はそんで何になるの?
努力が才能って証明されたところで、その人の現在は何一つ変わらないわけだが
どうなって欲しいのよ、結局 - 186二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:53:26
- 187二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:54:43
そんな社会のリソース無い諦めて、現実に生きろ
- 188二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:55:06
- 189二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:55:53
- 190二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:57:35
遺伝の影響が大きいことから努力できないとすることがただの極論や
改善方法なんて腐る程紹介されてるだろうに
発達障害で努力できない…そんな人のための改善方法5つ - 生きづらさの取扱説明書こんにちは、結城ぱいんです。 はじめましての方は、ごあいさつもぜひ覗いてください。 発達障害があると、頑張りたいという気持ち自体はあっても、なかなか実行に移せないことがあります。 私自身そのタイプで、努力できない自分に対して嫌気が差していました。 しかし、努力できない原因について深掘りしてみることによって、少しずつ前に進めるようになった気がします。 ここでは、発達障害があってなかなか努力できない人に向けて、改善方法をご紹介します。 発達障害で努力できない原因は? 認知機能の偏り 感覚過敏や感覚鈍麻 こだわり 努力できない原因に応じた改善方法 認知機能の偏りを補う 感覚過敏や感覚鈍麻を緩和する …yuukipine-lifelog.hatenablog.com具体的に努力できない事と遺伝を調査した例がなく、すべて曲解の賜物だろう
- 191二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:58:02
結局最後には脅ししか出来んって、ホント義務教育の敗北者だな
- 192二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 02:59:09
- 193二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:00:19
- 194二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:02:41
- 195二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:03:19
- 196二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:03:41
- 197二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:03:51
勉強したくないでござる、働きたくないでござる、お金だけは欲しいでござる
- 198二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:04:03
また論点ずらしだな。このスレだけでも手を差し伸べる人は多いのに、ことごとく無視する自称弱者ってやつか
- 199二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:04:25
それ関係ない話だな
- 200二次元好きの匿名さん24/11/24(日) 03:04:32
改善方法の紹介ではなく改善可能なことを示すべきだ
いきなり私は考えていますから始まるサイトをソースとして紹介しちゃうのは正直信じられないし遺伝の影響で努力できない人がいるのは極論でも何でもなく研究結果
才能がなくても一ミリも努力できないわけじゃないと言いたいのならそれはそもそも話を曲解している