- 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:08:25
- 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:28:26
割と本気でダメな例上げるなよ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:29:02
こいつが活躍しすぎるせいで他が売れない!!!
- 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:34:09
- 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:35:03
- 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:35:53
- 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:46:26
- 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:47:43
ゴーバスターエース単体でなんかデザインまとまっちゃってるのよね
- 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:49:22
戦隊未履修なんだが弱すぎてダメってのは他でも多々見たことあるんだけど
強すぎてもダメという例まであるんだな… - 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:50:40
最終決戦はともかくそれ以外でも美味しい所貰いまくってるからな…
- 11二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:53:51
デザインが一体で完成されすぎてて強化形態に蛇足感でちゃうのよね
- 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:54:51
壊れやすかっただろうし複雑すぎたんだろうけど
それでもビークル、アニマル、ロボの3段変形をするという時点で俺の心は奪われた
活躍、デザイン共に申し分もない - 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:56:07
- 14二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:57:01
ゴーバスターズはメカニックに関してはシリーズ随一と言っていいけどその過程でスタッフの大好物をぶちこみまくったら見事に売れないものになってたっていう超レアパターンだよね…
- 15二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:57:20
全合体で強すぎなら全然OKだけど最初期のロボが単独で強いのは玩具展開的にもチームて戦う戦隊のコンサプト的にも逆にアウト
- 16二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:57:45
一昔前の強化換装が薄い商品展開なら1号ロボ鬼つええ!でもさほど問題無かっただろうし時代の流れかな
- 17二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:59:38
- 18二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:59:41
- 19二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:15:38
ゴーバスターキングとエースに分けるのはいいと思う。
- 20二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:23:58
リアウイングが剣になるのすき
ロボに変形すると取り外しなしで剣持った状態になるのするのもっとすき - 21二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:31:14
クリスマス決戦以外はTVシリーズも劇場版も決める時は必ずエースが決めたからな
- 22二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:32:25
- 23二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:47:40
なんつうかエースとライオーがロボットのジャンルがなんか違う感もあった
例えに困るがリアルロボットとスーパーロボットっていうか... - 24二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:49:38
対極の存在やめろ
- 25二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:54:55
というかゴーバスあたりからラストバトルが生身が前座でロボ戦がラストから
ロボ戦が前座で生身がラストになったからコイツは最終的なロボ扱いとしては悪化の走りみたいなもんでは? - 26二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:58:13
- 27二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:59:28
- 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 07:33:30
こいつほどじゃないけど、単独で結構活躍してた印象ある龍星王
デザインもかっこよかったし他の4体の玩具がなくても満足してたな小さい頃 - 29二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 09:07:41
でも実況エースデスマッチはゴーバスの中でもエースが大活躍しててめちゃくちゃ好きなエピソードなんだ。
- 30二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 13:14:49
合体ハブられて以降の括約は好きだよ
ただ他のマシンに割り食わせすぎたのは事実だけど - 31二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:08:11
ラストバトルで負けた上、最終決戦時でも壊れてたままだった前作のカンゼンゴーカイオーを愚弄するのは止めろ。
- 32二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:22:59
最終決戦のシンケンオーみたいな
最後の最後で合体パージしていくの好き - 33二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:46:41
まさかまさの最終回でいきなり登場
マックスビクトリーロボブラックバージョン
まあゴーゴーファイブのロボは1号と3号がスーパー合体
1号もしくは4号が2号に格納可能、2号と3号が連結と
工夫してヒットした方 - 34二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:49:05
ゴーゴーファイブは等身大も含めてメカニック類の扱いの旨さはシリーズトップクラスだと思う
- 35二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:51:49
ゴーゴーファイブ良いよね
ミニプラ買いたかった - 36二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:24:21
ビクトリーマーズ「どうして…」